アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インターネットでしらべたのですが、

1)Hiragana were made by ordinary people.
2)Hiragana is the first of all the writing systems taught to Japanese children .

など、主語がHiraganaのとき単数形なのか複数形なのかわかりま線。教えてください。。

A 回答 (3件)

 


  これは、可算名詞、不可算名詞というより、「集合名詞・総称名詞」とそのメンバーを表現する時の違いだと思います。(それが、不可算名詞と可算名詞だと言えばそうですが)。
 
  つまり、1)の場合は、Hiraganas と書いてもいいのですが、まだそこまで hiragana という言葉が英語化していないので、複数の -s を付けていないのだと思います。ローマ文字などは、Roman letter と言いますが、漢字とかドイツ文字のような、何か複雑な文字は、letter ではなく、character を使うようで、「日本文字 Japanese Character」というと、これは「ひらがな・カタカナ」のことです。
 
  Japanese character consist of …… という時、集合的・総称的に「日本文字は」と言っているのです。しかし、個々の文字を考えていう場合、2)の:
 
  Japanese characters were made by ordinary people.
 
  という風になるのでしょう。「日本文字(かな文字)は、一般の人々が造った」という訳です。この character(s) に当たるものとして、Hiragana を使っているのですが、Hiragana はまだ固有名詞的なので、-s を付けないので、奇妙な感じがするのでしょう。次のようなことなのでしょう:
 
  1)Hiragana characters were made by ordinary people.
  2)Hiragana character is the first of all the writing systems taught to Japanese children.
 
  1)の場合、個々の文字を意味し、2)は、文字全体としての総称、システムとしての文字体系を意味しているのです。
 
  1)All are welcome.
  2)All is still.
 
  1)は、「皆様全員を、歓迎します」で、2)は「万象は静まりかえっている」です。all と Hiragana では、前者は代名詞で、少し違いますが、例として、こういう用法とよく似た形になっているのでしょう。
 
  つまり、まだ、-s を付けて複数を付けるまで英語になっていない、または、後ろに、characters, character が就いているのが省略されている形だと思います。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいがとうございます。
まだ英語化されていないのですね。
重ね重ねありがとうございます。

お礼日時:2002/04/07 00:03

hinebotさんの回答で正解ですが、補足説明として、



1)の場合の Hiragana は「可算名詞」=countable noun
2)の場合の Hiragana は「不可算名詞」=uncountable noun です。

1)の場合でも Hiragana を「不加算名詞」として解釈していれば、Hiragana was made by ordinary people. としてもいいでしょうし、誤解を避けるのであれば、Hiragana System was made by ordinary people.

ところで、「Japan Times」を見ていて気が付いたのですが、「カタカナ」は昔既に朝鮮で作られていたという京都大学の教授の学説がでましたが、興味深いですね。
    • good
    • 0

答えとしては「単複両方有り(正解)」でしょう。



1)の場合は、"あ","い","う"などの個々の文字全てを指し、その代名詞として使用しているので、複数。

2)の場合は、"あ","い","う"などの総称として使用しており、指しているものは「ひらがな」という言葉そのものなので、単数。

だと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あまり可算、不可算は考えたことがありませんでした。

お礼日時:2002/04/05 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!