dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビを見ていると、「プツッ」という音とともに突然画面が消えてしまいます。
1~2分すると画面が現れます。画面が消えても電源は入ったままです。
ちなみにテレビは購入後10年以上経っています。もう寿命なのでしょうか?

A 回答 (4件)

ウチのも以前、突然消えてまたついたり、叩いたらついたりしてました。


そのまま2年くらいだましだまし使っていたのですが、
テレビで1998年以前製造のテレビは燃えやすい!という番組を見て
(自然発火などで燃えて、さらに外側の素材が燃えやすいので
どんどん燃えていくらしいので)怖くなり、
ちょうど会社のMACも火を噴いて!さらに怖くなったので、
急いで新しいのに買い換えました。
前のテレビは友達がうちにきて、電源入れてから画面が出るまで遅いよと
言われて、それが普通だと思って過ごしてきたので
新しいテレビをつけたときの驚きはまるで初めてテレビを買った家の子みたいでした。
    • good
    • 0

>テレビを見ていると、「プツッ」という音とともに突然画面が消えてしまいます。


>1~2分すると画面が現れます。画面が消えても電源は入ったままです。 

その症状から考えて水平出力回路内の部品の半田浮かネック基盤内の半田浮ききによる断線、最悪ブラウン管が原因に思われます。
水平出力回路、ネック基盤は強い電流が流れる為半田浮きが起こりやすい箇所です。
親切な電気屋さんに頼めば1万円ちょっとで直してもらえるかも知れません。
また、10年以上のTVとの事ですので、ブラウン管でしたら、そのTVは「頑張った!!」と諦められた方がいいように思います。
    • good
    • 1

テレビを見ていると、「プツッ」という音とともに突然画面が消えてしまいます。

とありますが、この症状が出るのは電源投入後すぐでしょうか?その後音声は聞こえてるでしょうか? 考えられますのはブラウン管にかける高圧回路の故障と思われます。(ブラウン管を明るく光らせる
為内部には高周波高圧の数万ボルトがかかってます。その高圧を作り出す回路です) 比較的壊れやすい部分ですが
修理するよりは買い換えされた方が宜しいかと思います。(勿論修理は可能ですが・・)10年以上前の物でしたらその部分を直されても他の不具合が出てくるかもしれません。特別な思い入れが有る物でしたら修理をしても良いと思いますが、上記の様にテレビ内部には数万ボルトの高圧がかかってます。そのまま使用するのは火災等の危険が有りますのでコンセントは抜いてすみやかに修理 もしくは買い替えしましょう。
    • good
    • 0

おそらく、基盤内の制御電源系統に問題があるのではないかと思います。


10年以上使ってらっしゃるんでしたら、
寿命だと考えてもいいと思います。
すぐに映らなくなる可能性も十分考えられます。
修理は可能だとは思いますが、
修理費を出すなら新しいモノに買い換えた方が無難だと思いますよ。
個人的なアドバイスとして受け取ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!