dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

myShadeを使って瓦屋根を表現したいと思い、瓦屋根テクスチャを自作しました。
テクスチャだけを見ると、「なかなか上手くできたな」と思い、
実際に屋根の表面に貼り付けてみると……とても瓦屋根に見えません……。

瓦屋根独特の凹凸感が全く失われ、瓦と言うよりタイル材のようになってしまいます。テクスチャの作りが悪いのかとも考え、瓦のテクスチャを探してみましたが、フリーは勿論、市販品にも見当たりません(レンガやタイルはあるのですか)。

日本建築(寺社や城郭など)をレンダリングする際、どういう屋根の表現をすればリアルに見えるものでしょうか?

A 回答 (2件)

テクスチャだけで表現しようとすると、かなり小さなオブジェクトにしないと無理があると思います。


ご存知のように瓦は湾曲して重ねてあるものですから、見る方向によって影の付き方、光の反射位置が変わってきます。
ですから至近距離での表現では簡易的でも同じ形状のオブジェクトを複数コピーして使わなければリアルに見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりテクスチャだけでは難しいのですね。
今回はクローズショットの作成でもあったので、瓦屋根オブジェクトを新たに作成し、屋根に載せてみました。
やはりテクスチャとは異なり、かなりリアルになりました。
重くなるのが残念ですが・・・

お礼日時:2002/05/05 18:52

myShadeは持っていないので、ドコまでテクスチャマッピングが出来るのか分かりませんが、BMPマップテクスチャを貼れば、遠目はごまかせないでしょうか?。



BMPマップとは、モノトーンで出来た画像を元に、黒いところは掘れたように、白いところは出っ張ったように「仮想の影」を作り出してくれるマッピングのことです。
宇宙から見た月のクレーターや、爬虫類や魚の鱗など、「全体の形にに変化を与えないような凹凸」の表現に向いています。
無論、仮想の影で凹凸があるように「見せかける」だけなので、近寄ったり横から見られたりするとバレます。
(知ってたらゴメンナサイ)



本当は瓦を一つずつを作るのがベストだと思うのですが(何十回というコピペで)。
そうするとかなり重く、ツライオブジェクトになってしまうと思います。

そんなときは、板状ポリゴンなどを使って、うまくごまかすのはどうでしょうか?

やり方は簡単です。
湾曲させた板状ポリゴンに瓦(一枚分)の絵を張り付けて、コピペで屋根に敷き詰めるのです。
瓦は湾曲してるので横から見てもそんなに不自然には見えないと思います。
さらに、屋根の一番端の瓦だけ、厚みのあるポリゴンにすればもっとリアルにごまかせると思います。



リアルなテクスチャを貼れば、板状ポリゴンもソレらしく見える・・・
こういうごまかしのテクニックなんかは、フル3Dのゲームなんかを観察すると勉強になりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バンプマッピングですね。早速試してみましたが、なぜか上手くいきませんでした。スプライト模様やスポット模様だと上手く凹凸が付いて見えるのですが……。
テクスチャの作り方に問題があるのかも知れません。

板状ポリゴンの件ははじめて聞きました。今回は既存の瓦オブジェクトがあったので(テクスチャ作成用に作った)それを屋根に並べて対処しましたが、オブジェクト数を減らす(レンダリング負担を軽くする)という意味では板状ポリゴンも試してみる価値ありそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/05 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!