dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に恥ずかしく情けない、そして最低な話なんですが、相談できる人があまりいなくて、皆さんに意見を聞きたいと思います。
私は30歳女、今の会社に転職してまだ半年です。
実は、肉体関係を持っていた年下の同僚の子供を妊娠してしまい、中絶することにしました。彼氏ではなく恋愛感情もありません。
全ては自業自得であり、その点は本当に罪を感じています。
なので、私の行動や中絶に関しての厳しいお言葉は覚悟の上で、今後のことを皆さんにアドバイスいただければと思ってます。
中絶するには彼の協力が必要なので、彼には話をします。ただ、費用の要求はしないつもりです。もちろん関係は終わらせ、今のところ退職を考えています。
ところが、入社半年ということもあり、会社については、おそらく理由を相当突っ込まれると思います。「仕事が合わない」「他にやりたいことが」などありきたりな理由は通じないと思います。
相手はふせるとしても中絶のことは正直に言うべきでしょうか?
多分それを言ったらさすがに辞めさせてくれると思うのですが・・・

今のところ自分なりの方向性は決まりつつありますが、どう進むにしてもきっかけがナイーブなだけにどう言えばいんだろう?本当にこれでいいのかな?という気持ちが沸いてきます。

これを読んでいただいた皆様のご意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

一身上の都合で押し通し、どうしてもきかれたら


「実は家族が倒れて病院へいれたくないので家で私が
介護することにしました」とでもいえばいいとおもいます。

今度からそういう関係になったら妊娠してもいい状態になるまで
ピルを飲んで「女性にできる万全の避妊」をしましょうね。
結局あとまで辛さをひきずるのは女性ですから。

#7さん。
愛のない両親に義務で育てられたら子供はどうなるでしょうか。
というかそのような状態で結婚できてもすぐ男性は別れたいと
いうとおもいますよ。だって「責任とって義務だけで結婚」するん
ですから。

もし彼に話したときに「産んで欲しい」といってくれればいいですね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり基本的には一身上の都合でいいのですね。
困ったらアドバイスのように、それなりに正当な嘘の理由を言うしかないですね。あらかじめ考えてから退職を申し出ようと思います。
優しいご回答ありがとうございます。無責任な行動はしないように反省しています。
彼に「産んで欲しい」と言われることは全く想定していなかったので、逆に、「言われたらどうしよう?」なんてふと考えてしまいました。でもあり得ないので、、
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 18:58

こんにちは。


皆さんも書いていらっしゃるように「一身上の都合」でいいと思います。
質問者様、今回の妊娠は、質問者様だけのせいではないですよ。
彼氏ではないにせよ、相手の男性もコンドームをつけなかったのが悪いのです。全て、質問者様の責任ではないはずです。
個人的には、半分半分の責任ですので、中絶費用を半分払ってもらったらと思うですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、一身上の都合、で伝えようと思います。

私だけの責任ではない、という言葉を頂き、とても心が救われます。
確かに彼の責任も半分あります。でも費用のことや責任の追及に力を注ぎたくないので、彼の責任の取り方は彼自身に決めてもらおうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 19:02

恋愛感情はないということですが、もし不倫でなければですが、基本的にはその同僚の方と正式に結婚されて、子どもをきちんと育てられるべきではないかと思います。


だって胎児だって一個の人間なのですから。こんなことを書くと、あなたを苦しめると思います。けれども、やはり育ててあげるべきだと思います。過去の過ちを責めるつもりはありませんが、やはり人間としての責任をとられるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
せっかく助言をいただきましたが、中絶はもう決めたことなので、出産は全く考えていません。mtbycのおっしゃっていることはよく分かります。ですが私は、「自分の無責任さで一つの命を絶った」という事実をきちんと受け止めることで人間としての責任を負っていこうと考えています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 18:53

妊娠したことにしろ、中絶することにしろ、個人的なことであって仕事上で生じた問題ではなく、一身上の都合で押し通すべきです。



さもないと、会社内での噂が広まった場合、次の就職にも影響するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次の就職への影響・・・そんなこと考えもしませんでした。確かに、退職までの短期間であっても会社内でうわさが広まったら、自分自身も辛いです。
やはり会社には個人的なことは伝えないことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 18:46

人事担当です



>相手はふせるとしても中絶のことは正直に言うべきでしょうか?

不要です

何を聞かれても「一身上の都合」で構いません

会社と縁を切るのですからそう深く考える必要はありません

労働力を提供する-その見返りに給与を頂く

基本的にはこの関係です

貴方の私生活を話す必要はありません

引継ぎなどに必要と思われる「相当な期間」をおいて退職願を提出しましょう

常識的には1-1.5ヶ月前が良いでしょう

強引に辞めるのは構いませんが喧嘩して止めるのはお勧めできませんので上手に辞めてください

個人的には何とか継続してお勤めされる事をお勧めしますが感情的に無理なら退職もやむを得ません

お気の毒に思います...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、あくまでも会社とは労働契約上の関係ですよね。
確かに納得です。自分の身に起きた出来事に動揺してしまい、冷静に考えたらそうだなと思いました。
人事担当の方に助言していただけて安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 18:44

中絶に関しては残念なことですが、それもひとつの選択枝なんですよね。


でも、それはプライベートな問題なので会社に本当のことを言う必要性はないと思います。
「一身上の都合で」という理由でいいんですよ。

辞めさせてもらいたいがために、何も本当のことを話さなくても
正規の手順で退職手続きをすれば、辞められます。
理由を突っ込まれたらどうしよう・・と悩んでいると表情に出ますので
それに対してどうしたの?はあると思いますが潔く先の理由を言ってしまえばいいんですよ。

おひとりで中絶を考えられたようですが、罪の意識のほかに
割り切れない思いのようなものを文章の中に感じてしまいます。
同僚に話すだけではなく中絶するなら費用を出してもらってはどうでしょうか。
自業自得とはいっても、それは同僚も同じ。
貴方だけが手術をして、退職をして・・と1人で何もかも受け止めています。
男性のほうにも、責任の取り方ってあるのでは?私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、プライベートな問題を全部言う必要は無いですよね。
悩みすぎずに、きちんと手順を踏んで退職を進めようと思います。

彼の人格を考えると、「私が中絶して退職する」ことそのもので罪悪感を抱えてしまうと思うので、それ以上追求するつもりはありません。
確かに私だけが、色々受け止めるのもおかしいかなとも思います。でも弱いかもしれませんが、お金のことで頭を悩ませたり、彼に責任を追求したり、もうそんなことに時間と精神を使いたくないのです。
なので責任の取り方や手術の費用については、彼に自分で考えてもらおうと思っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 18:41

多分、普通の状態でのあなたでしたら、辞める理由で悩むことはなかったのでしょう。

きっと冷静な判断をされていたと思います。

今は「個人情報保護法」で守られていますので、「一身上の都合」でいいですよ。あまりにも突っ込まれたら「個人情報ですので・・・」と言いましょう。
就業規則も読んでおきましょうね。多分、退職届を出してすぐに辞められるものでは無いと思いますから。

私にはなんだかあなたが「本当のこと」と言いたいように思えるのですが・・・。もっと突っ込んで聞いて欲しい、みたいな・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「本当のこと」ですか、、、確かに心のどこかにそんな気持ちがあるかも知れません。でも「中絶して退職」という結論が決まっている以上、自分の不名誉、彼の今後にも関わるのでやはり周囲に伝えるつもりはありません。
就業規則は早速読んでみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 18:20

やはり中絶を会社に伝えるのは、あらゆる意味でいただけません。

いきなりやめるのではなく、退職届を出してから1月(有給休暇含む)くらいは働けるのですよね?でしたら健康上の理由、もしくは一身上の都合で押し通すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手術がすめば他に健康的な問題は無いので、ある程度勤務してから退職するつもりです。確かに、中絶を伝えたら、その間気まずいですよね。。。
アドバイス頂いたとおり、健康上の理由・一身上の都合、といい続けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 18:14

とても悲しい経験をされておられますね。

お辛いでしょう。また、中絶は質問者様の今後のご健康に影響を与える恐れもありますので、相手の方には必ずお話しくださいね。相手の方も、責任がありますから。御自分ひとりを責めないでくださいね。これは二人の問題です。

退社理由は、「健康上の問題」とおっしゃれば、問題ないはずです。これは本当の事ですし、質問者様の顔色はストレスで「輝きを失って」おられることでしょうし、非常にプライベートなことですので(担当医でも患者さんの詳しい病状など秘密は保持されることですからね)、個人情報保護の観点からも、退職される方のことですから、根掘り葉掘り聞いてこないですよ。(病気で休職される方の場合は、保険等の手続きもありますから、診断書の提出が必要ですが。)

とにかく質問者様のご健康が一番大切です。ですから、今回はドンマイ!です。悔やんでも仕方のない事は、必要以上にくよくよしてはいけません。今後は、充分自分の体を守ってくださいね。そして、新しい職場を時間をかけて探して、心機一転、フレッシュな人生を歩み始められますように、心よりお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
仕事が忙しく、まだ、彼にも打ち明けられず辞意も伝えていません。

そうですよね、もう仕方が無いことなので、くよくよせず、先の人生のために前向きに歩き始めようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!