dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、3歳のこどもがおり、保育園に通っています。
わたしは、週に4日仕事をしています。


先日、実家の父が倒れ、要介護状態になったため、
2~3時間ほどの距離の実家との往復を考えています。
実家には、元気な母と、要介護状態の祖母がいます。

子どもを現在の保育園に預けて一人で往復するには、
やや距離がありすぎるため、
子連れで泊まり込み、
職場に近い実家から通勤することも考えているのですが、
子どもの保育で悩んでいます。

定期的に通える園があり、2重所属できればいいなと
思っているのですが、そういうことは可能でしょうか?

A 回答 (3件)

双方が「認可」保育園の場合は不可です。

認可保育園は児童福祉施設という位置づけ上、二重所属が許されていません。
一方、片方または双方が「認可外」であれば、特に法律上の規制はありません。実際に二重保育をしている方は多いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

実家の近くで、一時保育を行なっている認可保育園を見つけました。
尋ねてみようと思います。

考えてみると、わたしの職場でも土日出勤、遅番出勤があります。
お迎えに間に合わないひとがファミリーサポートを使う、
などとも聞いた事があります。

柔軟に考えてみてもいいかもしれませんね。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/09 22:17

子供を都内の認可保育園に通わせている者です。


同じ自治体内で同じ子供が2ヶ所の認可園へ入園は、
出来ないはずですし、もし他の自治体であったにせよ、
認可園希望なら住民票なしでの越境入園も困難だと思います。
そも正確な情報を得たいなら、こういう場所よりも園または
自治体に確認や相談するべき事のように思えますが・・・。

以下、別の観点になりますが、
私は、通えたにしてもまずお子さんの精神的負担が心配です。
今日はこちら、明日はあちらという通い方だとお友達や
先生も変わる訳で環境が安定しませんよね?
保育園は、本来家庭で保育するべき所をやむない事情で
出来ないからそれに代わって子供が生活する場所です。
小さい内は、特に人間関係がコロコロ変わる状態に
置かれると安心感が得られず疲れてしまうと思うのですが?

園側としても園児本人の病気・怪我などのやむを得ない事情
ならまだしも本来の入所用件と違う事でお子さんが通う事に
なっている日数を極端に下回る通園状況だと役所に提出した
書類に偽りがある事になりますから、待機児童の多い自治体
ならば保育指数を見直されてしまい退園勧告・・なんて事にも
なりかねません。

それと保育園のカリキュラム消化や行事参加にも支障が出て
来ると思いますし、ご自身も両方の保護者会に出たり、
行事に出たりになるでしょうし、お子さんも日常の園生活で
いろんな製作品や練習とかありますよね?
二つの園に通えば倍の仕事量をこなす事になりますよ?
大丈夫なんでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

役所に尋ねるより、回答が早いと思い、
ここに質問させて頂きました。
ですが、不適切だったかもしれません。
失礼いたしました。

お礼日時:2006/12/09 22:30

 それぞれの保育園が対応してるのであればできます、対応してなければダメです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

対応していれば、オッケーということですね。

お礼日時:2006/12/09 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!