dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

Stevie continued to make a lot of songs which touched people around the world.
スティービーは世界中の人々を感動させる歌を数多く作りつづけました。

彼は困難を抱えた人々を助けようと決意しました。
He decide to help others who have difficulties.

の2つの英文の中にはそれぞれ「人々」が入りますが、peopleとothersとなって単語が違います。両者の違いが分からずどちらもpeopleにしてしまうのですが、だめでしょうか??

A 回答 (3件)

Stevie Wonder自身「盲目」という困難を抱えているので、他の人という表現をしているのでしょう。



どちらもpeopleにしてしまっても間違いではないし、意味もとおりますが、othersにすることで、Stevieの心の苦しみを読者が想像できる文章になってます。

もちろん、Stevieが盲目であることを読者が知っているものとして書かれた文章です。
    • good
    • 0

Stevie continued to make a lot of songs which touched [people](A) around the world.


He decide to help [others](B) who have difficulties.

[people](A) は [other」にはなり得ない
[others](B) は [people]でも良い。
[others](B) は [those]でも良い。

単純明快な「お答え」です。
その理由は、この質問が出てくることから判断して、多分質問者の方が自ずからお分かりになるはずです。
    • good
    • 0

 この others は other people「他の人々」,すなわち「自分以外の人々」です。



 最初の方は,around the world があることから,people の方がふさわしいでしょうが,後の方は,others でも,people でもあまり差はないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!