dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

武道及び団体スポーツなどの習い事は何歳から習えますか?それぞれの違い、値段、週何回かようかなど詳しく教えてください。剣道、空手、柔道など体験談などもお聞かせください。お待ちしています。

A 回答 (3件)

「何歳から習えますか?」から察してお子さんの事と言う前提でお話します。


習い事、英会話等とは違って通うものをなさるわけですから、
それなりの年齢は必要になりますが、幼稚園の年中くらいからなら大丈夫だと思いますよ。
自分は空手を習っていましたが、幼稚園児もいましたよ^^
勿論練習メニューもちゃんと考慮されてますし。
また習い事は例え好きな事であっても休みたくなったり、
ちょっとしたことで行きたくなくなったりするので、
初めのうちは週1や週2程度にした方がいいかと思います。
値段に関してですが、これはそこそこで全く違います。
有名なJrクラブチームに入れようと思えばそれなりに高いですし、
あまり広まっていない流派だったりすると2000円くらいで習えたりします。
さらに剣道などは剣道着は結構高いですしね。

ここからは個人的意見ですが、
格闘技など、特に体を鍛えて筋肉をつけるものは
成長期にある中で鍛えると背が伸びなかったりします。
特に腹筋は身長に影響します。
またサッカーは脚に筋肉が付くので、
脚が伸び辛く、また筋肉は付くので見た目にも格好いいとは言えません。

経験も含めて申しますと、
格闘技は小学校や中学校からでもいいような気がします。
寧ろサッカーなどのスポーツは協調性も養われますし、
上手ければ小、中学校では人気者ですしね^^
ただオススメなのは水泳ですかね~。
水泳は健康的ですし、続ければ理想的な逆三角形の体系になれますし、
全身まんべんなく鍛えられるので、全てのスポーツに対応できます。

まぁ一番いいのは本人がやりたいものを習わせてあげる事だと思いますがね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。だいたい小学生ぐらいからでいいんですね?確かに剣道着は高そうだし、成長につれて買い換えるのもしんどいかなーとは思ってましたが、姿勢がよくなりそうだし、なんとなく凛とした感じがあったので。
空手ですか・・・・・。空手って引き締まりつつ筋肉あり、ってかんじでなかなかいいですよね。
有名なとこへ入れてプロにしたいとか壮大な計画ではなく
警察署の道場でもいいから何かこう、精神と体をきたえたりできたら・・・と、思いました。結局こどもが嫌がったらむりやり続けたりできませんが。一人っ子にする予定なので兄弟の助けがない分自分で道を切り開いていけるようたくましくなってほしいので・・・っというのは過剰なきたいでしょうかねー(苦笑)

お礼日時:2002/04/25 09:22

値段から言えば剣道が10万ほどの防具代が必ず要ります。


胴着が剣道が2万柔道・空手約1万円かかります。

精神姿勢は剣道が良いと思います。

空手は怖さに対するのがましかと感じます。

柔道は体力が付きます。ただ怪我が多いです。

月謝はほぼ同じと思います。
    • good
    • 0

私は、5歳のころから剣道をやっていました。


月謝、道着、防具等の値段は分かりません。(すいません)
私の場合は、週3回、1日2時間の稽古でした。
初めの何年かは防具をつけずに稽古、小学校3・4年くらいから防具をつけての稽古でした。
剣道をやっていたおかげでしょうか、子供のころから姿勢と礼儀は良く誉められたものです(ちょっと自慢)

今ではいい思い出ですけど。
参考になりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。週3回だと本当に好きでないとしんどいかもしれませんね。焦らずゆっくり考えたいと思いました。

お礼日時:2002/04/25 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!