dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が突然余命あと数週間単位と宣告されました。介護休暇を取り病院に付き添いたいです。今は気も利かず横に居るだけでどうしていいのかもわかりません。79才で歩くのは困難立つことくらいしか出来ません。アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

私は去年大切な人をガンで亡くしました。


今思えばもっともっとしてあげたい事もあったのですが
お母様のためにもこの言葉を伝えてください。
「お母さんの事大好きだよ。」
私は大好きな自分の気持ちを恥ずかしくて伝えられませんでした。
側にいて手を握って話して下さい。たっぷり時間をかけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。とっても悲しいです。

お礼日時:2006/12/19 01:04

質問からわかること以外、あなたがどのような状況に置かれている人かは分かりません。

ですから、そのことで問題のある回答になってしまったのなら、お詫びいたします。
まず、それほど大切な相談はネットで見ず知らずの他人にするよりも、親族や友人といった、顔を見て話せる相手にしてみてはどうですか?おそらく、自分が慣れ親しんだ人の顔を見るだけで、自分が落ち着けるのではないでしょうか。
あなたが付き添いたいのなら付き添ってあげればいいと思います。休暇をとって。そもそも、この問いに答えなんてないと思います。あなたがした判断を、お母様は喜んでくれると思います。
お母様がしたいということがあれば、できる範囲でさせてあげればいいと思います。それがないのなら、あなたが考えるお母様が喜ぶことをしてあげればいいと思います。
難しく考えないで下さい。難しい状況だからこそ、単純に考えて下さい。
あなた自身が考えて、その通り行動すればいいのではないですか?

つい先日、私の知人がガンで亡くなりました。
ご家族は、最期まで付き添っていたようです。
それが、一番ではないかと思います。


厳しいお返事になったかもしれませんが、頑張って下さい。それだけしか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうござます。考えればそんなことを相談できる友人は頭には浮かびません・・・それに一人っ子ですしね・・・同じ立場に立つ身内は父しか居ません。母の兄弟なんて所詮他人でしかありません。

お礼日時:2006/12/19 01:02

お母様は何かしたいことがあるのか、食べたいものがあるのか、心残りがあるのか・・・


もし希望があるのでしたら、可能な限りしてあげられたら良いと思います
それは、ご質問者さまのためにです・・・
「こうしてあげれば良かった、もっとこうしておけば良かった」というのは、相手にしてあげられなかったことにではなく、自分がしてあげられなかったことに対して後悔が残るからです・・・
だからご質問者さまが出来ることを、してあげたいことを、してあげられたら良いのだと思います
私は父の余命宣告に、急に自分が変わることはできませんでした
特別優しくすることも、特別何かをしてあげることも・・・
だけど最期まで側に居ました
それで良かったのだと思っています
本当はさせてあげたいことや、見せてあげたいものも、たくさんありました
私が望む以上に、父はもっと望んでいたと思います
だけど時間と体力が残っていなかったのです・・・
一番は私が出産間近だったことです
あと少し父が頑張ってくれたら・・・と思いました
ですが父は十分に頑張っていたと思います
だから出来ることを、出来る限りでしてあげられたら良いのだと思います
出来ないことを望んだままだと、きっと後悔が残ります
あとは他の回答者さまのおっしゃる通りだと思います
大変だとは思います、頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。今もずっと年老いた母に心配させて情けないのです。親孝行できなくて今さら、でも頑張ります。

お礼日時:2006/12/19 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!