プロが教えるわが家の防犯対策術!

世の中生きていくにはお金が必要です。
失業などにより生活できなくなる可能性は否定出来ません。
生活費を切り詰めるには、公営住宅に住み車は持たず野菜は全て自分で作るとか。生活防衛する方法は限られています。

毎月いくらあれば生活可能でしょうか?毎月生活していても最低いくらで可能なのかよく分かりません。個人差や病気持ちかどうか?ということにもよるとは思いますが、ご意見下さい。

A 回答 (8件)

子供と2人で公営住宅に生活しています。


毎月の総支出は12万前後です。
被服費やレジャー費、コタツ類の暖房器具やテレビなどの娯楽類をなくせば7、8万もかからないと思います(^^;

最低限度の生活ができる環境(公営住宅や家賃が格安)と本人の根性(毎食ゴハンと納豆でいいとかテレビや電化製品はいらないなど)があればいくらでも抑えられるのではないでしょうか?

あっっ、もちろん単身の場合ですがね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供2人と同居で12万円ですか。
最低でもその位は必要ですね。最近、テレビを見ていたら生活苦の特集が多く。自分だったらいくらで生きていけるのだろうか?
と考えてしまいました。
なかなか家電無しで暮らすのは辛いですね。実際、結構購入しまくってしない、自己嫌悪。節約の為に買うなんてざらです。
こんなことしてて、老後が今から心配ですよ。

お礼日時:2006/11/30 23:42

自然の中での自給自足です。


税は要りません。
沖縄の島あたりが良い感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつかのテレビで見ました。

台風のなか、テント一つで頑張って生活されてました。
それこそ自給自足でした。素晴らしいですね。
でも、根性と気合が必要ですね。
病気とかになったときは自然治癒力にまかせるしかないですね。

お礼日時:2006/11/30 00:46

自給自足、分譲なら、1万円程度で生活できるのではないでしょうか?

この回答への補足

分譲とは、戸建住宅ですか?
固定資産税、都市計画税が必要だと思いますが。

自給自足だけでは、冬場は何も食べるものがなくなると思いますが。

補足日時:2006/11/28 23:47
    • good
    • 0

毎月いくらあれば生活可能でしょうか?と言われても


個々に違います。それぞれに生活環境を詳しく知らないと、
一般論しか書けません。
    • good
    • 0

私は特に節約してるつもりはありませんが、贅沢していることも決してなく、10万で生活します。


給料の半分は貯金できます。
というのも、田舎で家賃が激安だから。これでも車は持っていて、ガソリン代など込みです。部屋は11畳と6畳ふたまで、もちろんですがお風呂も付いているところです。ちなみに、フローリングだし、女性の一人暮らしで、素敵な男性を連れ込んでも恥ずかしくないようなところですw

個人差もあるでしょうが、地域差というのは本当に大きいと思います。
家賃で差がでると思いますよ。

ちなみに、公営住宅に住むような人が、野菜を自給自足って、完全に無理があります。土や肥料や苗など必要ですし、土地を借りてるお金の分があるなら、もっと安くて良い野菜はたくさん売ってます。土地持ってる人だけでしょう。そういうことが出来るのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月10万円で生活できるのはすごいですね。
そういえば私も学生時代に7万円で生活していました。
でも、物資がかなり不足して我慢もありましたが。

素敵な男性が来れば楽しいでしょうね。

お礼日時:2006/11/28 20:52

駅から徒歩30分ぐらいの風呂トイレ付き


4,5のアパートを借りるとして、約4万。
車はなし。中古のチャリンコのみ。
電話はいらない。携帯1台のみ毎月5千円以内。
テレビだけで、ビデオやDVDはいらない。
テレビは有線とか契約しない。
電子レンジも必要なし。電気代は毎月約5千円以内。
新聞も契約しない。カードで買い物しない。
カラオケとか宴会、酒、ギャンブルもしない。
冠婚葬祭はいかない。動物は飼わない。
外食をひかえ自炊。本雑誌は図書館。
食費や雑費入れて、毎月7万円あれば楽勝かも。

この回答への補足

学生時代の生活がそれですね。
たまに雑誌なんかも買いましたよ。
何か楽しかったような気がします。
でも一生懸命でしたね。

補足日時:2006/11/28 20:53
    • good
    • 0

 「最低、生きていくため」だけなら日本にいる必要はないですよね。



 小野田寛朗さんは、フィリピンのルパング島で35年間無収入で生きていました。
 ラオス人民共和国では「平均年収」が300ドルですから そこへ行けば年収3万6千円で「人並み以上」の生活が送れます。
 どちらも頑健な体力・気力・精神力が必要な気はしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラオスですか。どんな所なんでしょうか。
300ドルの生活、私にはちょっと無理かも知れません。

お礼日時:2006/11/28 20:56

>毎月いくらあれば生活可能でしょうか?



どれ位の生活を望むかで変わります。
正直、路上生活者でいいのなら1万円は必要ないでしょう。

また海外の物価の低い地域へ行っても同様です。

一応、日本には生活保護というものもあります。

私自身は今の生活を維持するのに
どう切り詰めても15万は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりだと思います。
私もほぼ同じ意見です。最低15万円必要ですよね。

でも、物価の低い海外に行くなら、安くで生活できるかも。

お礼日時:2006/11/28 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!