dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

エレキを始めてもうすぐ半年。
もともとチャック・ベリーやブライアン・セッツァーにあこがれてたということもあり、
最近、ストラトからフルアコに変えました。
といっても、ギブソンやグレッチは高いので、
IbanezのAF-105というモデルですが・・・

そして問題の弦なんですが、なんだか太くて硬い感じがします。
チョーキングが上手く出来ません・・・
いろいろ調べてみると、フルアコの弦はストラトなどのものよりも
太いゲージだそうですね。
いままで、ダダリオの.42-.09を使っていたので、違和感があります・・・

私は♀で手も小さいので、出来れば細目がいいのですが、
フルアコに細めのゲージは、やっぱり合わないでしょうか?
また、太めでも、チョーキングもスムーズに出来るようなゲージやメーカーなどがありましたら、
ぜひ教えてください!!

A 回答 (3件)

フルアコを弾いていたのは、だいぶ前のことなんですけど、ゲージはミディアムとかヘビーを使ってました。

フラットワウンドの弦(低音弦の巻き線が平たいもの)を使ったりして、ジャズっぽいものを弾いてました。

ミディアムやヘビーというゲージだと、チョーキングは難しくなります。太いゲージは、弦の張力もそれだけ強くなるので、さらに強い力をかけないと、チョーキングできません。
なんで、そんな太い弦を張るのかと言えば、フルアコらしく、ボディをしっかり鳴らそうとしているからだと思います。細くて柔らかいゲージの弾きやすさはわかりますが、出てくる音は、ちょっと違ってきます。

フルアコだと、音色も豊かになりますよね。そういうことも、細いゲージだと、表現をつけにくいはずです。

趣味の問題でもあるので、構わず細い弦を張っても良いのかも知れません。が、僕なら。フルアコらしい音を出すために、太い弦を使うでしょう。
チョーキングとかを使わないように、弾き方を工夫したら良いのではないでしょうか。

頑張ってくださいませ。
    • good
    • 0

私はダダリオの「10」で3弦が巻き弦のものを使っています。



http://www.daddario.com/DADProdDetail.aspx?CodaI …
お勧めです、一度お試し下さい。
    • good
    • 0

こんばんは、


>フルアコに細めのゲージは、やっぱり合わないでしょうか?
・・・そんなことはないと思いますが、鳴りは悪いですよ間違いなく。
いきなりジャズゲージとかだと辛いでしょうから。1st-.010位のゲージのセットにして徐々に太いゲージにしてみては?

問題はナットの溝なんで、ゲージ細すぎると溝の間で弦がぶれますから、1st-.090は むりかな~・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!