アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代に遠くから木材を運ぶ場合はやはり帆船に引っ張らせて運んだのですか?

A 回答 (3件)

どうして素直に 船に乗せて運んだとは 思わないのですか ?



船に乗せれば済むことを、わざわざ船の操作を難しくする曳航などしませんが

近頃は、江戸時代に関する書籍が、文庫等でも多数出ています
数冊購入して読んでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 14:06

帆船で引っ張るというのは、なにか実例があるのでしょうか。


 帆船には、水中の木材を引っ張るほどのパワーはないと思います。はしけにつんだ木材を運ぶのも難しいでしょう。第一、江戸時代には、そんな丈夫なロープもありません。水に浮いたものを引っ張るのは簡単に思えますが、実は大変危険な仕事です。
 なお、材木を筏で上流から流す場合も、かなりの手間をかけて河道を改修したはずです。

この回答への補足

いえ実例を知ってると言う事ではないのですが土佐藩などの藩が材木を公儀に差し出したと言う記憶があってどうやって本州に運んだのかなって疑問が起こったわけです。

補足日時:2006/09/28 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 14:06

帆船を使うより、最寄の川を材木を組んだイカダで下る方が簡単です。


当時は当然ダムはないので、どこの川でも可能でした。

この回答への補足

土佐から本州へ材木を運ぶ場合は帆船で引っ張ってたのでしょうか?

補足日時:2006/09/27 18:12
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!