都道府県穴埋めゲーム

学校のレポートで「音楽と社会」というテーマでレポートを書くことになったのですが何を書けばいいのかわかりません。
個人的には音楽によって人々が動いた的なことがいいのですがまったく題材が見つかりません・・・・・・ぜひ何でもいいのでおねがいします!!!!!!(ちなみに音楽療法以外でお願いします)

A 回答 (6件)

No.1さんの言う通りです。

生徒・学生の頃は出来栄えが良くても本人がさぼっていては何にもなりません。ダサクてもいいから、自分で努力した方が何倍も自分のためになります。今笑うか、将来笑うか、どっちがいいですか??
と言いながら、ちょっと余計なコメントをします。軽く聞き流して下さい。

「音楽によって人々が動いた」ということを文字通りに解釈すれば、そのような事実はなかったと思います。むしろ、「音楽によって人々が動くという幻想を抱いていたが、果たせなかった」という言い方の方が事実に近いと思います。WoodstockやLive Aid(Band Aid)は、その観衆でさえ、社会的活動と自覚して参加したというより、音楽的関心から(参加メンバーがすごいので)参加した人が多かったのではないでしょうか。確かにLive Aidは、今でもDVD等の売上の一部をアフリカに寄付しています(*)。しかし、購入者が真剣にアフリカの惨状に目を向けた結果とは言えないと思います。Woodstockもあの時代の雰囲気を伝えるには格好のコンサートですが、参加者はのちの時代に自分達を社会学的分析の対象になるなんて夢夢思っていなかったはず(私は参加したわけでないので、100%想像ですけど)。ちなみに、スヌーピー(マンガの正式名称はピーナッツ。作者はこの名称を気に入っていなかったそうです)に出てくる小鳥、知ってる? 彼が登場したときには名前がなく、日本語版では「ぬけさく鳥」なんてかわいそうな名前で呼ばれていたんだけど、ピーナッツの作者チャールズ・M・シュルツがWoodstockに感動して、この小鳥に「ウッドストック」と名付けたそうです。ナニゲに見ている小鳥のウッドストックにすごい歴史を感じない??

(公式DVDのHP)
(*) 世界中のテレビを通じて15億人以上が見ました。これらのコンサートの結果、アフリカを深刻な飢饉から救うために1億4千万ドルの募金が集まったのです。あのコンサート以来、バンド・エイド・トラストはイギリスだけで5千万ドル以上を集め、飢饉の影響を受けたアフリカの国々の支援を続けています。
http://wmg.jp/liveaid/
(Amazon、すごいレビュー数)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00061QV7O/re …

それでも、「音楽によって人々を動かす」ことに挑んだアーティストの心意気は凄いと思います。私が最もすごい!!!と思うのは、ジョン・レノンです。「ジョン・レノン」「John Lennon」「イマジン」「Imagine」を(組み合わせて)検索するだけで、qvp3333さんのレポートは100ページを超えちゃうかもよ。先生が50歳くらいだったら、特に効果テキメン。

頑張って下さい。せっかくのテーマだから、音楽にももっともっと興味を持ってね!
    • good
    • 0

ベートーヴェンの「第九」をテーマにしたらどうでしょう?


日本の場合、年末は「第九」というの一種の定番ですよね。
しかしこれは、日本人だけの習慣です。
もともと「第九」は、年末と特別関係がある曲ではありませんからね。
ではなぜ…?

何かがあって日本は、年末=「第九」という社会になったのです。
ぜひ調べてみてください。
数年前、日テレのニュースの一コマで触れられていて、私も初めて知ったのですが…。
    • good
    • 0

60年代から70年代の公民権運動、反戦等の動きは当時の音楽とも関わりがあると思いますがどの場合も音楽「のみ」が社会を動かすのではなく、社会の動きの一環として存在したと見るほうが妥当かと思います。

ちなみにプレスリーはその昔「黒人の音楽を歌って下品だ」と人種差別の激しい地方でひどく叩かれました。

あと思いつく例として
「ヴェルディとイタリア統一運動」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5% …

あまり嬉しくない例としては、音楽がプロパガンダとして使われた
「ナチス・ドイツとワグナー(本人は死んでいたので彼の作品とバイロイト音楽祭)」
などがあるかと思います。
    • good
    • 0

アメリカ ベトナム戦争の反戦運動


参考資料 「知」のビジュアル百科「写真が語るベトナム戦争」あすなろ書房

バンドエイド、クリスマスエイド 有名ミュージシャンによる募金のためのCD製作、寄付活動。

全国に広まる高知・よさこい祭り。音楽と踊りだが音楽がないと踊れないので。
    • good
    • 0

近代以降、音楽が社会的な活動と結びついた大規模な事例は、60年代~70年代の反戦活動くらいしかないでしょう。

(ヒッピー文化、ビートニク、ウッドストック、フラワームーブメント、カウンターカルチャーなどをヒントにしてください)
それ以外では80年代のBAND AID、USA for AFRICA(We are the worldといえば分かりますか?)でしょうか。その後この手のチャリティーイベントは不定期に開催されてますね。
    • good
    • 0

こんな事を書きたくないけど学校のレポートは自分で題材を探して


それらを自分の言葉で論理的にまとめて提出することに意味があるんだよ?
>音楽によって人々が動いた的なことがいいのですがまったく題材が見つかりません
って調べてそうだったんでしょ?
だったらあなたの調べた限りで音楽で人々を動かせなかったんだから
そのことをレポートにすればいいんだよ。
勿論それを相手に納得させるだけの根拠を示さないといけないね。
少なくとも題材見つけてから質問しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!