準・究極の選択

vlookupで値を持ってきたあと、
参照してるデータのどのセルを見てるのか
知りたいのですが、そのような方法は
無いですか??
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

VLOOKUPで検索する範囲に範囲名『Data』を、


その一番左の列範囲に範囲名『sData』を付けておきます。

VLOOKUPは下記のように、F2の値を範囲Dataの一番左の列で照合し、3番目の列を持ってくる例です。
  =VLOOKUP(F2,Data,3,FALSE)

一例として、この抽出されたセルのAddressを、

  =IF(ISERROR(VLOOKUP(F2,Data,3,FALSE)),"",
     ADDRESS(MATCH(F2,sData)+CELL("row",Data)-1,CELL("col",Data)+3-1,4))

のようにして計算してみました。
MATCH関数で何行目か検索し、検索範囲の位置を補正して表示しています。
    • good
    • 0

エラーになっているのが、どのセルか知りたいってことですよね?


ツール→ワークシート分析
で、エラーのトレースをクリックすると、
わかります。

(ワークシート分析ツールバーを出しておいてもいいかも。)

参照元のトレースや、参照先のトレースでも出来ます。
(アクティブセルのある位置によって、押すボタンちがってくるので。
矢印の方向でわかると思います。)

1回、2回、と、必要なだけ押してみてください。
    • good
    • 0

私も『強引なヤリ方』を1つ・・・(^^ゞ


例えば↓のような配列があったとします。

A B
1 AAA 111
2 BBB 333
3 CCC 555
4 DDD 777
5 EEE 999

そして、セルA10に対応する値を表示させたいのであれば、
=VLOOKUP(A10,A1:B5,2)
となると思うのですが、どの『行』を参照したかを表示するには、
=MATCH(A10,A1:A5,0)
で持ってこれます。
1行目のセルに『タイトル行』がある場合は、
=MATCH(A10,A1:A5,0)+1
と『+1』をしてやればよいわけです。
更に、『列記号』も表示したいとなれば、
="B" & MATCH(A10,A1:A5,0)+1
となります。

かなり強引ですけど・・・(^^ゞ

ちなみに、MATCH関数の条件『,0』は、値が一致した行を参照しますが、『,1』とした場合「検査値 以下の最大の値」を『,-1』とした場合「検査値 以上の最小の値」が返されます。
VLOOKUPの参照の仕方に併せて、使い分けする必要があります。
    • good
    • 0

こんにちは。

maruru01です。

ちょっと強引なやり方ですが、
データのある表に1列追加して、そこにセルの行番号と同じ数字を入力しておきます。
そしてデータを参照する際に、その追加列も同じ条件で(つまりVLOOKUP関数の第3引数の値だけ変える)別のセルに参照結果を表示すれば、参照したセルの行番号がわかります。
とりあえず、力技なので他にスマートな方法を誰か教えてくれるかも知れません。
では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!