アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国内のつり橋の歴史について教えてください。
・国内の歴史的なつり橋はどのような材質、形態だったのか?
・現存する歴史的史料として見なせるつり橋はあるのか?
・文献などで確認できるつり橋に関する記述で最も古いものは何か?
・国内のつり橋は日本で独自に発明されたものなのか、海外から
 技術導入されたものなのか?
というようなことのいずれかでもわかれば、断片的な情報でもいいので
お願いいたします。

A 回答 (2件)

>徳島県の「かずら橋」について書かれている通説



疑問を持たれたのはどういう記述に対してなのですか。

この回答への補足

土木史におけるかずら橋の位置づけと言ったらいいのか・・・

(a) 材料は全国に入手可能なものです。このような橋が徳島の
  特定の河川にのみ存在するものなのでしょうか。
  それとも、全国に同じようなつり橋があったのに、あまりにも
  普遍的な存在なので、話題になっていないだけなのか。
  一番知りたいのはこの点です。

(b) 自治体の観光向け説明でかずら橋は800年前に作られたとの記述を
  見かけますが、記録としては「阿波国図」のせいぜい360年かと
  思います。
  土木史などの学説ではかずら橋(あるいは歴史的つり橋)が
  どのように説明されているのか知りたいです。
  日本の最古のつり橋は徳島で誕生したという説明で、土木史的に
  OKなのか。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/01/02 14:21
    • good
    • 0

wikipediaの記事から、キーワードを類推し、検索のヒントにしましょう。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8A%E3%82%8A% …

この回答への補足

説明が少し足りませんでした。
後出し、になってしまいますが、実は自分が知りたいのは、
Wikipediaや他のネットの情報で、徳島県の「かずら橋」に
ついて書かれている通説が、どこまでが歴史的事実として
立証されたものなのかを知りたいということなのです。

補足日時:2006/12/28 22:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!