アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年末ジャンボ宝くじを買おうと思っています。
有楽町のある売り場をはじめ、全国各地に「よく当たる」と評判の売り場がありますよね。
また「残り物には福がある」とかいって最終日に買う人も少なくありません。
もちろん「夢」ですから縁起担ぎの部分は否定しません。それも含めて宝くじの楽しみ方ですから。
ただ、私は宝くじこそ「確率」だと思うのですが、抽選である以上、どこの売り場でいつ買っても同じですよね?
念のために質問させていただきました。

A 回答 (6件)

はっきりしていることは、買わなければあたらないことでしょう。


あとは、運と偶然、大いに買って、当たったらどうしようと、考えるだけでも、たのしいですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



そうですね、確立ですからどこで買っても同じはずです。
銀座のチャンスセンターから当たりが多く出るのは、たくさん売れているからです。

田舎のタバコ屋さんで買っても、都会の有名な場所で買っても、当たる確立は一緒ですね。
でも、結局は買わないと当たりませんから、それが一番重要なところです。

でわ!
    • good
    • 0

計算上は仰るとおりで、いつどこで買っても当選確率は一緒ですね。


良く当たる売り場は、総称して良く売れている売り場が多いです。

ただ世の中には不思議な事もあって、宝くじに当たりやすい人や、売れている本数の比率以上に当選本数が多い売り場も実際にあるようです。

ですが最終的には、どこでいつ買ったとしても、皆同じように31日の抽選日までは億万長者の夢が見られますよ。
極一部の方が、夢が現実になるのです。

お互いに当たると良いですね!!
    • good
    • 1

確率で言うと、買えば必ず損するようになっています。


売り側が必ず儲けがでるようなシステムですから。

沢山売っていれば、沢山当たるというだけの話ですし、遊びと思って買うのが賢明です。
    • good
    • 0

>どこの売り場でいつ買っても同じですよね?



その通りです。

まず、宝くじ自体の当選確率は、どこの売り場でいつ買ってもまったく同じです。

ただ、「よく当たる」と評判の売り場は、売れる宝くじの枚数が他の売り場と圧倒的に違います。

仮に、のお話です。

多くの人が行き交うオフィス街にある宝くじ売り場(A)と町はずれにある小さなタバコ屋の宝くじ売り場(B)がありました。

そして、Aの売り場では1万枚売れて100枚当たりが出て、Bの売り場では100枚売れて1枚当たりが出ました。

どちらも同じ100分の1の確率で当たりが出ているのですが、この話を聞いた人は、
「Aの売り場では100枚も当たりが出たそうな」
「Bの売り場ではたった1枚しか当たりは出なかったそうな」
となります。

それを聞いた別の人は、「宝くじを買うなら絶対Aの売り場だね」となります。

だんだん噂が広がって、Aの売り場の売れる宝くじの枚数はさらに増えます。
逆に、今までBの売り場で買ってた人までAの売り場で買うようになり、Bの売り場で売れる宝くじの枚数はさらに減っていきます。

その結果、Aの売り場からますます多くの当選者が出て、Bの売り場からは一人の当選者も出なかったいという事態になりました。

「よく当たる」と評判の売り場のできあがりです(^^)

かならず上の例のようになるとは言えませんが、まあこんなもんですよ、多分^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございます。要するに「率」なのか「実数」なのかですよね。こういうのは宝くじに限らず、よく錯覚してしまいます。気をつけなければいけないですね。
それにしても、年末ジャンボというのは、抽選は大晦日ですが、大晦日は年越しの準備で何かと忙しく、私は翌日の新聞に掲載されたものでチェックしています。毎年のことですが、新年早々夢が破れるのは、何とも罪なイベントだと思ってしまいます。今年こそ当たりますように。。。

お礼日時:2006/12/18 13:46

確率的な考え方は既に回答にあるとおりです。


ただ、もう一つ別の側面がありまして、ランダムな確率的な現象だからこそ、結果的に見れば、どこの売り場でも均等に当たりが出るというわけではないのです。
例えば、単純に、1000本のくじを10カ所の店舗で売ります。当たりくじは10本です。
これで、「各店舗で1本ずつきれいに当たりくじが出る」ということはむしろあり得ないでしょう。(もしそうなったら、それはそれで恣意的です)
結果的に、少ない試行回数で見れば、あたりの数にばらつきが出ます。
このために、(結果として)あたりやすいところ外れやすいところが出てくるということもあります。

当たりくじの数に対して、試行回数が十分に多ければ、だんだん均等になっていきますが、当たりくじに対して試行回数が少ないと、必ずばらつきが出ます。

もっとも、売り出す宝くじの数の差の方が効いているのは確かですが。

あと、宝くじを買うと、1グループ(だったかな?)あたり、何等が何本というのが明記されています。
これから、あたりの確率や期待値を計算してみるのもおもしろいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!