重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

歌としては二人のほかに、ユードンノウ、カレンダーガール、テネシーワルツあたりを歌うのが好きですが、一口に趣味を説明できません。自分のピアノで歌ってます。カラオケとして洋楽と言えばすごく新しいのも含んでしまうと思います。ビートルズとカーペンターもまあ歌いますが少し近代すぎます。似た趣味に説明また素人に説明を含めてジャンルの呼称をお願いします。

A 回答 (4件)

平たく言うと、「オールディーズ」ではないでしょうか。


http://listen.jp/store/genre_2117.htm

この回答への補足

ありがとうございます。オールディーズという言葉を目にしてますが、使ったことはありません。少し別のことをイメージしてました。よく考えて、ぴったりなら使うようにします。

補足日時:2006/09/13 21:11
    • good
    • 0

  「洋楽 ナツメロ」


範囲は広くなるけど・・・
分かりいいかも・・・
だけど、くさいかナー・・・

お好きに・・・。  

この回答への補足

ありがとう。好きにやります。

補足日時:2006/09/19 00:12
    • good
    • 0

私は、ポピュラー音楽の古典派といっています。

つまり、クラシックのモーツアルトの時代「古典派」の様に、音楽的に頂点を極めた時代だからです。
 そして、世界各国の音楽は、オメリカのポピュラー音楽に影響を受けます。イタリアのカンツォーネ、フランスのシャンソンは廃ってしまいます。日本にも歌謡曲からポピュラー的な物が出てきます。第1号は、荒木一郎「いとしのマックス」だと思います。
 そして、65年にはヴェンチャーズ{インスト}が、大ブームとなりコピーバンドがたくさん出来、今でも続いています。

 いい音楽的センスをされてますね。ハッハハ~。

この回答への補足

ありがと、独り言のとき、「洋楽ナツメロ」と言ってます。感想をお聞かせください。

補足日時:2006/09/14 22:36
    • good
    • 0

一般的に「オールディーズ(oldies)」、


あるいは「50年代洋楽ポップス」
などと言えば、イメージしてもらいやすいのではないでしょうか。
以下、はてなダイアリーによるキーワード「オールディーズ」の解説です。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%EB …

この回答への補足

ぴったりな内容の説明でしたが、私も知らなかったようにまだ私の初対面には使いにくそうですね。でもありがとうございました。オールディーズという歌手グループはいませんでしたか。

補足日時:2006/09/13 21:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!