プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家の娘は、今3歳なのですが、おしゃべりをするとき、どもって喋っているので、何だかイライラしてしまいます。
おしゃべりを急いでしまうのか、もともと落ち着きがなくセッカチな性格なので、このまま直らなかったら心配です。
話し方をゆっくり穏やかに直せる方法、及び対策など知ってる方いましたら是非教えてください!

A 回答 (10件)

他の方もおっしゃっていますがどもりの原因の大部分はストレスだと聞きました。

娘さんにも何か心にストレスを抱えているのではないでしょうか?

姉の息子が幼稚園でのストレスから一時期ひどいどもりになってしまいました。親としてはイライラしたりするというお気持ちも分かりますが親御さんがそのような気持ちでは必ずお子さんに伝わります。

「ゆっくり話して」「落ち着いて」などのアドバイスや指摘も一切せずに伝えようとするお子さんの目を見てじっくり話を聞いてあげる事が一番だそうです。

私からしてみると可愛い甥っ子なのでどもりながらも懸命に話す姿が愛おしく「うん。うん。」とこちらもおおらかな気持ちで聞いてあげる事が出来たのが良かったのか甥っ子は私に対してはあっという間にどもらなくなりましたよ。
    • good
    • 3

参考になるかは分かりませんが、


以前通っていた幼児教室では何でも「暗示大作戦!」
を教わりました。
それと子どもの保育園の実践では「ありがとう」作戦。

夜の寝かし付けのとき、背中をさすってやりながらとか、子どもがうとうとしながら聞いてる状態で
「○○ちゃんはお話するのが大好きね。ママにいつも楽しいお話をありがとね。」とか「ママと一緒にゆっくりお話しようね」とか「ママのパワーをいっぱいあげるよ。ぴぴぴぴ」とかささやくんです。

私もいろんな事にこの暗示大作戦で試してますよ。
何より自分が癒されます。

一日の出来事などをちょこっと話して、ありがとうも忘れずに付け加える。イライラするのがおさまりますよ。

で、「問題の効き目があるか」ですが、
効き目あると思いますよ。

3番目が産まれた時に上の二人がいっぺんに赤ちゃん返り、誰に対しても反抗、赤ちゃんをひっぱたりと
そりゃーもう大変な時期に、
「いつも我慢してくれてありがとうね。ママは○○が大好きよ」とか「いつも一緒にいるからね」とか言ってあげると子どもの表情まで穏やかになって効果てきめんでしたよ。
ありがとうを言うことで、親の方の意識が変わるからかも知れません。

安心した気持ちで眠りに付くってのが良いのかな。とも思います。

まずはお試しあれ~。
    • good
    • 2

うちの娘も3歳ぐらいからどもっていました。


チック症と同じで、精神的なストレスがある場合に出ることが多いようです。うちは私の怒り方がきびしかった時、幼稚園でいやなことがあった時によく出ていました。 今は6歳になり、ほとんど出ることがなくなりましたが、4,5歳でも時々でていました。

子供にはどもってることを意識させるのが一番良くないそうです。言い直させたり、お母さんがいらいらした顔をするのは最もよくないようですので、お気をつけてください。
    • good
    • 3

こんにちは。


私の甥も3歳か4歳の頃に、ひどくどもっていました。原因は家庭環境(両親の離婚)のようでした。
家庭でも保育所でも、どもりを指摘したり、言い直させたりしないようにすることで、1ヶ月ほどで気にならない程度になりました。
娘さんがいつから症状がでているのか分からないのですが、数ヶ月も続いているのでなければ、しばらくのんびり見守ってあげてはいかがでしょうか?
でも、どもりに気づかないふりをするのって、しんどいですよね。ストレス溜まり過ぎないように、お友達や、近所の保育所、保健センターなどにも相談してみたらいいと思います。
    • good
    • 0

何故イライラするのでしょう?




ではあなたはどうでしたか
この世に生まれてまだ3年の文法も単語もあまりわからない幼児の頃に

今のようにしっかりとした滑舌で
色々な単語をつかってペラペラ喋れたと?


毎日沢山の情報と知らない言葉が幼い脳に
凄まじい量インプットされているのです

その単語たちを一生懸命頭の中から引き出して
つなげて
想いをあなたに伝えようとしている

なんて健気な姿でしょうか


なのにそんな母親がイライラして怒った顔で見ているとどうしてまともに話せるでしょう?

どもらせるのはお母さんのせいでもあるんですよ



子供が話しはじめたら
『うん』『うん』と聞いてあげるだけです

うちの子供も3歳くらいの頃はよくどもりました

でもそんな時は私は次にどんな言葉が飛び出すのか
楽しみで仕方ありませんでしたよ

子供の話の何と可愛いことか



『子供を怒るな 来た道だ
 年寄り笑うな 行く道だ』


この言葉をよく噛み締めて
イライラすることもあるでしょうが
あなたもかつてはそうだったことを思い出して下さい


これから80年は生きる子なんです
もっとおおらかな気持で受け止めてあげて下さい
    • good
    • 2

こんにちは。



私自身がどもって話します。
理由は母親がせっかちの為に私に、すぐ返事をさせようとしたのですが、なかなか話せずに、どもります。
小さい頃の話し方が治らず、今もどもったままです。
子供自身ではなく、周りの大人にも原因がある事を頭の片隅に置いて下さい。
そして、苛々しないで、お子さんの話を聞く事です。

それだけでも、どもりは軽減されますよ。
気長に頑張って下さい。
    • good
    • 0

今、2歳9ヶ月の息子も少し、どもっていたことがります。


たぶん、気持ちと言葉がついていってないんでしょうね。
言いたい事は沢山あるのに言葉がついてこない。
何だかイライラするのは娘さんではないでしょうか?

もどかしくてイライラする気持ちは凄くよくわかりますが、ここはグッとこらえて、
「○○ちゃん、ゆっくり、お話しようね!」と、これでもかってくらいに、ゆっくり話してあげてくさい。
そして、ゆったりとした気持ちと表情で聞いてあげてください。

でも、ホント子どもって早口ですよね(^^;
    • good
    • 1

お母さんは、活舌がよく発音もきれいで、よどみがないほうではありませんか。


ご自分を基準にしておられませんか。
お嬢さんは、気軽に話せる相手には、どもらなかったりしませんか。
私は、息子の吃音をお母さんのような構え方をしたために悪化させてしまいました。
お嬢さんは、小さいながらも落ち着いたり、ゆっくりしたりすれば、大丈夫だということは、理解しています。
何もかもを拙いボキャブラリーで、大好きなお母さんに伝えたくてしょうがないのです。
イライラは、とてもよくわかります。
にっこり笑って、「急いで言わなくても全て聞いてあげる」という態度を表明してください。
聞きなおしや、ゆっくりなどのアドバイスもいりません。
ゆったりかまえて、あいづちをうったりうなづいたりして聞いてあげてください。
時には、ハグしたりして、お母さんの愛情をダイレクトに伝えてあげてください。
うちは、男の子なので、照れてあまりできませんでした。
息子は、マイクを通してのアナウンスが必要な仕事につきとてもきれいな発音をしますが、私の前だけ、ごくまれに未だにどもったりします。
すまないことをした。と思っています。
    • good
    • 1

下記のサイトにもあるようにも、言語中枢にどもる回路がしっかり固定化されてしまうのはほぼ11歳頃までです。


逆に言えば、小学校入学前後に治療をすれば、あっさり治ってしまう事が多いです。治療方法は心理療法から装置を使用したりと様々です。

また幼児のどもりの発生率は全体の10から30%、その内自然治癒率は40から80%と言われています。
幼児時期には『しゃべりたくてたまらない』という欲求からどもってしまうことが多いです。これに対する唯一の治療方法は『ゆっくりと話を聞く』だけです。
訂正させたり、注意を強制したりすると、かえって話すことに対してストレスを感じ、それが原因でどもってしまうことも考えられます。
『左利きを無理矢理右利きに矯正するとどもる』というのを聞いたことありませんか?同じ原理です。
昔は「左利き」や「どもり」を無理矢理矯正していましたが、今ではその弊害が多く知られているので、様子を見るというのが一般的です。

参考URL:http://www.shinridock.com/CHILD.HTM
    • good
    • 0

聞くほうが待つのが大事です。


「こうこうこうなのよね」など言ってしまうと大人になってもなおりません。
わたしはどもります。
母は厳しく、イライラする人です。なので緊張して、良い言葉を選ぶように話す、どもりは時にとってもひどくなります。そのときには顔色を伺います。ゆったりしてくれていると母でも他人にでも話すときに焦らず普通に話せます。
うちの子もどもりました。
その際はお話を急いでいるみたいでした。
「ふーん。うん、ゆっくりでいいよう。うまく話せなくていいよう」と言っているうちになおりましたよ。
きっと心配からきていると思いますがイライラだけ
しないで下さいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!