アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

48歳男性 飲酒喫煙毎日
胸焼けがひどくて困ってます。夜寝ている時にひどく目が覚めて眠れません。
胸焼けとはいったい何なのか?どうして起こるのか?原因 解決策又は治療法などお願いします。

A 回答 (6件)

参考までに。



私も昔はヘビースモーカーでウイスキー(だるま)を3日で1本飲んでいたことがあります。
それで、症状はあなたの今の状態とそっくりでした。

タバコも吸うたびにむせるようになって、とうとう肝臓がダメになり黄疸が出て2ヶ月入院しました。

先生にこっぴどく叱られて、「酒もタバコも・・ついでに・・女もやめろ」と冷やかされました。

「肝生検」で退院が決まり、退院しても、すぐには元気が出なくて、その後10年くらいして、また身体がだるくなり診てもらうと、先生いわく「この肝臓ダメだなあ」でした。「エッ」でしたね。

良い人生にしたいなら、やめたほうが無難だと思いますよ。

タバコと酒をやめることができたら、ここでまた質問してください。私が甦った良い方法教えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タバコは止められるのですが、酒は友達です(笑)
寝る前に大田胃酸お飲むと大丈夫ですが、いつまで持つやら・・・・

お礼日時:2006/11/10 18:21

胸やけの症状でしたら、無(低)酸症より”逆流生食道炎”の可能性が高いと思います。

無酸症の逆で、胃酸過多が原因のひとつです。
無酸症であれば、”胸やけ”も症状としてあげられますが、どちらかといえば”胃もたれ”が多いかと思われます。

食物を消化するためには、胃内に胃酸が分泌されます。胃の粘膜は、自身が消化されないように、粘液などで守られています。しかし、食道の粘膜は、胃酸によって傷害を受けてしまいます。通常、胃酸は食道に逆流しないようになっていますが、食道裂孔ヘルニアなどで食道と胃のつなぎ目が緩くなっていると、胃酸が食道に逆流し、食道粘膜が傷害されて食道炎を来します。これが、逆流性食道炎(GERD)で、胸やけや胸痛などの症状としてあらわれます。

治療としては、胃酸を抑える薬と、消化管の運動を促進する薬を内服します。胃酸を抑える薬としては、市販薬ではガスター10が代表的です。病院では、ガスターなどのH2ブロッカーもしくは、もっと強力な制酸剤のプロトンポンプインヒビター(PPI)という種類の薬を使うことが多いです(商品名としては、オメプラール、タケプロン、パリエットなど)。これらの薬は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療薬としても使用されています。

まずは、消化器内科を受診して上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を受けましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食事や生活を変えることでの治療は無理みたいですね。胃カメラですか・・・・・
マジで病気ですね・・・・もっと軽く考えてました。

お礼日時:2006/11/07 07:55

 補足説明です。



 酢でも大丈夫ですよ。でもクエン酸より、酸度が強いので、飲みづらく長続きしないかもしれません。(^^;
    • good
    • 0

胃炎、胃潰瘍、逆流性食道炎などが考えらますが、まずは飲酒や喫煙を減らすとともに病院での診察を受けるべきだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/11/06 19:15

 こんにちは!



 胸焼けは、無酸症といって、胃酸の分泌が悪いことから、食物が、胃の中で消化されず、胃の中でバクテリアが増殖することにより、胸焼けとなってあらわれます。
 (※胃酸が出すぎたときは、生ツバがでたり、胃痛となってあらわれます。)
 この無酸症の原因ですが、胃の疲労や胃壁が薄くなっているとき、あるいは自律神経の不調により消化リズムに乱れが生じているときに起きます。

 解決策ですが、いろいろあるとは思いますが、消化が「悪く」、栄養素の高いものを、ゆっくり咀嚼(口の中で30回以上)し、胃に送る。そして、食後すぐにクエン酸を飲むことにより、胃の消化を助けてやることだと思います。
 また、ニコチンが胃にはいることによる弊害もありますので禁煙すべきだと思いますよ。(^^;

 以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クエン酸は酢でいいのでしょうか?
タバコは止めることにします。

お礼日時:2006/11/06 19:19

消化器内科で、症状を言えば、すぐに検査して教えてくれます。



起こる症状もタイミングも典型的なものです。
早めに治療をしないと、不可逆性の変化を起こしてしまい、元通りにはならなくなりますので、早めに専門病院へ行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
明日にでも行きます。

お礼日時:2006/11/06 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!