dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月~12月まで学生のアルバイト程度しか収入がなく、健康保険だけ扶養に入って年金は自分の貯金から支払っている場合、その年度の確定申告はしなくてもいいのでしょうか(既婚者ではありません)。

その人は前年分(今年3月申告分)の確定申告では、課税所得がなく住民税の請求もなかったようです(こういう事ってあるのでしょうか)。
今年は資格スクールに行っていた為、前年よりも収入がなく(というより就業自体なかったみたいです)、スクール入学前の1月の短期バイトの数万の収入しか現時点でないらしいです。

もしこのまま12月までバイトにも従事せず勉強に専念した場合、確定申告しなくても支障がないのか、(住民税も非課税という)報告的に微々たる収入でも一応確定申告すべきなのか分からないと言っています。
(本音はいい歳してスクール通って収入が30万にも満たない確定申告書を提出するのが恥ずかしいみたいなのですが・・・)
年始のバイトは、単発だったので源泉徴収もなかったようです。

私も短期ばかりの派遣の身ですが、一応毎年確定申告はしているので、極端に収入のない(就業がない)場合の確定申告に関して何もわからず、教えていただけませんか。
確定申告のほかにも、手続や国民の義務、本人の身のために関することなど、何か教えるべき事はあるでしょうか。

A 回答 (3件)

>学生のアルバイト程度しか収入がなく、健康保険だけ扶養に入って年金は自分の貯金から支払っている場合…



日本の税制度は、自主申告・自主納税を建前としています。
会社員の場合に限って、会社が代行してくれるだけで、会社員以外はすべて自己の判断に任されています。
つまり、納税も還付もなければ、所得税に関しては申告の必要ないということです。。

ただ、「学生のアルバイト程度」が、どのくらいの数字を想定してご質問されているのか分かりませんが、基本としては「所得」が38万円から、税は発生するものとお考えください。
「給与収入」で言えば 103万円からです。

>住民税の請求もなかったようです(こういう事ってあるのでしょうか)…

種々の事情で就業できない人は多くいます。
別に珍しいことではありません。

ただ、確定申告をしなければ所得税 (国税) に関しては何も言ってきませんが、市町村役場では事情が分からないので、
「市県民税の申告をしてください。」
と言ってくる可能性はあります。
その場合には、正直にあっただけの所得を書いて出せばよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給与収入が明らかに103万未満です。
このままだったらたぶん、所得が0円になるだろうと言っています。

ただ、やはり住民税に関する資料が市役所としては得られないので、市町村から給与収入に関する資料を出して欲しい、と言ってくるのですね。

国に関しては申告書提出の必要はないが、市町村に関しては何か請求されるのですね。
(確定申告は、国税と市町村民税の額を算定する為のものという事で良いのですね)
それ以外は、確定申告しなくても支障や将来困る事はないと思っていいでしょうか。

学生の時のバイトでは何も考えなかったけれど、社会人となってからは何か心配になるみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 08:59

〉健康保険だけ扶養に入って年金は自分の貯金から支払っている場合


ありえません。

健康保険と国民健康保険は別の制度です。
国保に加入していて、保険料/税は世帯主が世帯を代表して払っているのを「“扶養”になっている」と誤解しているのでは?
※国保に“扶養”はありません。

国保の場合、世帯全員が保険料計算の対象ですから、少なくとも住民税の申告をしておかないと、市町村からは「所得不明」になるので、低所得者の軽減措置を適用しない市町村が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>健康保険と国民健康保険は別の制度です。

意味が分かりません。というよりこういう疑問がわく意味が分かりません。(健康保険と国民健康保険が別制度というのは理解しているつもりです)

彼は、まだ親が働いていて、自分で国保に加入して保険料払うより安く済みかつ扶養にも入る条件も満たしているので、健康保険だけ親の扶養者として加入し(組合健保か政管健保)、年金(国民年金)は自己責任という事で貯金を崩して払っているらしいという事です。

国保(国民健康保険)が何故出てきたのかわかりません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 12:37

前年より収入が減った場合は確定申告すべきだと思います


でないと、前年の収入状態で税額が試算されてしまうのではないでしょうか。
私自身も現在仕事はしていない状態ですが毎年申告だけはちゃんとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前年(今年3月申告分)で初めて、課税所得がなく住民税も請求がなかったようですが・・・

>私自身も現在仕事はしていない状態ですが毎年申告だけはちゃんとしています。

給与所得が主婦のパート以下で103万にも満たないみたいですが、たとえば給与所得が10万位でも確定申告されていますか。
その人は、年甲斐もなく勉強に専念して収入が少ない事を、確定申告書で ( or 提出窓口で) 知られるのが恥ずかしいという思いがどこかにあるみたいなんですが。

一応、皆さんのアドバイスを言ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!