アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将棋はまるで知らないのですが、パソコンについてきた柿木将棋で遊んでいます。

・ヒントで「最善の手」を教えてくれるのですが、たとえば「5八金右」という場合、右にある金をそこに動かせという意味でしょうか、それとも左の金を右に動かしてそこに置けという意味でしょうか?

・ヒントで、最善の自分の手、それに対する相手の手、さらに次の自分の手の読みを教えてくれるのですが、その通りに打って、相手の手も読みと同じだったにもかかわらず、その時点でまたヒントを聞くと別な手が最善と判断されることがあります(乱数をoffにしていても)。どうしてこうなるのでしょうか?

・「成る」かどうかを聞いてくるのですが、飛車、角、歩は「成った」駒の動きが元の駒の動きを含んでいるように思います。「成らない」とする方がいい場合があるのでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

5八金右というくらいだから元々4九とか5九や4八なんかにいませんでしたか。


そしてそれより左側にも金がありませんでしたか?
その左側の金でなくて、あなたの盤面のいちばん右側の金を動かして5八にもって
きなさいよ。 ということです。

2番目の質問についての3枚については成ったほうが良いです。 成らないほうが
良いのは「銀」で「桂」や「香」なんかはその場その場でいい場合と悪い場合とが
あります。 それは実戦を積んでいけばわかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「~右」は右の駒を動かすんですね。素早いお答え、ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/26 23:29

#1の人が回答してくれていますが・・・



1についてはそのとおりですが追加。
他に寄る、引く、行く、打つなどもあります。

2については中盤は手が広いことが原因かと思います。同じ局面を保存してコンピューターに指させると違う手を差すことも多いですから。

3については
歩、角、飛車の3つは詰め将棋以外では成った方がいいです。
香、桂は成った方がいい場合が多いです。
銀は・・・はっきりいって難しいです。そのときそのときですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>同じ局面を保存してコンピューターに指させると違う手を差すことも多いですから。

そうですか。手の評価の結果がわずかな差なのでしょうかね。

お答え、どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/03/26 23:32

mttさんの回答とも重複しますが、



>「5八金右」という場合~
その場所に進むことができる、同じ種類の駒が複数ある場合、「~右」は、右側にある駒をそこに(つまり左方向に)動かします。
左、右の他に、直、寄、行、引、上、入 といった表記もあります。
棋譜の書き方の詳細については、以下のURLをご参照ください。
http://www.shogitown.com/beginner/kifu/kifu1.html

>別な手が最善と~
柿木将棋を使ったことはありませんので、良くはわかりませんが、
コンピュータと言えども、初めから、最後まで読みきっているわけではありません。
局面が進んだことで、最善手の判断基準が変わっていることは、考えられないでしょうか?(例えば、序盤は主に駒の損得で判断しているが、終盤は玉を寄せる速度を重視している、といったように。)

>飛車、角、歩は~
成った方が良い場合がほとんどです。
ごく稀に、歩を打って王手をしたいときに、打ち歩詰め(最後に、持駒の歩を打って、玉を詰めてはいけないというルール http://www.shogitown.com/beginner/rule9.html )になってしまうようなときに、これを避けるために、成らない方がよいことはあり得ますが、実戦でこんな場面が生じることは、めったにありません。

参考URL:http://www.shogitown.com/beginner/kifu/kifu1.html, http://www.shogitown.com/beginner/rule9.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介のページ、参考にしています。

>左、右の他に、直、寄、行、引、上、入 といった表記もあります。

左右は「右の駒」「左の駒」なのに「上」は「上の駒」でなく「上がる」なんですね。うーむ。

>局面が進んだことで、最善手の判断基準が変わっていることは、考えられないでしょうか?

局面は確かに進んでいるのですが、それがコンピュータの読み通りに進んでいるのに判断が変わる、というところが不思議に思えたもので。

飛車、角、歩が成らない方がよい場合があるのも分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/26 23:36

下の詰め将棋では初手で歩や桂馬が成ると詰まなくなります(打ち歩詰めになるので)が、不成りでいくと7手で詰みます。


しかし、実戦での出現頻度は非常に低くて、私も(飛、角、歩の)不成りが成立して、それが指された場面に出くわしたことは一度もありません。
 ┬──┬──┬──┬──┐
 │__│__│▽桂│__│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│▽玉│__│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│▽歩│▽歩│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│▲歩│__│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│▲飛│__│▲桂│
 ┼──┼──┼──┼──┤

 持ち駒 なし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実例まで描いていただき、恐縮です。成らないでおくと、なぜ打ち歩詰めを避けられるのか分からなかったので助かりました。飛、角についても同様に成らない方がいい場合もあるのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/26 23:36

飛車を成らないパターンです^^


5手詰です。

 ┬──┬──┬──┬──┐
 │__│__│__│▲と│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │▲と│__│▽玉│__│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│▽歩│__│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│__│▽歩│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│▲飛│▲歩│__│
 ┼──┼──┼──┼──┤
持ち駒 歩
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛車でもやはり実例があるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/29 00:50

角を成らないパターンです。


桂成の変化がきわどいですが、角不成でないとつまないと思います。
今、作ってみたので間違っていましたらごめんなさい。

 ┬──┬──┬──┬──┐
 │__│__│▽桂│__│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│__│▽玉│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│▽歩│▽歩│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│__│▲角│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│▲飛│__│▲桂│
 ┼──┼──┼──┼──┤

 持ち駒 なし
    • good
    • 0

下のやつは飛車成りでも詰みでした。

訂正します。

角を成らないパターンです。
歩成の変化がきわどいですが、角不成でないとつまないと思います。


 ┬──┬──┬──┬──┐
 │__│__│▽桂│__│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│__│▽玉│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│▽歩│▽歩│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│__│▲歩│▲角│
 ┼──┼──┼──┼──┤
 │__│▲飛│__│__│
 ┼──┼──┼──┼──┤

 持ち駒 なし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!