アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。
4ヶ月の娘ですが喃語を話してるのを聞いた事がありません・・。2ヶ月の頃はたまにですが「アー」というのは聞いた事があります。
あと、あやすとニコってすのるのですが声を出して笑いません。4ヶ月検診でも様子見てとしか言われず不安です。。
大きな音に反応したりするので耳は聞こえてると思うのですが、呼んでもガラガラ振っても振り返りません・・周りにもあまり興味ないようで・・何か自閉的なことでしょうか・・?心配でなりません。。

A 回答 (4件)

不安でいっぱいのお気持ちは判りますが、4ヶ月では判らないのですよ。



質問者さんが、毎日誰かに話しかけられて、それがあなたの反応を見るテストだったとしたら、嫌になりませんか?
何日かならまだ答える気にもなるけれど、2ヶ月も3ヶ月もそんな感じだったら、いい加減嫌になりませんか?

赤ちゃんだって同じではないでしょうか?

気になるのなら、10日に1回テストするとか、月に1回保健師さんに育児相談して、その時だけにするとか、「これをしてくれない。自閉かも?」と思って接する機会を極力減らしませんか?


お気持ちは判ります。
私も妊娠中に酷いストレスを受けて、産んだ娘が自閉症でした。そのためになったのではないかと自分を責めた事もあります。
だからこそ、親のストレスが子供の発達に何かしらの影響があるのでは?と考えています。

でも、自閉症には「なる」のではなくて「生まれてくる」のです。(前にも言いましたよね)

今、私はすごく反省しています。
娘の発達が思わしくなかった時に、毎日「これが出来るようになってくれたら、自閉症ではない。何とか教え込めば、自閉症ではない。」とテストみたいに「これは何?名前を言って?バナナはどれ?・・・」とやってしまった事があります。
その事が娘の心を余計に傷つけてしまったと思います。

私が、発達検査に結果を求めなくなった時、娘は不思議なほど落ち着いて、ぼつぼつ言葉を発するようになりました。
私のストレスが娘の発達を妨害していたのです。


現在、私にはもうすぐ4ヶ月の息子がいます。
発達障害児の兄弟には、結構な確率で発達障害児が生まれます(周りを見ているとそう思えます)。
だから、おなかにいるときから、生まれて現在に至るまで、私は息子に発達障害の可能性がある事を忘れていません。
例え、目が合っていても、喃語が出ていても、保健師さんに「順調です」と言われても、それは捨てきれないのです。
だからと言って、毎日テストするような気持ちで接していたら、そのストレスが息子の発達を阻害すると思い、出来るだけ純粋に遊んであげたり、話しかけたりするようにしているのです。

お母さんのストレスが一番お子さんの発達に良くないです。
信頼できるお友達、保健師さんにお話を聞いてもらって、まずはご自身の気持ちを落ち着けましょう。
    • good
    • 2

no.2です。


メリーゴーランドはオルゴールメリーまたはベッドメリーの間違いです。
オルゴールつきでくるくる回るアレのことです。
失礼しました。
    • good
    • 2

再び・・・自閉症児の母です。


前回の質問QNo.2410424で気になっていたのですが、そういうことだったんですね。 お母さんの不安な気持ち、分かります。
そういえば、私も息子が無反応なのを気にして、ガラガラ振ったり、名前読んだり、していたなぁ・・・。ただし、これは8ヶ月くらいのころ。
4ヶ月では他の子とたいして違いはありませんでした。 
メリーゴーランドが大好きだったり、手足をばたつかせてベビージムで遊んだり、普通でしたよ。 喃語もよく出ていました。
唯一気になったのは「目を合わせない」ことくらい。 

そんな息子は一歳半で「様子を見ましょう」、二歳半で「相談施設を紹介します」となり、三歳で「発達にかたよりがあります」と診断され、4歳ごろに「重度の自閉症と発達遅延」と診断されました。 
自閉症って、これくらい大きくならないと診断がつかないのです。
小さいころは、それほど個人差があるということ。
友人ママさんのお子さんは2歳児健診で「言葉が遅いし、発達に気になるところがある」と言われたけど、三歳児健診では「異常なし」となり、今ではやんちゃで元気な普通の子になっています。

喃語や興味といったことには個人差があり、とっても活発な子もいれば、落ち着いた子もいますから、まだまだ気にしなくても大丈夫だと思います。
お母さんの不安は赤ちゃんにもすぐに伝わります。 どうか心配せずに、やさしい笑顔をお子さんに向けてあげてください。

そうそう、お母さんが童謡を歌って聞かせてあげることは子供の情緒の発達にとっても大切だと聞きます。 公文の知育玩具にも「童謡カード」というものがあるくらい。
お母さんの歌につられて、そのうち赤ちゃんの声も出るかもしれませんよ。 
    • good
    • 0

こんにちは。


もうすぐ六ヶ月になる男の子を育てています。

うちの子も質問者さんと似たような感じでした。
二ヶ月半ごろから「アー」「ウー」といった喃語をしゃべっていたのにいつの間にかしゃべらなくなってました。
一方的に私のほうが赤ちゃんに話しかけていて、『あれ、そういえば最近赤ちゃんがしゃべんないなぁ』と気になったのは四ヶ月ぐらいのこと。
私も心配してさらに話しかけてみたんですが、声を出しませんでした。
それが五ヶ月を過ぎたあたりからでしょうか。また声を出すようになってきました。
最近では自我が出てきたのか、気に入らないことがあると「キー」と怒ります。

ちなみにガラガラに興味を持ってきたのもここ最近。やっとおもちゃで遊んでくれるようになりました。でもずくにおもちゃに飽きます。

あやせばニコッとするならあまり心配せず、医師の言うとおりもう少し様子を見てみたらどうでしょうか。

あと、うろ覚えですけど、赤ちゃんが一度出来たことをまたしなくなる、そしてまた出来るようになることはよくあることだと聞いたことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A