アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「障害」児・者の所に「 」をつけるのはなぜですか。
できるだけくわしく教えてください。

A 回答 (4件)

本来は「障害児」&「障害者」を意味するものであるにもかかわらず、


「障害児」&「者」と誤認されたくないためと思います。

あるいは障害者&障害児の話題でよく言われることですが、その人自体が
障害となっているかのごとき「障害者」という語句に対し、「障害」を持つ
者である、ということを強調したいというアンチテーゼかもしれません。

前後につく文章、あるいは質問のような表現をしているサイトがあれば、
そこを見てもっと突っ込んで考えられると思いますが・・・。

osapi124でした。
    • good
    • 0

osapi124さんと重なりますし、もちろん文脈を見ないとはっきりとは言えませんが、心身の不自由を意味する単語として「障害物」などと同じ言葉が使われること、特に「害」という文字が含まれていることに納得できない(でもその単語を使わざるを得ない)人が「しかたなくこの単語を使うが、本当は使う気はない」という意思表示として、意味をくくり出すための鍵括弧を使っているのだと思います。


ちなみに同じ理由から、心身の不自由に「障碍(しょうがい)」という文字を使う場合もあります。本来はこちらの字を使っていたものなのですが、当用漢字が制定されたとき「碍」という字が入らなかったため、「障害」という字で代用したことから混乱が生じているわけです。現在は当用漢字が廃され常用漢字外を使ってもかまわないことになっているので、「障碍」という表記が可能になっています。
    • good
    • 0

そもそもハンディを持っている人がこの世の中で障害(物)と


なっているのではなく、ハンディを持っていない人の心の中にこそ
たくさんのバリアー(=障害)が存在しているのです。
それが「障害」者差別につながっていくのです。
それに、街の中を見てください。
道の段差、音のない信号機、その他もろもろ、
まだまだ今の日本はハンディを持つ人たちにとって、
本当に暮らしにくい環境にあると思います。
【障害=さまたげになるもの、邪魔になるもの】という意味からしても、
本来の言葉の意味ではないということを「  」で表現しています。
それと、もうひとつ。
「障害」児をもつ親があるところでこんなふうに言ってました。
___「障害児も人間だ。障害児と決め付けられるのはいやだ」と
   いくら言ってみても自分の中で一度ならずも
   厄介者扱いしたことがあるんやから。
   痛みを忘れないために障害児という言葉を
   引きずらなければ成らないと思う。
   いまさらきれいな言葉に置き換えてみても始まらないし。
   でも今までとは違う生き方、見方をすると言う意味で
   「  」を付けて使うことにしたい。___
理解できたでしょうか???。
    • good
    • 0

昔、「障害」児・者は別の人種であるように扱われてきました。


近年では、ノーマライゼーションやバリアフリーなどの
意識が高まり、差別をするのがおかしいという風潮に変わりました。
その中で、「障害」児・者は特別な人種ではなく、
何ら変わらない同じ人間であると言うことを意味します。
「」をつけることで、「障害のある」人と言うことを示しています。

まだまだ、障害のある人と言う表現の反対語として
障害のない方を無意識に健常者と使われるところがあり、
同等に扱われていないところがあるのが残念です。

ちなみに私は「障害」者であり、バリアフリーの専門家です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!