プロが教えるわが家の防犯対策術!

ショパンのエチュードを練習しているのですが、op10のno3(「別れの曲」),4の二曲がもうそろそろ終わります。その後、一度は挫折した「革命」に挑もうかと考えているのですが、その後に続けて練習すべき(、というか、大体の流れで)曲順を教えてもらえませんか。とりあえず、op25-6やop10-2,7等の超難関といわれる曲は放っておいて、手を付けやすくて面白い曲で、テクニック的にバランスよく練習できたらなと考えてます。それと、その際使用する楽譜は、パデレフスキ版かエキエル版のどちらが良いでしょうか。(ただ、全音のop10,25とコルトー版のop10は所有してますので、音や調がバラバラだと、ちょっと困るなと思ってます。)
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ショパンの練習曲はそれぞれに目的がありますので、それを考えながらうまくバランスを考えたら宜しいでしょう。



順番とか調がバラバラという考え方は古いと思います。実際にアメリカの大学やロシアの音楽学校を回ってみた印象です。好きな曲、得意な曲を好きな順番で弾くのが今の世界のトレンドのような気がしています。

ショパンは楽譜選びが大切ですが、ショパン練習曲の場合、私だったらパデレフスキー版(伝統的)とウィーン原典版(学術的)を併用すると思います。

それから、「ショパン練習曲」に限らず、ショパンを勉強する際は最低でも3種類の楽譜を比較しないと危険です。版によって随分違いますから。いろいろな版を勉強して、最終的には「自分の演奏」を作るわけです。

この回答への補足

エキエル版では、op25-6で、AがAisになると聞きました(調が「楽譜ごとに」バラバラという意味です)。そのほか、細々とした所で訂正があるそうで、これからショパンエチュードを勉強するなら、パデレフスキよりもエキエルの方がよいと聞きました。
アドバイス頂けませんか。

補足日時:2006/11/26 09:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「自分の演奏」ですか。
全音と、コルトーと、パデレフスキかエキエルかウィーン原典、選ぶのが難しいです。

お礼日時:2006/11/26 09:39

No.1 です。

レスに対して書いた積もりだったのですが反映されなかったみたいなのでもう一度書きます。重複していたらごめんなさい。

要は、何を正統派とするか、という問題ではないでしょうか?

ショパン練習曲をどの調に変えて弾こうがあなたの自由です。

ベートーヴェンの「月光」がハ短調で出版されているのを見たことがあります。

ショパン練習曲の右手と左手を反対に弾き、CDを出している人もいましたね。

お寿司にケチャップをかけようが、ご飯に砂糖をまぶそうが、あなたの勝手なのです。

そこで、何が正統派か?を考えた場合、勉強したらその答えは出ます。

どの楽譜を使うかは問題ではありません。いかに勉強するかが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
手抜きで楽をしようと、勝手なことを言ってしまいました。すみません。
とりあえず、先生にも相談してみます。
わざわざ有難うございます。

お礼日時:2006/11/26 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!