dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

running gel を固めている最中に、ゲル板とゲルの間に気泡が入ってしまいます。以前はこのような症状がなかったのですが、8月に入ってから何度作製しても、気泡が入ってしまうようになりました。

作製しているゲルは15%の均一ゲルです。

気泡が入らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
何かアドバイスなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

気泡のできる原因としては・・・



・温度管理が適当
ゲルを重合させる前後で温度が違ったりしていませんか?温度が冷→温になると気泡ができやすいです。
例えば、冷たい調製液のまま室温等でゲル化させているとか、重合させるときだけ室温より高い恒温室に入れているとか。


・脱気をしていない、または不十分である
重合前に脱気をしないと気泡ができるときがあります。
真空乾燥で5~15分、溶液中の空気を抜いてください。


・ゲル板が汚い、または傷がある
あまりないのですが、汚かったり傷があると気泡が入ることがあります。
使用前に良く洗うこと、そして目立つような傷があったら使わないことをお勧めします。


参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

冷たい調整液を室温で重合させていたので、それが原因だと思います。

大変参考になりました。

お礼日時:2006/09/05 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!