
No.10
- 回答日時:
★ 生姜焼き。
生姜醤油につけたささみを、網で焼くか。フライパンで焼く。
油を使うか、素焼きかで、風味が変わる。
★ 主菜というよか、つまみだが、
塩コショウしたささみに、片栗粉を
振りかけて、麺棒(ビール瓶とかでも)で
叩いて、薄くしたものを、油で焼くか、
揚げる。ぱりぱり煎餅にするのが、
おいらは好き。
★ ささみは、包丁で叩いてひき肉状にする。
ソイツを、ごぼうのササガキと一緒に、
炒めて、醤油で濃い目に味付け。
炊き上がったご飯に混ぜ込む。美味い。
No.9
- 回答日時:
私が好きなので,簡単なのがささみの明太紫蘇巻きです。
ささみは開いて薄くした状態で焦がさないように両面を焼き(蒸してもOK)明太子を載せて二つ折りにしたものに青ジソを巻きます。見た目が綺麗ですし,冷めても美味しいですよ。
あと,そぎ切りにし塩故障したたささみをオレンジジュースに浸して1日くらい冷蔵庫で寝かせ,バターでソテーし,残ったオレンジジュースに片栗粉でとろみを付けてソースにしたのも簡単です。油気のないささみはぱさついて苦手な方にお薦めかな?
moonroseさん、アドバイスありがとうございました。
一旦焼いてから巻くのですね。
明太子もササミといい相性っぽいですね!
オレンジジュース…想像できません(^^;
どんな味なのか、一度試してみたいです。
参考にさせていただきます。
No.8
- 回答日時:
「ささみのチーズ春巻き」はいかがでしょうか?
ささみは2.3cmくらいに切り塩&胡椒で下味します。(←塩&胡椒は多目の方が美味しいですよ)
春巻きの皮にささみでチーズをサンドする形で巻きます。(←チーズがとろけて出ないようにサンドします)
後は春巻きと同様に揚げます。だだし、ささみは火が通ってないので初めは中温でじっくり火を通し、最後に高温でカリッっと揚げると良いと思います。
簡単なので是非、作ってみてください。ケンタのチキンの味がしますよっ(^_^)
poohsan-loveさん、回答ありがとうございました。
春巻きの皮で包むとチーズが溶け出さないのですね。
春巻きの皮がカリカリで、中はとろーりとなってたら、
すごくおいしそうですね!
参考にさせていただきます。

No.7
- 回答日時:
私は.醤油と砂糖とジャガイモとニンジンとタマネギで煮ています。
かって糖尿病患者が生きていた頃.油料理に使ったら.怒られたの何の。
ササミは脂肪分が少ない良質の蛋白質なので油料理に使って脂肪を増やすな.
って.考えてみたら.確かに脂肪が少ないので.わざわざ油を足して何かにする気持ちにはなれませんね。
楽なのは.そのまま天ぷら鍋にほうり込んでから揚げにするのが.切らずに済む(まな板を洗わないで済む)ので楽なのですが。
edogawaranpoさん、回答ありがとうございました。
想像してみたら…肉じゃがのささみバージョンみたいなもの
でしょうか?
ささみのさっぱり感がまた合いそうですね~。
考えてみたら、油料理じゃないほうが、健康にはよさそうですね。
だいぶササミの世界(?)が広がってきました!!
参考にさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
私の愛するささみカツをご紹介します! (^。
^)(1)チーズささみカツ
ささみを観音開きにし、そこにスライスチーズをはさみます。
後はころもをつけてフライにするだけですっ♪
(2)わさび明太子ささみカツ
明太子と練りわさび、マヨネーズをお好みの分量で混ぜ合わせます。
それを観音開きにしたささみの中にはさみこみ、更にささみを海苔でくるっと巻きます。
これにころもをつけてフライにすると、ほどよくピリッと辛くってとても美味しいです!
ayaeさん、回答ありがとうございました。
わさびと明太子とマヨネーズ…想像つきません(^^;
どんな味なのかぜひ試してみたいと思います。
チーズもとろけておいしそう…!!
参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
私が大好きで、お客様にも使えるのがささみのカルパッチョです。
ささみは筋を取って、白ワインを入れた湯で軽く湯引きにします。
すぐに氷水で冷まして、使う前に薄く削ぎ切りにします。
ドレッシングは、オリーブオイル、レモン汁、塩、あら挽き黒胡椒、で作ります。
お皿にレタスの千切りやたまねぎのスライスなどを適当に敷き、その上にささみのスライスを並べて、上からドレッシングをかけます。
そのうえにパルメザンチーズ(パルメジャーノレッジャーノをおろしてかけるのが一番!)、黒胡椒(ミルで挽きながらかけるのが一番おいしい)をかけて出来上がり。
ドレッシングの塩はちょっときついめにしたほうがおいしいです。
栗原はるみさんのレシピです。
今回は試さなくても、いつか試してみてください。絶対おいしいです。材料費安くても、かなりイタリアンだし、ワインにもビールにも合うし、ごちそうだと思ってもらえていい感じです。
~庶民派ささみ料理~
ささみはかるく湯引きします。
おくらは塩茹でします。
湯引きしたささみ、オクラを細かく切り、納豆、うめぼしのたたいたのを合わせます。うめぼしの塩加減を見て、お好みでしょうゆを加えたり、かつおぶしをくわえたり。さしみ用のイカを入れてもオッケーです。青海苔を入れてもまたいいです。
ねばーねっば~~としつこいですが、おいしいです。ご飯にのっけて、もりもり食べられます。体にももちろんグーです。
momohahaさん、回答ありがとうございました。
「ささみのカルパッチョ」おしゃれでおいしそうですね~
来客の際はぜひ作ってみたいと思います(自分でも食べてみたい)!
庶民派ささみ料理も食べてみたいです。
ネバネバ大好きなので。
ささみは和風でもおいしそうですね。
参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
ささみでも、ハンバーグが作れますよ。
細かく切って叩いたささみに、タマネギを炒めたもの・牛乳で湿らせたパン粉を加えて、ねっとり粘り気が出るまで混ぜます。
普通のハンバーグの作り方と一緒ですが、ささみは淡白な味ですので、塩・コショウをしっかりしておくか、ソースをこってりしたものにしてください。
例)トマトソース・和風でとろみをつけたソースなど
ささみを削ぎ切りにして、いろいろなきのこを入れ、ホイル焼きにしても美味しいですよ。
塩・コショウして、バターをのせ、お好みでレモン汁・しょう油を加えます。
*ささみのフライ(これ、お勧めです!)
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4135/reshi …
*ささみのピカタ
ささみを開いて塩・コショウします。
溶き卵に粉チーズを加え、そこに小麦粉をまぶしたささみをくぐらせ、フライパンで焼きます。
両面焼けたら、とろけるチーズをのせ、チーズがとけたら出来上がりです。(とろけるチーズはのせなくても良いです)
ケチャップか、トマトソースなどで食べると美味しいですよ。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4135/reshi …
Rikosさん、早速のアドバイスありがとうございました。
ハンバーグもフライもピカタもおいしそうです!!
(ささみが足りなくなるかも!?)
ささみはチーズやトマトと合うみたいですね!
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
とにかく全部レンジでチン!の「酒蒸し」にしてしまいます。
それを冷めたら細かく裂いて、キュウリの細切りと一緒に辛し和えにしたり、
スライスした新玉ねぎや貝割れ菜と合わせて上からフレンチドレッシングをかけてサラダにしたり、いろいろバリエーションを楽しみます。
揚げ物の場合は観音開きにして塩、こしょうをして中にチーズ、シソを挟み込んでサンドイッチにし、衣をつけてフライにします。
あつあつのうちに食べると美味しいです♪
gomuahiruさん、早速のアドバイスありがとうございました。
一つの調理法でいろんなバリエーションの料理ができるのですね!
揚げ物もすごくおいしそうです!!
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
色々な料理
-
あなたに、一番合っている 気分...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
コンビニのパスタって…
-
消費期限が一時間過ぎたサンド...
-
お正月にすき焼きを食べる家庭...
-
鯖の塩焼きは胸焼けするんです...
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
皆さんは、刺身のネタでは何が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
料理についての質問です! サラ...
-
鶏胸肉の血管について
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
コンビニのパスタって…
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身用の表示につきまして
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
おすすめ情報