プロが教えるわが家の防犯対策術!

あと数日で5ヶ月になる男の子についてです。
おなかにいる頃からとても活発で、痩せ型のためか3ヶ月半頃寝返りを始め、今では寝かせたら「チャンス!」とばかりに寝返りをしてしまいます。

起きているときは様子を見ているので自由に寝返りはさせていますが、問題は眠っているときです。昼も夜もうつぶせのまま寝たり、寝ている途中に寝返りを打ってうつぶせで寝てしまいます。
まだ寝返り返りができないのでSIDSが心配です。

お昼寝の時は気づいたら仰向けに返してあげますが、うまく返せずに起こしてしまったり、腕が痛そうです。
夜寝るときは、私も寝ているのでうつぶせに寝ていても気づかないこともあります。目が覚めて仰向けに返してあげると決まって起きて泣き出します。

両側に2つクッションがついた「寝返り防止クッション」というものがありますよね。それを自分で作ろうと思うのですが、寝返り防止クッションって使っても成長や発達に問題は起きないのでしょうか?クッションの中身はいらなくなったバスタオルで、洗いやすいように中身が取り出せるものにしようと思っています。

また、上手に仰向けに返してあげる方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。そもそもわざわざ仰向けに返してあげるべきなのかもよく分からないのですが。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

うつ伏せ寝で危険なのは、まだ自分で顔を起こせない、寝返りができない頃のことで、自分で寝返りができる月齢には、あまり心配しなくてよいと聞いたことがあります。



私の子供達はうつ伏せ寝を推奨していた全盛期の頃だったので、新生児期からずっとうつ伏せ寝でしたが元気です。
でも今度産まれて来る子には私も気をつけたいと思います。

一応専門科のQ&Aがありますので、URLを残しておきますね。
http://www.tamagomama.net/contents/i-utubuse.html
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

URL見ました。参考になりました。
SIDSは6ヶ月までは気をつけなくては・・!!と思っていましたがそこまで神経質にならなくてもいいのかしら?と思いました。
我が家は誰もタバコは吸わないのですが1日に1回、夜寝る前だけミルクなのでちょっと心配していました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 00:42

現在9ヶ月の息子ですが、寝返りをするようになった5ヶ月から、完全うつぶせで寝ています。


何度直しても、すぐにうつぶせになってしまうので、私も窒息を心配して寝返り防止クッションを購入しました。
役に立ったのは、多分1週間くらいだと思います。1週間ももたなかったかも。。
というのは、クッションを乗り越えて、うつぶせになったからです。。。
いくらクッションの中におさめても、すぐに乗り越えて、自分の好きな体勢になります。。。あー。うつぶせが好きなんだなーと思って、あきらめて、それからは好きなように寝かせています。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
赤ちゃんの成長は早いから、すぐにクッションを乗り越えてしまうのですね。
クッションは完成しましたがまだ試してません。
私もあまり気にしないことにしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/14 12:43

長男2歳は未だにうつ伏せで寝ることはないんですが、次男がほぼ100パーセント4ヶ月頃(寝返りができた頃から)うつ伏せで寝てます。



私はA型なのに大雑把、旦那はO型なのに変なところで細かいので、このうつぶせ寝は旦那が気にしています。うつ伏せによる窒息死は情報の薄い旦那には分からないことのようで、「鼻がペチャンコになったら可愛そうじゃないか」と言う訳の分からない理由からだそうでした。私的には、窒息死は気になりましたがその反面、頭の形が変なので少しでもへこんだところを圧迫しないのなら嬉しいのと、寝てくれるならありがたいと言う少々自分勝手な「寝た子を起こすな~!」の考えで(疲れてたんです)「好きにやってもいいけど、起きたら面倒は自分で見てね」と言う条件で悪戦苦闘してましたよ。寝返り防止クッションは買っても作ってもいませんが、毛布や大き目のバスタオルを巻いたものを使っていました。ミルクを飲みながら寝た状態で下に降ろし、旦那が丁寧に巻いたバスタオルでうつ伏せになれなくてまず泣いて起きてました。タイミングよく置けて仰向けのまま寝てくれても飛び越えてまでうつ伏せで寝てたときには旦那には悪いけどコッソリ笑ってました。そうこう言ってる間に今6ヶ月で寝返り返りもでき無事に(?)大好きなうつ伏せで旦那に邪魔されることなく寝てます。旦那は未だに鼻が低くなってもてなくなっても知らんぞって言ってますけどね。

好きなんですよ、きっとうつ伏せ寝が。寝返りができるだけの状態でも、苦しくなったら自分で顔を横向きにできるみたいだとは、うちの子見てた範囲では思いましたよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

関係ないですが血液型の組み合わせが私たちと一緒ですね!しかも性格も似てるかもしれません。ただ、私は極度の心配性&怖がりで子供が寝てるだけで生きてるか確認してしまうくらいです。

確かに、うつぶせ寝だとよく寝てくれますね。でもそれがSIDSの原因って言われてますよね。心配・・

やっぱり気にしすぎかもしれませんね。気をつけて見てあげる、くらいにしておきたいと思います。うちの子も早く寝返り返りをしてくれるといいのだけれど。今は練習中のようですが全然できません。

ありがとうございました。鼻、低くならないといいですね!

お礼日時:2006/10/13 01:15

私も寝返りクッション、使いました。


私は市販のものだったのですが、使用頻度はというと・・・ほとんどありませんでした。

前回答者様のご意見にもありますが、寝返りして更に元に戻る事ができなくても、首を横に向けているのではないですか?
寝返って、布団に鼻も口も押し付けて動けない状態だったら元に戻してあげることも必要ですが、お子さん自身の力で顔を横に向けられるのでしたら、毎回毎回気にかけるほどでもないかと思います。
起こしてあお向けにすると泣くのは、やはり気持ちよく眠っているところを邪魔されるからでしょうね(^^;)

うちの娘がクッションを使った時は、寝返りたいのにクッションが邪魔になって、思うようにごろんと寝返ることができないので、それでよく泣きました。
寝返る力がついてくると乗り越えますしね。
ちなみに、購入したクッションには両サイドにひもがついており、いすにすわらせるようになった頃には、チェアベルトのかわりに使えるというものでした(クッションがおなか側になるように、いすにくくりつけるのです)。
それでもチェアベルトとして使ったこともないです・・・。
持ち運びにかさばるので(><)

育児グッズは「あ、これいいかも」と思ったら何でも即購入するタイプなのですが、これはなくてもよかったかなあといった部類に入ります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、顔は横に向けられます。(下にも書きましたが)

確かに、寝返りたいときにクッションが邪魔になったら泣いて起きるような気がします。

市販の寝返り防止クッションには飛行機で寝るための枕になるものもありますよね。

私も同じで、たいして必要でないものをあまり考えずに買ってしまうほうです。塵も積もれば・・・でけっこうすごい額になってしまいますよね、気をつけないと。
私が買って無駄だなーと思ったものはお出かけ用のオムツケースです。オムツとお尻ふき、ティッシュ、オムツ替えシートなどが入るものですが、そのケース自体が微妙にかさ張って今は使っていません。
寝返り防止クッションも、無駄になってもいいように手作りにしました。もし使わなかったら誰かにあげることにします。

関係ない話になってしまいましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 01:05

こんにちは。


5ヵ月近くなってくれば、首の力もだいぶついてきて、もし寝返りをして苦しかったら、自分で顔を横に向けるくらいのことはできるようになってるのではないですか?
夜中に寝返りをうっても、布団に突っ伏したままの状態で動けないのなら危ないですが、ぐっすり眠っているようならわざわざ返す必要はないように思います。
うちの娘は寝返り返りができるようになったのが遅かったのですが、うつぶせの体勢に飽きてくると騒ぎ出したので、その時だけ仰向けに戻してやるくらいで、特に気にもしていませんでした(^^ゞ
ただ、寝返りが上手になってくると、オムツ換えの最中にくるんくるん回って大変な時があるので、私の妹はそういうときだけクッションを使って動きを止めていたそうなので、あれば便利かもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、首は横に向けられるようです。頻繁に左右を交互に向いています。

そうです!オムツを替えようとすると寝返りをして、「ダメよ」と元に戻すと反対方向に寝返りをして・・全然うまくオムツ替えができないので押さえながらやっています。そういうときにも使えそうですね。

やっぱりわざわざ起こすのはかわいそうですよね。寝かしつけるときと体勢が苦しそうなときだけ仰向けにしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!