dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の職場に25歳の男性が新しくやってきました。妻帯者で子供が一人(1才)の男性です。。

私の職場は30代の女性(未婚・既婚半分くらい)で、私は28歳になりました。

その男性は他の女性には何も言わないのに、私にだけは「セクハラ」っぽい事を度々言ってきます・・・。

それほど気にかけてはいませんが(ヒマな時に世間話としてする程度なので・・・)何だかうんざりしてしまうんです・・。

主な内容としては、「20代後半ならまだ結婚大丈夫だよねー」とか「早いうちに子供産んだ方がいいんじゃない??」とか、25歳とは思えないような事を平気で言ってきます・・・。
私もちょっと年上なので「そうですねー」とか言って流してますが結構苦痛、というかうんざりしてきました・・。

本人セクハラって認識してないと思うのですが、このまま流しておくべきですか??、それとも「それってセクハラ発言ですっ!!」と言い堪忍袋の緒?を切らしてセクハラってわかってもらうべきなんでしょうか・・・?。

こんな風にいつどう言えばいいのかわかりません。。。
ちなみに年下ですが、一応上司的な立場なのでどうしたらいいのか余計わかりません。。
女性、男性の意見合わせて(男性の心理的なもの知りたいので・・)、アドバイスお願い致します。
ちなみにそんなに「結婚&出産」って強調するくせにその男性は結婚指輪をつけていません・・・。
そこまで他人に強調するなら、指輪つけておくべき、というかつけたくなるのではないかと思いますがいかがですか・・・?。

A 回答 (10件)

私なら言い返してしまいそう。


もしくは明らかに避けますね。

本人、25歳で1歳の子供がいるので、生活、意外と大変なんじゃないですか?指輪もしてないそうだから、あんまりうまく行ってないとか。

どちらにしろ、かわいそうな人ですね。人の気持ちがわからないんだから。笑
自分の発言がいやがられてるとも気付かずにそんなことを言ってるんだろうし、軽蔑されてることも気付いてないんですからね。そんな人とだけは結婚したくないですね。

内心で軽蔑してるだけでもいいかもしれません。「ああ、こんな人とだけは結婚したくないし、こんな人の子供は産みたくないな」って。

結婚に関することばっかり言ってくるので、上司本人も結婚に関してコンプレクスがあるんじゃないかなあ。他に言うことないの?って思っちゃいます。自分より年上の女性ばかりだから、自分が妻帯者だってことで優位に立ちたいと思ってるのかなあ。そうだとしたら、猿知恵ですね。若造の考えそうなことだなと思ってしまいます。
参考までに。
    • good
    • 0

その男性。

。。多少なり気にいってるんでしょうね。恋愛感情はないとし、質問者さまのことが嫌いで言ってるわけでもなく、悪気もなく、ようは子供なんでしょうね。。。
あきらめて、お姉さんぶって過ごすことが出来なくなってきたのでしょうから、ぶちきれる前に相手に「結婚とかもう言わないで!結婚しておる貴方と私とは環境や考え方が違うの。」って伝えてください。それでもまた、言ってくるようであればただのバカですから、上司に一発渇入れてもらってください。それでも言ってくるようであれば、、、これはは確実に貴方を嫌いで嫌がらせの手段でしょうから、金蹴りしてダッシュで逃げてください!失敗しないように練習して蹴ってください。
。。。結婚して充実感、達成感に酔った男です。既婚の私にはなんとなくお相手の男性の気持ちがわかる分、独身の質問者様がかんじるウザったさ、両方わかるんですよね。。。
とりあえず、幸せズ面は家庭でしてろ!仕事しろって感じですかね。
嫌なことがあったらきちんと「嫌」って伝えないと損しちゃうよ。。。がんばって自分なりに伝えてみてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私の職場には色んな女性がいます、バツイチから、3人の子持ちでパート、独身、新婚・・・と盛り沢山です・・。

金蹴りって・・どんなケリでしょうか・・。辞書で引いてみます・・。

確かに結婚、子供がいてって充実感あるんだろうなぁーって思いますが、私は私!!!。
色んな環境や結婚したならそれなりの悩みもあるのでしょうからもう気にしません!!。アドバイスありがとうございました!!。頑張ります!!!。

お礼日時:2006/10/05 13:27

あなたがセクハラだと思えばセクハラです、主観的なものですから。

年下年上関係ありません。

どなたかが「~くんと・・・」と仰っていましたが君発言を嫌う人もいますのでできれば「さん」付けにするべきだと思います。

私の場合、いわれるうちが華だと思うので言わせておきます。それに気にも留めていませんし。
もちろん気に入らなければ上下関係に関わらず文句は直接いわせていただいています。
上司の立場なら毅然とした言い方をするべきです。まあ上司なのにいちいち対応方法をここで聞いているということは普段から遠慮がちにしているのでしょう。なめられて当たり前です。

気にしないなら気にしない、いやならいやといえばすむことでしょう。なぜモジモジしているのかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すみません・・。しっかりします。
ちなみに年下とはいえ上司なのでさん付けで呼んでちゃんと敬語つかってます。

もう気にしません!!。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 13:21

#3です。

指輪のことに触れなかったので。

私も指輪なんて、対した意味ないと思いますよ。
女性だってつけない人いますしね。
指輪と忠誠心、愛情は比例するものではないと思います。
男性の場合、案外結婚指輪していた方がモテるからしている、という人だっているぐらいですからね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなんですかぁ・・・。私的に結婚指輪ってかなり特別ってイメージがあって・・。
私の職場の女性は既婚の方はつけてるので「あー幸せっていいなー」ってうらやますぃ・・。っと素直に思えたりします・・、でもそれほどすっごいイミってないんですかね・・。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 13:19

私は女ですが、それってセクハラなんだぁって思いました。


明らかに気持ち悪い言葉とか言ってくるならセクハラ!ってなるかもしれないですけど、その程度で騒いでも…って感じじゃないですか?
私は普通に下話とか振られてもセクハラと思ったことは一度もないです。

本当に耐えられないのでしたら、NO.1の方がおっしゃっているように人事部等に相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ちょっと神経質になりすぎかなーって回答を頂いたのを見つつ思いました・・。
そんな気持ち悪いコト言われている訳ではないので、仕事の環境としては恵まれているのかも知れません。。反省。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 12:02

私だったら、ニッコリ笑って


「○さんて、まだお若いのに、オヤジみたいな考え方されるんですね~」
と言うかな。

それでもきかなければ、
「ご存じないみたいなので教えてあげますが、その発言、セクハラですよ~」
と、やはりニッコリ笑顔で言います。

別に眉尾逆立てて「セクハラですよっ」と言わなくたっていいんですよ。
それより、ニッコリ余裕の笑顔で言った方が、相手にもなめられないと思います。

あとですが、
>ちなみにそんなに「結婚&出産」って強調するくせにその男性は結婚指輪をつけていません・・・。
>そこまで他人に強調するなら、指輪つけておくべき、というかつけたくなるのではないかと思いますがいかがですか・・・?。

これは、関係ないと思います。
既婚女性として言いますが、結婚指輪なんて、大した意味のあるものじゃないですよ~。
特に男性は、指輪をつけるということに抵抗があるか・ないか、で指輪をする・しないが決まるようなものですし。
独身女性が考えているほど、結婚指輪に意味はありません。
なので、それは余計なお世話だし、ちょっとズレた考えだな~と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ええ??。そういうものなんですか??、私は未婚なのでできれば結婚した時はだんなさんになる人には指輪つけて欲しいです・・。(シゴトで邪魔になる。というワケではない限り)。

セクハラ云々より結婚指輪ってそんなモノなのか~。とちょっと失望・・・。

お礼日時:2006/10/05 11:59

精神的苦痛を受けていることを、上の人間に言うのがてっとり早いですね。


我慢するのはよくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 その方自体は悪気ないんだろうなぁ~って思ってしまうので心苦しいのですが、いざと言う時は草してみたいと思います。ありがとうございました!!。

お礼日時:2006/10/05 11:55

年下クンだったら、堪忍袋の緒が切れた!みたいな感じではなく、教えてあげればいいと思います。


「○○クン、それってセクハラっていうんだよ。覚えておきなね~」と。
年下なのにというより、若造で何もわかっていないから、するんだと思いますよ。
大人の余裕で、お勉強させて上げましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほどわかりました!!。「若造」ってコトバに笑ってしまいましたがなるほど~とナットク!!。

頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 11:54

産休や育児休暇制度がちゃんと整っている会社かどうかわかりませんが、とりあえずまた「結婚」「出産」のことを言われたら、「そんなに私を辞めさせたいんですか・・・」と悲しそうな(出来るだけ)顔をして言うのはどうでしょうか?


他には「友達や親もそんなこと言わないですよ~さすがに~」と軽くそんなこと言うのはあんただけだよって事を言ってみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そういう革新的?な制度な整っていません・・、なので既婚者で子供がいる方は「子供が急に熱を出して・・」と休んでしまったり実家に面倒(お子さん)を頼んでいる方が多いですね・・。
アドバイス参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/05 11:52

当方男性ですが、年上だろうが年下だろうが関係ありません。

然るべく処置してやることだと思います。

いまどきの会社なら、人事、総務部門などで、ちゃんと対応してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。男性なのに女性の味方!!ってカンジなKI-64さん。きっと女性を尊重。というか
人間的にできた方のような気がします・・・、でも人事に言う勇気がありません・・・、いくじなしですみません・・。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています