dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YAMAHAのNS1000Mの情報などがあったら教えてください。あとこのスピーカーが安く買えそうなHPもあれば宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 スウェーデンの国営放送局のモニタースピーカーに採用されるなど、国産で、初めてと言っていいほど、その音質が世界的に評価されたスピーカーです。

私が購入した当時は、TRIOのLS-1000などがありました。何機種か比較視聴(当時はまだそんなオーディオ全盛の時代でした)してみたのですが、くっきりシャープなLS-1000に比べ、NS-1000Mは、自然さ、むしろひっそりとした美しささを感じさせるような音でした。精悍な面構えとは対照的なその音に惹かれ、購入を決意。以来、ずっと愛用しています。私は死ぬまでこのスピーカーで聞き続けるんだろうなあと思っています。
 途中、ラジオ技術者主催の「ベストコンポ」のロングラン賞も受賞。国産スピーカーではダイアトーンの局用スピーカーをのぞいては類を見ないロングセラーを記録。消費税導入時、10万を切りましたが、その後、115,000円に値上げされました。サランネットのついた1000というモデルもありました。ヤマハも1000Xや2000など、1000Mを超えるべく開発しましたが、その名声を超えるには至らなかったようです。ロングランを記念してゴールドパネル(?)のヤマハロゴがプレゼントされた時期もありました。これ、オークションで出ていたら、ゲットしてみたいですが。
 手元にダイアトーンのDS-503との比較視聴記事があります。さすがにデジタル時代のモデルに比べると、ダイナミックレンジなどでは勝るとはいえませんが、その音楽性とバランスが1000Mの最大の魅力なのかもしれません。
 部品はまだ供給されているようです。ヤマハはもうオーディオからはほとんど撤退状態ですが、かなり古い製品でも部品在庫のある限り、修理などに応じてくれる良心的なメーカーです。オーディオショップの中古を購入されるか、やや危険も伴いますが、オークションで購入し、可能であればウーファーなどのユニットを交換するというのも手ではないでしょうか。
 ディスコ(死語)で1000Mがサウンドが鳴らされているのをみたことがあります。驚きと喜びと寂しさと・・・とにかく複雑な気持ちでした。あ、もちろん踊りましたけど。
    • good
    • 0

ほとんど素人なんですが…


私が聞いたところだと箱がかなり良い材質で作られていたと言う事でした。他にも理由があるとは思いますが、最近ではこの木を入手するのが難しくなったため絶版になったそうです。
入手するには中古品になると思いますが、オーディオ専門店(中古)に相談して見ると良いと思います。しかし専門店でもバックオーダーがあるため店頭に並んだ時はすでに売約済み或いは予約済みの事が多いようです。ネットオークションで落札する方法もありますが、音を聞いてから購入できないため少々不安があります。しかしオークションの相場が決まっているため、気に入らなければそのままの値段で売却できる事もあるのでそれほどリスクはないかとも思います。

ご存知かもしれませんが下記URLの「スピーカーのコーナー」にも載っています。

参考URL:http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
    • good
    • 0

補足を頂きながら、回答が遅くなってしまい申し訳ございません。

あの後、急用が出来て外出していましたので…。m(__)m

さて、NS1000Mの音質についてです。これはアンプやカートリッジ(アナログレコードを聴く場合)の性能にもよりますが、かなり硬い(堅い)音がします。言い換えれば歯切れのいい音とでも言ったらいいのでしょうか…。特に高温の伸びはかなりのものです。私はどちらかと言うと低音よりも高温の伸びの良い方が好みですので、気に入っています。CDの場合はより以上に各音がクッキリしていて、透明感があるように思います。この音を気に入るかどうかは各人の好みの問題で何とも言い切れませんが、私は好みです。

新品は今でも入手出来るかどうかは不明ですが、新品の場合はかなり鳴らさないと音がこなれて来ません。私はかれこれ20年以上使っていますが、2度ほど修理に出しています。(ひとつはスコーカーの破損、もう一つはウーハーの破損)ネットワークは故障した事はありませんが、左右のバランスが若干悪くなって来ているように思います。(今はアンプの方で左右のバランスを調整しています。)

欠点と言えるかどうか分かりませんが、本体前面にネットがないので、ホコリが溜まりやすいのが欠点と言えば欠点でしょうか? 私はネットを自作して取り付けていますが、音質の変化は私の耳では聞き取れません。問題なしと言った所です。

とこんな感じですが、参考になれば幸いです。

それではまた何かあれば質問して下さい。 by yama585
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/29 07:20

YAMAHAのNS1000Mを現在も使っています。

どの様な情報が必要なのか教えて下さい。このままでは回答出来ません。

例えば音質とか、どのようなアンプがいいかとか…。

この回答への補足

ええと…音質とか、優れている点とかそちらが聞いてみた感想などを教えてください。宜しくお願いします。

補足日時:2002/04/28 15:35
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!