プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
2歳8ヶ月の男児の母親です。

普段は控えめな子供なのですが

何でもない時
楽しい時
私と目が合ったとき
私に注意されている時

(言葉で表現が出来なくなった時でしょうか)

いきなり
私に向かってきて
殴る・引っ掻く・つねる・首を絞める
と言った事をします。

まだ2歳児なので、
言葉で表現できない分、
感情がストレートに表現されてしまったり、
そういう成長段階があるのであれば
仕方がないのですが・・・

これから、社会に出て行くので
きちんと「ダメな物はダメ」「良い物は良い」と
言う事を教えていかなくてはいけないので、
1年ほど注意しているのですが、
注意している途中で
殴られる状態です。

「ママ痛いよ。お友達が怪我したらどうするの?
お友達遊んでくれなくなっちゃうよ
○○もぶたれたら痛いでしょ
ぶったらダメだよ。」

と言うのですが・・・

言葉の成長は遅いほうで、
例えば、何を聞いても(反対の意味の質問でも)
うなづく様な理解度です。

まだ躾は無理なのか?
こういう性格の子供に育ってしまったのか?
持病の薬が精神的に作用してしまうので
バランスを崩してしまっているのか?

いずれにしても
人をぶつ事はいけないことなので、
きちんと直していきたいのですが、

ただ怒っても意味不明だろうし、
細かく説明しても意味不明だろうし、
色々な育児書を読んで挑戦したものの
お恥ずかしい事に
未だに改善策が見つかりません。
もう1年くらい注意しています。

未だに夜大泣き→抱っこを1晩に4-5回するので、
私も疲れ果て
その上何度も殴られ引っかかれ
(首や顔は傷だらけです)
ノイローゼになりそうです。

何か良い案・躾の促し方がありましたら、
教えていただきたいです。
お願い致します。

A 回答 (4件)

2児の母です。


言葉で伝えてもらえない時期は
お母さんも大変ですよね。

特に男の子は、乳幼児期に限らず
言葉で伝えるのが苦手な子が多いように思います。
手を出さないことを考えるよりも、
言葉をたくさん聞かせてあげてはどうでしょうか。
お母さんは喜怒哀楽を大げさに表現されていますか。
赤ちゃん言葉ではなく、しっかりとたくさん聞く機会があると
よいのではないかと思います。
「読み聞かせ」も良いと思います。
絵本の途中で笑顔の絵があったら「くまさん たのしい」など
絵本の内容なんてあまり気にせず、感情をどんどん単語で……。

夜泣きをするみたいですが、
たくさん食べて、たくさん遊んでいますか?
おなかがすいていたり、
昼間にあまり活動していなければ、あまり長くは寝られません。
わが子も夜中にぎゃーぎゃー泣き、
スティックパンをかじったりしてました……。
寝る前に布団でゴロゴロゴロゴロ横回転するだけでも
よく寝られるそうですよ。

お腹や体調じゃなく夜泣く時は
抱き上げず添い寝で抱きしめるようにしてみてはどうでしょう。
最初のうちはずーっと泣き続けるかもしれませんが、
泣いていれば抱っこしてくれると思っているんだと思うのです。
お母さんが安心して眠っているのだから
抱っこしなくても安心なのだと思ってもらうようになると
今よりずっと楽になると思います。

お母さんがきついと思うなら、
とにかく合わせすぎないこと、無理をしないこと、
じゃないと、子どもに当たったりもしちゃうのではないかと思います

本当に悩んでいる時は育児書は見ないほうがよいかもしれないですよ。
この時期はこんな感じなんて本当に「例えば」であって
「正解」ではないのですから。
親子で育児サークルに行ってみるなど、
どんどんたくさんの人と触れ合って、
お子さんを実際見る機会のある方に相談できる状況が
本当は良いのだと思います。

とにかく焦らず……まだまだ子育ては長いのですから……。
    • good
    • 0

元保育士です。



2-3歳で言葉が出ない子が暴力を振るうのはよくあることなので、心配ないですよ。言葉が出るようになれば治ります。
今は殴ることだけが唯一自分を表現できることなのかもしれません。

注意している途中で殴られる、というのは多分言葉が分からないから聞きたくないのだと思います。注意は一言、二言の短い言葉で、表情で思いっきり怒った顔や悲しい顔を見せるといいと思います。

傷だらけになるほど我慢せず、「やめて」と一言だけ言って、手が届かない位置に移動したり(立ってみたり)、殴ろうとする腕を握ってでも止めさせた方がいいと思います。例えば遊びたい時のサインとしていつも親を叩いていた子がいましたが、親が注意もせず(遊びたいんだな)とそのままにしていたら、その子は他の子に対しても遊びたい時に叩くようになっていました。

もちろん厳しく注意した後に止めることが出来たら、「叩くの止めたね」とニッコリ笑って抱きしめてあげてくださいね。ダメなものを教えた時は必ず、その反対の良いものは何かも教えてあげることです。どんな時に怒られるか、どんな時に褒められるのかというメリハリをつければ、言葉の分からない子供にも分かりやすいです。例えば「机に乗るのはダメ、椅子に座ると良いよ」という具合にです。

子供の思考は、
「机に乗るな」→「じゃあどうしたらいいの?何かしたいのに。」
「叩くな」→「じゃあどうやってこの気持ちを表現すればいいの?」
です。知識が少なく、自分がこうだと思った以外の解決策を知らないので「○○したらいいよ」と言えば、「ああそうなんだ」と分かってきます。

それから、お子さんがどういう時に叩くかよく分かっているのなら簡単です。言葉で言えるように手伝ってあげてください。

何でもない時、私と目が合ったとき→「どうしたの?叩かないでお口で言わないとママ分からないよ。○○したいの?それとも××したいの?」できれば子供に「○○(したい)」と言わせて、その後はそれをママが分かった証拠として実行してあげます。

楽しい時→「楽しかったのね?そういう時は叩かないで楽しいって言ってね」

1さんのように子供の代わりに親がしゃべっていたり、早口で聞き取れない場合も子供の発話が遅れることがあるようです。
口の動きなども子供は見て発話するので、子供の目線に下がって、ゆっくりと一言二言で注意してあげてくださいね。今だけだと思ってもう少し頑張ってみてください。
    • good
    • 4

はじめまして。

3歳の息子がいます。
言葉でうまく伝えられないもどかしさなんでしょうね。うちも言葉の出始めのときはそうでした。
きっと言葉がたくさん出て自分の言いたいことが言えるようになれば変わってくると思います。
ただ、その前に叩かれたときに、「○○くんも叩かれたら痛いでしょ」と言うよりも泣きまねをしたりすごく悲しい顔をするといいかもしれません。
ママの悲しい顔って子供は一番見たくないと思います。まだ人の痛みをわかってあげられないというようなことを本で読みました。うちの子は私が「エ~ン(泣)」と言うとあわてて「ごめんね、大丈夫?もうしないからね」と言ってくれます。
一度試してみてください。
夜も大変ですね、あまり悩みすぎないように。
    • good
    • 0

こんにちは。


丁寧にお子さんに接していらっしゃるご様子なのに、思ったように伝えられずにはがゆくてお辛いでしょうね。

私自身は育児経験がないので何もご意見さしあげることはできませんが、私自身の子供の頃のことを書かせて頂きます。

私も3歳くらいまで言葉が遅く、そのため同じ年のよくしゃべる子と喧嘩になるといつも暴力をふるっていて親を困らせていました。
2度ほどビール瓶を投げつけたこともあり、親が真っ青になって相手の親に謝りに行ったそうです。

悩んだ親は保健婦さんに相談しに行ったそうです。
保健婦さんが私に話しかけようとした時、横から母が答えようとすると「お母さん、私は○○ちゃんと話したいので二人にしてもらえませんか?」と言われ、少し離れた所から見守っていたそうです。
すると、今まで話しかけてもしどろもどろだったのに、いきなりべらべらと話し始めて母はびっくりしたそうです。
保健婦さんに「全然、問題ありませんよ」と太鼓判を押されて帰宅したのですが、その件を境に今まで話せなかった言葉を取り返すかのように猛然としゃべり始め、1週間ほどはひっきりなしにしゃべり続けたそうです。
そして、問題だった暴力も無くなりました。

いろいろな事例や個人差があって一概には言えないことでしょうから、全く的外れな話かもしれませんが参考になりましたら幸いです。

早く良い解決方法にたどりつけるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!