
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
整形外科医です。
まずは理論的な根拠からですが、現在のところ、チタン製の内固定材料(ネジやプレートのことです)については、長期間体内留置しても差し支えないとされています。最初から抜去しないことを前提とした構造の(抜去する機能のない)材料もあります。
しかし、チタンが体内材料として使われ始めたのはここ20年程度のことですから、体内留置期間が50年60年と言う長期間になると、100%大丈夫、と言う保証は出来ません。ただ、現在のところ、理論上は長期留置しても大丈夫と考えられている、と言うことです。
ですから、チタン材料でも原則抜去することがあります。どのような場合かというと、若年者で、抜去が容易な部位にある場合です。一生留置となると、数十年以上となり、不確定要素が強くなるので、原則抜去となります。
逆に50代以降、抜去が困難な部位、抜去手術による合併症の危険がある、何らかの合併症がある、などの場合は原則抜去しません。
年齢にもよりますが、特に合併症などがなく、社会的・時間的にも余裕があり、局所麻酔程度の麻酔で抜去出来るなら、抜去しておいた方がよいかも知れませんし、逆に、何らかの合併症(糖尿病など)があるとか、全身麻酔が必要とか、そう言う場合には抜去しない方が得策かも知れません。
結局の所、「留置による不具合を回避するために、手術にまつわる合併症を許容出来るのか」、それとも、「手術による不具合を避けるために留置にまつわる不具合の可能性を受け入れるのか」、という事がすべてです。どちらも確率的には非常に低いことですが、万一不具合が起こったときに、手術しなければ良かった、あるいは、手術しておけば良かった、などと思うことの無いようにするのが一番です。
わざわざ整形外科医の方が。ありがとうございます。現在34歳。合併症もありませんし、全身麻酔も必要はありません。ただ、あの手術のとてつもない恐怖心と術後2週間入浴できないなどの不都合がひっかかっているだけです。もう少し考えます。ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
特に何も異常がなければそのままでも大丈夫です。
しかしこのチタンでもアレルギーが後々出る人が居ます。
そのような場合は抜いた方が良いですしこのボルトを入れていることでその部分のMRIが取れませんので何かあったときは困りますよね。
一応異物が体の中に入っているわけですから何年か先に異変を来すかは今の現状では分かりません。
何か異常が起きたときはもちろん抜かないと行けないので
その異常が5.60歳頃に出てしまうと今度はその後が大変です。
出来れば抜いて置いた方が年老いて抜く手術をするよりは楽かもしれませんよ。
MRIがとれないというのは聞いたことがあります。その部分だけ取れないんですね。(友人はMRIがそもそもできないといっていました・・)ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私の上司はそのままにしてあります。
理由は抜くと痛いしまた入院しなければならないからです。ボディーチェックにもひっかからないし、何か激しいスポーツでもするような若い人以外はそのままでも良いんじゃないかな。
No.1
- 回答日時:
医者が「どちらでも良い」と言うなら、どちらでも良いのでしょうが、個人的には抜いておいたほうが良いかなと思いました。
ボルトを残すことのリスク>ボルトを抜くリスク
だと思うからです。
チタンとはいえ、体内の異物ですので、将来的にどのような影響を及ぼすかは分かりません。医者はそれも見越して「どちらでも良い」と言ってるとは思いますが、抜いて差し支えなければ、抜いておいたほうが安心だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 足首骨折 抜釘術終了後のスポーツ再開時期 1 2023/03/20 16:11
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- その他(悩み相談・人生相談) 私の発達障害と歯の病気をきっかけに 離婚すると旦那にいわれました どうですか 歯の病気、根の膿で慢性 3 2023/03/19 05:46
- 医学 骨折して手術こないだしたのですが主治医に「ネジ9本入れたからねー」って言われました ネジとはボルトの 8 2022/11/11 10:12
- 医療 医師のミスによる再手術の費用と損害賠償 6 2022/03/29 12:27
- 健康保険 傷病手当金について 4 2023/06/03 18:30
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 奥歯の抜歯は大変ですか? 今度下の奥から二番目の歯を抜くことになりました。 自分的には麻酔して抜いて 2 2022/12/25 09:28
- その他(病気・怪我・症状) 後遺症障害認定、労災、障害年金 1 2022/09/24 01:30
- 眼・耳鼻咽喉の病気 網膜剥離について 1 2022/09/15 15:07
- 歯の病気 5歳児の埋没過剰歯手術について 1 2022/11/08 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完全に骨ができるにはどのくら...
-
バレーボールで薬指を骨折して...
-
骨折部分のチタンは除去しなく...
-
手術してないのに手術代を請求...
-
スネの骨を骨折。手術が必要ら...
-
舟状骨 骨折された方
-
先日、腕を骨折し手術しました ...
-
TFCC尺骨短縮手術後の骨治癒期間
-
87歳 肺炎と大腿骨骨折手術に...
-
手術の傷跡を早く直す方法
-
鎖骨骨折 セックス
-
骨折の手術
-
71歳の母なんですが、疲労とス...
-
脱臼した左肩を治す手術にかか...
-
脱臼癖は自然治癒で治りますか?
-
松葉杖が胸のワキに当たって痛い
-
小児肘内障の医科診療報酬点数...
-
肩鎖関節のプレート抜いたあと。
-
肩が脱臼・・・
-
反射板ベストって夜間、着用す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報