重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人は結婚前まで湯船には入らずほとんどシャワーだったのですが、結婚後はお風呂の湯船に入るようになりました。本人もシャワーより湯船につかる方が気持ち良いそうなのですが、毎回のぼせてしまい、お風呂につかっていると「眠い・・」と言ってしばらくそのまま、そして「ちょっともうダメ・・」と言ってお風呂から上がりリビングで裸のまま仰向けに倒れてしまいます。

私はこれまでのぼせた事など記憶にないほどのぼせない体質なのですが、のぼせやすい人の場合どのように入れば良いのでしょう?お湯の温度は大体41度で、半身浴が良いかとも思ったのですがは肩が冷えるとの事で主人も肩までつかっています。つかっている時間はそんなに長くはないと思います。アドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

温泉王国山形在住ですので、よく慣れない方が湯あたりするのを見かけますが、


応急手当としては顔に冷たいタオル、足に冷たい水をかけるのがいいですよ。

肩までつかるのはのぼせやすい方にはおすすめできません。
半身浴の場合は浴室をあらかじめ暖め、肩にタオルをかけて入浴しましょう。
ぬるめにして、出来れば心臓の下・でなければわきの下くらいで徐々に慣れればよろしいでしょう。
肩にお湯を手でかけながら入れば寒くはないと思います。

また
1、かぶり湯する。
2、数分入浴して、体を本格的に洗う。
3、また数分入浴、洗髪する。
4、あがる時に足に冷たい水をかける。という方法もいいです。
のぼせにくく、また湯冷めしにくいですよ。

ゆとりのある浴槽でしたら足先を出して入浴するのものぼせ防止に効果的です。
*要は頭と足をすぐ冷やせる状態もしくは準備をしておく、というのがポイントかと思います。

入浴の楽しみを知って頂いたのはとても嬉しいことです。
機会がありましたら山形の温泉にもいらして下さいね。(観光協会の関係者ではありませんけど笑)
各市町村に最低1つは温泉があり、熱いのからぬるめまでまた広大な露天風呂や美人の湯まで色々あって
ますますお湯好きになること間違いなしですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ~温泉いいですよね!最近チラシを見て、温泉でも行きたいなと思っていたんです♪山形の温泉のお勧めして下さってありがとうございます^^私も実家時代よりも湯船につかる事が多くなり、入浴の気持ちよさを満喫しています♪

頭と足を冷やすといいのですね!
また半身浴の寒くならない方法も教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/01/08 23:15

お風呂の温度は人それぞれ、かつ本人にしか判らないのでは。


45度でないと不快という人もいるし、
36度でないとのぼせる人もいます。

本人に適温を見つけさせてみては?
41度は無理ということなので、
39度くらいからスタートして徐々に適温を見つけてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適温を見つけるというのもポイントなんですね!ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/08 23:16

私はのぼせやすい方です。


時々ふっとなって倒れこむことがあります。

湯船から上がったときに洗面器に張った冷たい水に両手を漬けてみてください。
そうするとちょっと意識がはっきりします。
たしか交感神経を刺激するからとか聞いたように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交換神経ですか!何やら効きそうな感じですね~!ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/08 23:12

39度か40度位とか温度を下げていきます.適温があるはずです.でも15分以内が適正です.

    • good
    • 1
この回答へのお礼

15分以内ですね、参考になります!ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/08 23:11

熱い風呂に入る方法として、手のひらをお湯の外に出す、というのがあります。

手を放熱機みたいにする感じですね。銭湯や温泉では少々熱くても温度を下げられないこともありますが、そういうときでも少しは入りやすいです。

でも、のぼせやすいのに効くか、これは自信はないです。
それより、温度をもうちょっと低めに、というのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手のひらを外に出すというのは簡単ですぐに出来る方法ですね!早速話して、試してみようと思います!ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/08 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!