アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例1:
先日、商店街で買い物をしました。定価1900円の商品です。あと100円足せば商店街のくじ引きが出来るので、「2千円払うからレシートは2千円で発行してくれ」と言いましたが断られました。理由は「その100円でくじに当たってしまうかも知れないから」でした。そんなバカなと思って2軒目の店で買いましたが、レシートは発行せず領収書を書いてもらいました。いかにもこっそり、という感じでした。

例2:
むつごろうこと畑正憲氏の著書によると、彼はデパートでスーツを新調したが用意したお金が余ったため、店に値段を高くしてくれと訴えたところ断られたそうです。

私の体験談(例1)も結局は定価を高くしてくれというものです。値引きはいくらでも交渉次第なのに、高く売るのは難しいのですか?値引きの金額がマイナスになっただけでしょう?と思うのですが、何か理由があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 matchamanさん こんばんは



 とあるショップでmatchamanさんの希望通り1900円の商品を2000円で売って頂けたとします。そのことを誰かに話した時、きっとmatchamanさんはそのショップを親切なショップとして誰かに話すでしょう。
 ところがその話を数人を通して違う人に話が伝わる場合、100%正しく伝わるとは限らないです。万が一間違って伝わる、例えば「あるショップは定価より100円も高く売りつけるんだって~~」とmatchamanさんの意図してない内容で伝わる可能性だって0%ではないわけです。噂として物事が多くの人に広まる場合、往々にしてこの様な事が起こります。

 どのショップ経営者も自分のお店に対して悪い噂が伝わる事を一番恐れます。それは根も葉もない噂であっても、それがもし悪い噂だった場合客数減少・売上減少につながりかねないからです。

 以上の理由より、定価より高く売ることは何所のショップ経営者もしないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
評判は重要だと頭では判ってるつもりでしたが、思わぬ所で出て来ると「ああ、やっぱり重要なんだな」と思い知らされます。店は自分で経営してるから肌で感じてわかっているのですね。

お礼日時:2006/10/29 10:34

とても面白いご質問ですね。


トリビアの種になりそうな。

私が店主でもそのような申し出はお断りすると思います。
損して得をとるのと正反対になることは明らかです。
お客様に悪気はなくても、
不正を強要されているようなものです。
計算のよく出来ない人を相手にお釣りをごまかしているのと
結果的に同じですからね。
わずかなことで、罪悪感を持っていては商売は続けられません。
ちょっとオーバーでしょうか。

100円の商品を差しだして、
「これって、便利なんですよぉ。是非お試し下さい。」
とレジスターで2000円のレシートが出るようにするでしょうね。

むつごろうさんにも相応の価格のネクタイかシャツを買っていただけるよう、上手にお奨めしますよ。

こっそり、領収証を手書きするより、それが商売上手ってものですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
罪悪感ですか。店と客双方了解の上なら問題ないと思いやってみたのですが、結果はあの通りでした。経営にはポリシー的な要素が多く必要なのかも知れません。私には実際にやってみないと理解出来ないように思えます。

お礼日時:2006/10/29 10:44

まったく問題はありません。


「高く買うといったので気持ちが悪くなった」のでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法的には問題ないということですね。あとは店がOKするかどうかの問題みたいですね。

お礼日時:2006/10/29 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!