
先日(9月初旬)にタヒチに行ってきました。
このときに大マゼラン雲を探したのですが、見つかりませんでした。
星座早見板で確認したところ、カノープスとアケルナルは確認できましたが、大小マゼラン雲が見つけられませんでした。
南に山がありましたが、南十字星が山に隠れる感じではありませんでした(この頃は日没直後に西に沈んでしまいますが、その角度からいったら山には隠れない感じでした)ので角度的には問題ないかと思っています。
また、当日はやや月明かりがありましたが、大マゼラン雲は、0.9等星あるということなので、肉眼、双眼鏡(8×40)でも見ることが出来るような気もしています。
大マゼラン雲は月があると見えないのでしょうか?
また、大マゼラン雲の探し方のコツがありましたら教えてください。
No.5
- 回答日時:
9月の5日でも月齢13ですね。
かなり厳しい。カノープスとアケルナルは分かったんですね。
その中間あたりに、淡い感じの薄雲見たいのは、
かかっていませんでしたか?
私は新月の頃、ニューカレドニアのホテルの敷地内で見たんですが、
天の川がザーと見えたわけではありません。しかし大マゼランはしっかり見えましたよ。はじめは、なかなか移動しない雲だなと思っていたんです。星図で確認したら大マゼランでした。予想以上に大きいです。星図には中心部しか描かれていないようです。
星を見たいなら、新月の頃を狙って地方や海外へ行ってみてください。
ありがとうございました
カノープスとアケルナルは確認できました。
本には「雲のように見える」とあったので探しましたが残念ながら、それらしきものは見えませんでした。
次は新月の頃に行きたいと思います。
休みが取れるといいですが(笑)
No.3
- 回答日時:
A2 の方と同じような意見ですが・・・・・
星雲 とは結局 天の川 と同じですので、 空気が澄んでいる、月がないなど 条件が良くても 「ボーっとほの明るい」状態でしか見えません。「天の川のちぎれたようなもの」が見えるということです。
0.9等星の明るさといっても、この光がある範囲に広がっているわけです。
とはいえ、
タヒチですね。夜の星空・夕日・朝焼け 全部きれいだったでしょうね。
No.2
- 回答日時:
タヒチですか、いいですね~。
マゼラン星雲を探した経験はないのですが、星雲全般に言えることは、等級は星雲全体の総量なので、全体で0.9等あったとしても、局所的な明るさはもっと暗くなるので、月明かりがあったら探すのは非常に困難だと思われます。ただ、空気のきれいなところでは月の明るさが影響するのは月の近辺だけで、月から離れたところは結構透明度が高いこともあるので、フードなどで月明かりを遮断すれば大丈夫かもしれません。天の川が単なる星の集まりでなく、本当の川のように濃厚なガス状に見えていれば、星雲も簡単に見えただろうと思います。
これも星雲に限らず天文全般に言えることですが、一度見つけてしまえば、あとは、最初の苦労がなんだったんだろうと思うほど簡単に見えるようになります。なにしろ月の20倍もあるといわれている星雲ですから、一度見付けた後は、いやでも目に入るようになると思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E3%83%9E% …
No.1
- 回答日時:
今日、
今から外に出て空をみながら、
「ウイウイウイウイウィーン!」
こう、首を素早く左右に振ってみて下さい。
(大きく)
大型星雲、星団だけが見えるはずです。
視力が衰えた方には最適です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」 2 2022/09/19 01:55
- 宇宙科学・天文学・天気 オリオン座のバーナードループについて 2 2023/07/01 22:54
- 宇宙科学・天文学・天気 星空撮影しました。 見ての通り、星が綺麗ではなかったです。 天気予報で、星空指数が★5を確認して、銚 6 2022/06/05 00:14
- 地球科学 ①この写真の大部分を占める雲の名前は層積雲の層状雲ですか? ②また右端のほうからは空が見える範囲が広 1 2022/10/30 15:43
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
- 中国・四国 大阪(難波)から山陰への旅行プラン 3 2022/10/11 10:02
- 登山・トレッキング 富士山御殿場ルートですが13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 全く登山経験なし 1 2022/09/15 00:26
- 登山・トレッキング 白山(石川県/岐阜県)からはるか東の空が明るい 3 2022/08/14 21:19
- 宗教学 統一教会では七夕の日は何か宗教的な意味があるのですか? 2 2022/07/15 13:04
- 地球科学 これは金床雲ですか?珍しいと聞きますが 3 2022/10/31 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南の島で星が綺麗な理由
-
荒海や佐渡に横たふ天の川の「...
-
天国に一番近い、ニューカレド...
-
徳島県の剣山で、車でアクセス...
-
「荒海や佐渡に横たふ天の河」の謎
-
これは天の川のガスなのでしょ...
-
星に関する仕事、文理選択
-
七夕や 一と降りたる 四方の藍
-
関東近郊で天の川の見える所は...
-
南半球用の星座早見盤は日本で...
-
天の川の見られるところ、まだ...
-
掌にダビデの星 → 失われた十二...
-
地球と太陽の位置関係(中学理科)
-
月・火星・金星の土地販売?
-
オリオン座はどこに沈む?
-
全ての星は、それぞれ地球から...
-
星座は今射手座なのに、なぜ今...
-
富士山に星空を見に行きたいと...
-
土星まで何光年?
-
ポケポケについて。 セレビィが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イライラが収まらない時 何して...
-
なぜ天の川はドーナッツ状につ...
-
神奈川県周辺で天の川の見える場所
-
徳島県の剣山で、車でアクセス...
-
荒海や佐渡に横たふ天の川の「...
-
荒海や佐渡によこたう天の川の季語
-
日本は北半球にあるから南半球...
-
世界一長い川は?
-
昨日の夜見つけた衛星がなんの...
-
ハプスブルグ展に行って来ました☆
-
横道光(おうどうこう)について...
-
土佐日記の口語訳
-
「荒海や佐渡に横たふ天の河」の謎
-
今日は七夕!!天の川が見たい...
-
天の川以外の星
-
至急お願いいたします!文化祭...
-
天の川の見られるところ、まだ...
-
八坂神社 解籤
-
解籤詩
-
そういう星のもとに生まれたと...
おすすめ情報