dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今はヒーターなしですが、もう少し寒くなってきたら熱帯魚の水槽にヒーターを使おうと思っているのですが、、、現在、中途半端な43リットル水槽です。

はりきって、150W(60リットル以下用)の26℃オートヒーターを買ってしまいました。
マンションなので、冬になってもそれほど室温が下がらないと思います。
水槽が密閉のようなフタ付きで、熱がこもるタイプなので、ライト(2灯)も付ければ、水温は今でも27度くらいあります。

75W(30リットル以下用)くらいの方がいいのでしょうか??
150Wは熱くなりすぎますか??

縦長な底面フィルター水槽なので、75Wでも温度は均一になると思います。

150Wのオートヒーターは思ったより大きく、見た目にも75Wが邪魔にならないと思います。

A 回答 (2件)

150Wなら大丈夫です。


短期間で暖まるか、時間を掛けて暖まるか...だけの問題です。
これは、難度の高い種類(そういう魚は高価です)は、水温にうるさいので問題になりますが、一般種と呼ばれる熱帯魚にはほとんど問題になりません。

43Lなら100Wが適切で、室温が低くならない部屋であれば、75Wでもいけます。

なお、今すぐにヒーターを設置しても全く問題はなく、むしろ時期的には遅いくらいです。
水温が26℃以上ならば、OFFになっているだけですので、突然の寒波により一気に気温が下がり、魚が調子を崩すことを考えると、夏が終わったらヒーターを設置しても良いくらいです。
150Wも75WもONOFFの時間が変わるだけなので、電気代はほとんど差はありません。

なお、ヒーターは寿命の短い消耗品なので、1シーズンを過ぎたら故障してもおかしくないとお考え下さい。
サーモスタットと(オートではない)ヒーターをわざわざ別で買う人がいるのはこの理由です。

>150Wは熱くなりすぎますか??

オートヒーターはヒーターの中にサーモスタット(温度センサー)が内蔵されたタイプです。
25℃でスイッチがONになり26℃でOFFになる...多少の誤差はありますがそういったものですので、
センサーが故障でもしない限り、熱くなり過ぎるようなことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、やはり100wや75wでも良かったのですね。

では、例えば75W(ONの時が多い?)を使うのと、150w(OFFの時が多い?)を使うのとでは、どちがら寿命が短いのでしょうか??

壊れた時の事を考えると、弱いめの75wの方が安心でしょうか??

お礼日時:2006/10/16 00:22

サーモスタット(オート含む)つきで使用していれば、何Wを使用しても、問題ないです。


水槽の中のヒーターは使っている限り、温度差耐久をしているようなものなので、ON/OFFの少ない方が(つまり、150W)持つでしょうね。ただ、実際計測したわけではないので、あしからず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!