街中で見かけて「グッときた人」の思い出

先日、コンビニに行きました。
雑誌に「本当にあった残酷事件」というのがありました。
それをパラパラ立ち読みしました。
女性監禁殺人事件を漫画化したものでした。
その暴力シーンが頭から離れず、やり切れない思いでいっぱいです。
ああいうものを子供から大人まであらゆる人が見ると思うのですが、情操教育上よろしくないかと思うのですが、どう思いますか?

A 回答 (19件中1~10件)

人間は「残酷なもの」に少なからずの興味はある生き物だと思います。


「ああいうもの」を見たから「ああなる」わけでもないし、「ああゆうもの」を一切見なかったからと言って「ああならない」わけでもないと思います。
要は「ああいうもの」自体がそこまで悪いわけではないと思う。
ので、うーん。ま、そこまで神経質にならなくてもいいのではないかと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
仰る通りだと思います。
私も少なからず興味があったから手にしてしまったわけで。
でもあそこまで残酷とは思わなくて。
パラパラ見ただけなんですけど、目に焼きついて離れません。
私が理解できないのは、あそこまで残酷な漫画が何の役に立つのか?と。
あそこまで残酷だと百害あって一利なしでは?と思わざるを得ませんでした。
稀な例かもしれませんが、ああいうものを読んでああなる場合もあることを考えて出版しているのか?と思いました。

お礼日時:2006/12/27 20:07

誰にでも知る権利はあります。


事件についての報道がなされるのもそのためです。

情報は知りたい人が知ればいい。
知らない人は知ろうとしなければ良い。

それ以上でもそれ以下でもありません。

あなたが仰っていることは国家による情報の操作であり、
その延長上に報道規制等、国民の知る権利を阻害する事象が発生します。

何でもかんでも規制すれば良いと考えるのは浅はか過ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2006/12/29 14:33

読んでしまったものは仕方ないと思いますし


ぱらぱら読める状態であれば
目次欄を見て、残酷そうなものは読まないようにしてこれからはその系統の内容の物に目を通せないように御自分で自制されたらどうでしょうか?
戦争映画とかでも残酷シーンが出てきますが、男たちのYAMATOではR指定は無かったです。
内容によっては残酷シーンでも情操教育上必要なものもあります。
安全な物ばかりにしたってるといざと言うときに対処が出来ない、その残酷なものの中から考える事も情操教育上に必要だと私は思います。
理性の面でも、楽しい漫画だけでは駄目だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/29 14:34

うーん、規制を掛けるにしても意外に難しい問題ですね。



まず年齢制限ですが、幾つで区切るのが良いのか皆目見当が付きません。
現在、少年マンガでも身体の分離・欠損描写などは結構ありますし、流血、暴力シーンが無ければ成り立たないマンガの方が多いはずです。
中高生向けになるヤング系になると、その表現も過激でリアルになり、物語の世界観もより現実に近い設定で描かれるものが増えていきます。
無論、性的描写だって低学年向けからあります。
しかし表現方法に規制を掛けずに注意を促す方法といえば、せいぜい性的、残酷描写アリとタイトルで注意書きするくらいでしょうか?
それでも見たくない人には有効ですが、見せたくない人には微妙だと思います。
ゲームソフトと違ってマンガは比較的に小額で購読可能でしょうし、ダメだと言われても子供は見るでしょう。

また、コンビニ側の事情を考慮すれば、少年マンガや青年マンガを置かないという訳にもいかないでしょう。
売る側に規制を掛けるという事は、結局は表現方法に規制を掛けるしか対処方法が無いと思うのですが、規制を掛かれば間違いなくマンガの魅力は半減以下になると断言できます。
正直、いい年こいてマンガ好きの私には表現方法に今以上の規制を掛けるのだけは勘弁してほしいです。
質問者さんが見たマンガがどれほど暴力的な描写だったかは想像できませんが、そのマンガが女子高生コンクリ詰め殺人事件を題材に扱っているのなら、その意図はまさに見た人に嫌悪感を抱かせる事で事件の残酷性を伝えたかったのだと思います。
それとは別に、意味もなく残酷な描写や性的描写があるマンガだってあります。(それが面白いかは別ですが…)
それら全部をひっくるめて私は規制には反対です。

老若男女問わず、この世の中に影響を与えないものなど皆無に等しいでしょう。
大多数が悪影響を受けるものなら規制があっても良いとは思いますが、極少数が悪影響を受けるであろうと思われる可能性だけで、マンガが規制されてはマンガ愛好者としては納得できません。
これでは、無謀運転で事故が起きるから自動車自体を規制しろと言っているようなものです。(罰せれば良いだけのはず)
つまり、基本的に買う側(見たくない人や見せたくない人)が注意すべきであり責任があると私は思います。
例え、それが子供であろうとも、どんな事情であろうともです。

ただし、自殺の方法や爆弾の製造方法などに細かい描写がある場合には規制はあっても良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自動車の運転だって免許がないと運転できませんよ。
そして無謀運転をすればキップ切られます。これも規制のうちの一つでしょ。
規制って言うより、販売に配慮が必要だと思いました。

お礼日時:2006/12/29 14:36

補足回答ありがとうございます


子供や見たく無い人が見ないようにするための、一定の方策が論点でしたら、特に申し上げることはありません。
賛成です。

もしこれが、このような内容のものを禁止すべきという趣旨でしたら「そのような禁止は絶対反対」いや、一歩すすんで「もっと広く公開すべき」とお答えするつもりでしたが、論点が違いましたので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一体何が仰りたかったのかさっぱりわかりませんが、賛成という意見として捉えます。

お礼日時:2006/12/28 13:37

少し専門的な立場から、回答したいのですが、その前にひとつ補足してください。



質問者さんの言いたいことは
「子供や見たくない人には見えないように規制すべき」ということですか?

それとも「あのような内容自体規制すべき」
ということですか?

この回答への補足

「子供や見たくない人には見えないように規制すべき」です。
表現の自由が憲法で定められていますしね。
見たい人は見ていいんじゃないでしょうか?
ただやたらと手軽に見れると(立ち読みみたいに)問題かなと思ってます。
今時の子供のお小遣いが月幾らくらいか知りませんが、私が小学生の頃のお小遣いは、お気に入りの少女マンガの雑誌を1冊買ったらあとはほとんど手元に残らない程度でした。

補足日時:2006/12/28 12:30
    • good
    • 1

No11です。


人口ピラミッドの計算、大きな勘違いをしてました。
男子しか見て無かったです。
女子も入れると
110万人×5=550万人

毎年550万×7.3/10万=401人
月平均で33人でした。
失礼しました。
    • good
    • 0

>>親だって普通の完璧じゃない人間ですから、全て親任せにするのもどうかと…。


暴力はいけないこと、こんな当たり前のことは、誰だって教えられるでしょう。
これが出来ない人間は、親になってはいけません。
子供が可愛そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
暴力はいけないこと…。もちろんその通りです。
でも教えることはできても、躾という名の下に暴力を振るうわけで。
しかも私は私のせいじゃないことでも暴力を振るわれたことがあります。理不尽だと思いました。
私が大人になってからですが、父に「本当は暴力を振るったらいけないってわかってた」と言われました。
私はかわいそうな子供だったのでしょうか?

お礼日時:2006/12/28 13:34

そもそもコンビニは立ち読みさせる為ではなく、本を売る為に本棚に置いているわけで。


誰もが無料で本を読める図書館には置いてませんよね。そういう本は。
そういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
図書館は本をきちんと選んで貸し出ししていますからね。
そういう本が図書館に置いてないってことは、やっぱり少なからずも良書ではないってことですよね。

お礼日時:2006/12/28 12:29

No5です。


>ニュースで児童虐待の事件を報道すると次々と虐待事件が起きたり、いじめ自殺を報道すると次々といじめ自殺が起こったり。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Jisatu.htm?
2003年、15~19歳の自殺者数は10万人当たり7.3人だそうです。
昭和40年以降は10万人当たり10人を超えてすら居ません。

http://www.stat.go.jp/data/nenkan/pdf/z02-2.pdf?
人口ピラミッドを見ると、15~19歳の人口は少なく見積もっても60万人×5=300万人です。

この計算だと15~19歳に限ってみれば、毎年300万×7.3/10万=219人自殺しています。
月平均で18人です。
自殺するとか、自殺したとか報道されたのは何人でした?
今年の統計は乗っていないので分かりませんが、誤差範囲内じゃないですか?

また、未成年の自殺者数よりも、成人の自殺者数のほうが圧倒的に多いのに、何故止めるべきは未成年の自殺なんでしょう?
これはマスコミの情報操作の可能性が高いのではないでしょうか?

前置きはさておき、同じ「死ぬ」にしても具体的でリアルを感じられる物ほど規制して欲しいわけですね。
ではどのように規制しますか?
エッチな本なら「この部分が見えてはいけない、この部分が見えるものについては年齢制限」の様な規制がかかっています。
表現方法を規制するのは非常に困難だと思います。
例えば、「ここに記載された文字や表現を含まれるものは年齢制限」の様な規制をかけたとします。
しかし、「あそこ」や「あれ」等といった抽象的な表現で想像させる事も可能です。
そして、「あそこ」や「あれ」を規制してしまうとそれはそれで問題です。

また、例えば推理小説や推理漫画、推理ドラマの多くは複数の人が死ぬ上に殺害方法も巧妙です。
最終的に正義は勝つものが多いですが、あなたの理屈で行くと「真似するやつが居るかもしれないから規制すべき」な訳です。
しかし、今これだけおおっぴらになっているにもかかわらず、巧妙な方法で犯罪を犯している奴はどれほど居るのでしょうか?
頭が悪いから出来ないのではなく、多くの人は「こんな事はしてはいけない」という事を知っているんです。

以上の事より、規制したところで何の効果もないと思います。

そして、恐らくあなたが思っていることは
「気持ちの悪い物を見てしまった。もう見たくない。きっと同じ思いの人がたくさん居るはずだ。規制して欲しい」
と言うのが一番の理由で
「他の人が真似するかもしれない」
と言う非現実的な事を理屈にしているだけだと思います。

もし本当にそんな本やドラマを見ることで真似する奴が増加するのであれば、負の情報(未成年の飲酒や喫煙から殺人まで)については一切公開すべきでは無いはずです。
なぜなら、報道されたほんの些細な情報から真似する奴が出るかもしれないからです。

ちょっと大げさですが、漫画の表現方法を規制すると言う発言に対して俺はこんな風に感じました。
その本を読んで「こんな奴らは許せない」と思う人よりも「こんな事をしてみたい」と思う人が多いのでしょうか?
いくら子供でも「残酷」と言う字が読めるのであれば、「こんな奴らは許せない」と思うんじゃないでしょうか?

そして、あなたは少しでも「やってみたい」と思ったんですか?
もしまったくやってみたいと思わなかったのにもかかわらず、参考にする奴が居るかもしれないと言うのは突飛な考えだと思います。

最後に、「死んだ」と言う表現だけで相手を殺すのは現実味が無く、人を殺したらどうなるかがあまり分からないですよね。
それに比べて「目が飛び出て舌が垂れて尿便をもらして臭かった」と言う表現は痛さを感じられるためやらない方がいいと言う事が直感的に分かると思います。
俺の場合どちらかと言うと薄っぺらな表現ばかりの世の中の方が危険な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あなたは規制に反対ですか?私は規制するまでもないかもしれないけど、せめて紐で結ぶなどして欲しいと思いました。
他の方が回答してらっしゃいますが、図書館に置いてない類の本です。ですから少なくとも良書ではありませんよね。
自殺は未成年だけではなく、成人の自殺も大いに問題だと思っています。
漫画を読んで「してみたい」とは思いませんでした。
でも練炭自殺が多い時、練炭自殺って楽に死ねるのかな?とかは思いましたよ。それまで「練炭」なんて聞いたこともなかったのに。
あとあまり理屈っぽい回答は結構ですので。
問題ないと思ってらっしゃるなら、それだけで結構です。

お礼日時:2006/12/28 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報