dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、近所の医師の紹介により、実家の母が国立大学教授の執刀で手術を受けました。約2時間の関節の外科手術でした。
 そこで、何度も質問が出ており、読み返してはいるのですが、謝礼について悩んでいます。
 先生の身分は国立大学教授なのですが、手術を受けた病院は別の私立病院なのです。これは、公務員として手術をされたのではなく、謝礼を受け取られるものなのか、または、あくまで身分は公務員として謝礼は控えたほうが良いものか悩んでおります。
 母としては非常に感謝しており、病院どこであれ、先生へのお礼はしたいようです。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

悩まれる方が多いと思います。



退院当日等も、挨拶で済まされて(病棟にいるかどうか、わかりません)、医師には退院後に感謝のお気持ちを、礼状として(手紙にでもして)書かれたら良いと思います。
せめて菓子折りだけでも・・・という方もいらっしゃいますが、実際の所は受け取る側も困りますので、医師の仕事とお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。母にはお礼状をお出しするように伝えたいと思います。少しほっといたしました。

お礼日時:2006/08/27 12:51

どうしても感謝の気持ちを表したいなら、謝礼をするのも良いと思います。



でも、建前上は受け取らないことになっていますので、その医師と二人きりのときにすべきです。
無地の封筒で何も書かず、さりげなく手渡します。
この二人きりが難しく(大抵の医師は研修生や看護師を同行していますので)渡し難いのですが。

患者サイドの「気持ちの整理」であり、押し付けがましい行為でなければ良いと考えます。
お中元やお歳暮の感覚です。先方が断れば素直に応じ控えれば良い事です。
あくまでも患者側の一方的な行為ですので、絶対に無理強いしてはいけません。
何も言わずそっと差し出し、受け取っても貰えれば幸運と考えましょう。

第三者が介在する場所での「お礼」は、その医師の立場を危うくする可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。おっしゃるとおり、二人きりの状況は難しいと思われます。無理の無いように気持ちを伝えたいと思います。

お礼日時:2006/08/27 13:37

どこの病院で手術しても公務員にかわりは有りません。


公務員に謝礼は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。あくまでも公務員として対応いたします。言い切っていただくと、ほっとします。

お礼日時:2006/08/27 12:49

こういう謝礼をするという人を見るといつも不思議に思うのですが、


医師は治すのが仕事で、患者はちゃんと医療費を払えば別に謝礼はする必要はないと思います。
古い人って謝礼をしたがりますが、受け取る相手は気持ちだけで十分かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/27 12:46

謝礼は不用です。

というよりは受け取ることが出来ません。病院は
関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 あくまでも公務員ということですね。ありがとうございます。そのように対応したいと思います。

お礼日時:2006/08/27 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!