dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マウスが動きません。
説明書にはXPだとUSBに接続したら自動でドライバを更新し、
使えるようになると書いてあるのですが、
接続しても反応がなく、手動でドライバをインストールしても
動きません。マウスの設定をいろいろためしてみましたがだめです。
故障しているのでしょうか??

マウスはsanwa sappy の MA-WG10BL です。

A 回答 (5件)

No.3です。


ID設定もう一度行ってみましたか?
リセットできるならばリセットして初めから設定しなおして見てはいかがでしょうか?
LEDが点いていたが・・・
という事ですからIDが変わってしまった可能性もあると思います。
    • good
    • 0

受信機がデバイスマネージャーでちゃんと認識できてるのに、動作しないのか、認識すら出来てないのかどっちでしょう?



前者なら、通信CHの設定が出来てないか、電波状態が悪いか等ですけど。
27MHz RF電波方式ですから、特にスチール机等の上では、殆ど電波は届きませんよ。
ちなみに当然、マウスに電池は入れて、スイッチをオンにしてますよね?

この回答への補足

回答ありがとうございます!
デバイスマネージャーには USB Scroll Mouse
とでてるので認識はできてるかと思います。
机は木造で、マウスの電源スイッチはONにしています。
レシーバーとマウスのID設定は説明書どうり行いました。

補足日時:2006/10/23 18:40
    • good
    • 0

質問者さんが使っているようないいマウスではありませんがワイヤレスマウスはいくつか持っています。


共通して言えることは「初めて使う時は繋がらない時がある」と言うことです。
仕様が判りませんがコネクトなるボタンを押し暫くすると使えるようになることがありますその様なボタンはありませんか?複数(2個までですが)のマウスを同じ部屋で使うために周波数を変えるチャンネルのスイッチが合っていなかったりとかも考えられますがいかがでしょうか?
また受信部にアクセス(マウスを動かすと光る)した確認できるLEDはありませんか?
そのLEDが光っていなければ周波数が合っていないのかも知れません
チャンネル設定はマウスと受信部で合わせなくてはなりません。
初期不良かも知れませんがもう一度確認して見てください。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
受信部にLED発光するところはあるのですが光っていません。
マウスと受信部のID設定(チェンネル設定?)を行った時は
光って点滅したのですが・・。

補足日時:2006/10/23 18:46
    • good
    • 0

USBからの電力が足らないのかも


直接USBポートに受信部を刺してみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
残念ながら直接刺してみましたが変わりませんでした。

補足日時:2006/10/23 18:48
    • good
    • 0

初期不良かも、販売店へ交換依頼を。



USBボートを変えて差し込んでも認識しませんか?(USBのHUBは使っていないでしょうね?マウスやキーボードは直接がよいような)

この回答への補足

回答ありがとうございます!
他のUSBポートに変えても変わりませんでした。
HUBは使っておらず直接PCに差し込んでおります。

補足日時:2006/10/23 18:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!