アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年の4月に小学校入学予定の女児を持つ母です。

夫は、地域の中で子供を育てたいと考えており、地元の小学校(公立)に入学させることを強く希望しています。私は、バス通学が可能でサテライトスクール(放課後教室)がある小学校(私立)への進学を望んでいます。子供をどちらの小学校に入学させるかで夫婦の意見が平行線のままです。

話を聞いていると、夫の考えとしては、とにかく地域で育てたい、ということの思いしかないようです。私の意見に反対する理由としては、小学校のうちから私立に行かせる必要性を感じない、周りに私立校に入学する子供さんがいない、ということのようです。

私の考えは、どうにでも私立校に入学させたいわけではありませんが、懸念される点がいくつかあり、私立校を希望しています。現在、私たち夫婦は、フルタイムでの共働きです。夫の薦める公立校までは、子供の足で歩いて40分以上かかります。3年生までは、学校と自宅の中間くらいに位置する児童館で6時30分まで学童保育をしてくれます。4年生以上になると下校時・下校してから私たちのどちらかが帰宅するまでの時間、1人になる可能性が非常に高く、安全面で心配しています。また、近所には、私の知っている限りで娘と同じ年の子供さんが2人(男女1人ずつ)いらっしゃいますが、女性の立場として、自分自身小学校時代の友達で、今も交流のある人はいないため、地域でどうしても育てなければという気持ちにはなれません。こちらの地域では、育成会活動もあるので、地域の子供さんと交流したければ、その活動に積極的に参加することで足りるような気がします。

私たちがお互いの妥協点を見つけるためには、今後どのようにしていくのがいいでしょうか。妙案がありましたらぜひ、お教えください。

A 回答 (18件中1~10件)

子供さんにも聞いてみたらどうですか?わかりやすく説明してあげれば理解できる内容だと思うし、なにぶん本人のことですから。

小学校入学は自立への第一歩だと聞いたことがあります。
3人で話し合ってみればいいですね。お嬢さんが私立に行きたいと言えば、ご主人もきっと納得されるでしょう。また事前に公立小学校まで一緒に歩いて通学の感じを知ってもらった上で決めてもらうのもいいかもしれませんね。
私の母はお受験が好きな人だったみたいですが、幼稚園の時も小学校の時も私に聞いて公立か私立か選ばせてくれました。自分で決めた学校ならどちらになってもお嬢さんは楽しんで登校されるでしょうね。
うまくお話がまとまりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一度、それぞれがどちらの学校がいいか子供に聞いたところ、私が聞いた場合と夫が聞いた場合とで、回答が異なりました。hideharu30さんの回答を読んで、子供には、まだ両方の学校に連れて行ったことがないことに気づきました。公平な立場で、子供にも考えてみてくれるようお願いしてみようと思います。

お礼日時:2007/01/05 21:24

断然、私立派です。



ご主人は、ご自分が子供のころに地元で良い関係を築けていたんじゃないでしょうか。
誰しも、自分が経験して良かった方法には固執してしまうものだから。
きっと、楽しい思い出がいっぱいあるんでしょうね。

私の場合、地元の友達なんて、今では全然交流がなく、
反対に、中学受験して入った学校では、小学校からの人たちがすごく仲良くて、
うらやましかったです。
その人たちは今でも濃い付き合いをしているようです。
私も中・高で友達はできましたが、小学校から派に比べて微妙な疎外感がぬぐえず、
疎外感がぬぐえない者同士、中高にいい思い出がないのか、
その友達とも今ではそれほど密に付き合っていません。

今の都会では「地元で地域に密着して町全体で子供を育てる」なんて
よっぽど良い条件が重ならない限り幻想だと思いますよ。

あと、女の子ですから、安全面は心配してしすぎることはないと思います。
わいせつ系の事件は、なにも新聞に載っているものだけではなく、
日常茶飯事にそこらへんで起きている出来事です。

このあたりで説得できませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、御礼が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。

私もsakura-momijiさんとまったく同じ考えから、子供に私立へ入学してもらいたいと考えていました。

夫は、社会的な面での先見の目は持っているのですが、家庭という小さな世界での危機感は、まったく持っていないようです。何か問題が起きたらその時考えればいい、くらいにしか思っていませんので。もはや、私では説得できないと思ったので、夫の父母にも相談し、話を聞いてくれるようにお願いしましたが、まったく聞く耳持たずでした。

皆さんから、多くのアドバイスを頂き、夫婦で話し合っても結局、解決しませんでしたので、子ども自身に両方の学校を見てから選ばせることにしました。私立校では個別対応は現時点では行っておらず、夏に開催される学校説明会に参加するようにとのことでしたので、子供を一緒に連れて行き、その後本人に選択させたいと思います。sakura-momijiさんの解答欄をお借りして、もう一度回答くださった皆さんに、お礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 00:39

No.5で回答したものです。

締め切らないところを見ると、まだ整理がついていないのかと思います。質問者様が危惧なさっている地域の安全というのは、まずネット上ではなかなか責任ある回答は難しいのでないでしょうか。過去~現在における事情、人的面を含めた周辺環境、地元意識等の情報はないので、どうしても子供の情操面における感想、的な回答になりがちです。

ご懸念を拝見いたしまして、私立でもいいような印象は持っているのですが、いずれにせよ、家庭内で合意が得られないと私立というのは困難です。ひとつ観点を変えて、公立でリスクをミニマム化するためのことも考えるべきかと思います。

・ご近所の2世帯については、現時点で関係は薄いのでしょうか。物理的に同じ条件で同学年が3人いるのであれば、行き帰りについては、同様の懸念は持っているかもしれませんし、状況が不明なネット上よりも具体性を持った相談ができる可能性があります。一番簡単な懸念解消法は3人で集団登下校することではないかと思います。
・当方の居住している地域では不審者情報などをタイムリーに流すシステムを作ってます。地元のリスク管理に対する意識などを確認しておけば、多少の気休めにはなろうかと思います。また、過去の不審者情報なども行政機関などに確認しておけばよいと思います。
・あまりリアリティはないですが、学校は動いてきませんので、こちらが動く(引越し)ということもなくはないです。現実にはともかく、それくらい考えているということで、ご主人にも考えていただくのはいかがかと思います。

余談ですが、うちの息子は大人なら15分かからないところを最初は40分以上かかりました。子供をせかさないようにして(できれば離れて見ているぐらいにして)、歩かせてみると、あまりの時間のかかり具合に驚きます(そんなかかる子ばかりではないですが)。ご主人にも、子供の足というものをオーバーなぐらいに実感させるのはこの際手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。また、御礼が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。

subaru361さんのおっしゃるとおり、私共の地域の実情等、皆さんには不明な点等あり、ネット上での回答を得るのは難しいかもしれません。ただ、もともと私がこの質問を立ち上げたのは、公立にするか私立にするかの選択を皆さんにお伺いしたのではなく、私共夫婦の妥協点をどこに見出したらよいかのアドバイスを頂きたかったからです。

近所の他の2世帯に関しては、家とは環境が異なります(1世帯は、子供さんの祖父母と同居をされていらっしゃり、奥様も専業主婦で入学生の子供さんにはお姉さんがいます。もう1世帯も奥様はパートで子供さんの下校時には家にいらっしゃいます)ので、話をすること自体、考えなかったのですが、安全面については、なにかしら対策をお持ちかもしれないですね。一度話してみます。

皆さんからのアドバイスを頂いて、子供と一緒に公立小学校の通学路を歩いてみましたが、悪天候であったこともあるかもしれませんが、50分かかりました。夫は、「上級生と歩けば、もっと早くつく」というような楽観的なことを言っておりましたが、実際地区の子供さんが通学されている時間を見ると、始業の1時間以上前ですので(実際何時に地区の子供さんたちが登校しているかも夫は知りませんでした)、適当な時間だったと思われます。こういうことを実際にやってみても、夫には何の実感もわかないようです。このあと、子供は熱を出して寝込んでしまいましたが、それに対しても何も思っていないようですし。夫が本当に子供のためを思って公立を勧めているのか、まったく疑問に感じています。

お礼日時:2007/01/23 00:24

再度です。



私立のほうはスクールバスがあるのですね。それは自宅前まで確実に送り届けてくれたり、きちんと保護者を確認して引き渡してくれるところまで、徹底して安全管理に努められているものでしょうか。(例えると幼稚園の送迎バスのように)
もしそうであれば私も私立を視野に入れるかもしれません。でもそうでないスクールバスですと、降車場から一人にならないようにしないと危険性は変わりませんので、その辺は注意が必要かと思います。

ただおっしゃられてるように、私立入学に際し、ご夫婦の意見が全く食い違ってることが受験時に学校側に知れた場合は不利に働く可能性も少なくはないと思います。やはり殆どのご家庭は、夫婦揃って「この学校に行かせたい」と言う思いがあって受験に臨まれているでしょうし。

ただ子供の心に傷をつけるのは、お父さんが「私立に行かせるつもりはない」と言って不合格になってしまうことではなく、ご夫婦が自分(子供)の事で険悪な仲になってしまうことではないでしょうか?
言い争いをしてなくても子供は雰囲気で感じるもので、「自分のせいでパパとママが喧嘩しちゃってる…」と思うことが一番良くないのでは?

またこのような状況で、ご主人が余計なことを言わなかったにも関わらず、受験に失敗した時もお子さんはきっと傷つくと思いますよ。

私も学童が3年生で終わることには疑問を感じています。が、だからといって私立に行かせれば済む問題でもない気がします。
他の理由ならいざしらず「子供の安全」と言うことを考えるのであれば、私立だけにこだわらず色んな方法を模索してご主人に提案してはいかがでしょうか?もしご主人が子供の通学時の安全性に関して危機感を持ってないのであれば、それは新聞記事などをスクラップしてでも訴える必要性はあると思います。

公立にも私立にもメリット・デメリットはあります。お互いがそれを理解したうえで「我が子に一番良い方法はなんだろう?」と夫婦一緒に考えて欲しいと思います。
通学路も出来ればご家族で歩いてみては?我が家は夫も休みの日は子供を学校まで送迎してますので、通学路の危険な箇所はしっかり把握しています。ご主人がそのような努力もなしに「大丈夫、大丈夫!」というのは無責任な気もしますし。

お互い譲歩できる点・出来ない点を明確にして、話し合う必要があるのではないでしょうか。ご夫婦の意見が食い違ったままでは、公立であろうと私立であろうと、お子さんにとってはあまり良いとはいえないのでは?

実は私は「小学校までの通学路が遠くて、踏切などがあって危険」という理由もあって、公立小学校の評判がよく、15分程度で通えて通学路は歩道がしっかり確保されてる地域に引っ越したんですよ。さらに私立中学に通うことになっても可能な場所で。
引越しは最終手段だとは思いますけどね…。

あとは肝心のお子さんがどのように思われてるか、でしょうね。お子さんの性格なども考えて、良い道を提案してあげて欲しいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。また、返事が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。

スクールバスの件ですが、学校に確認してみたところ、きちんと引渡しを行うとのことでした。バスの乗降場所は、私の勤務先の前ですので、この点は支障ないと思います。

少し時間をおけば、今まで見えなかったことも見えてくるかと思いましたが、考えれば考えるほど、公立小学校に行くメリットが余計わからなくなりました。sisyuumishinさんは、最終的な手段として、引越しを上げていらっしゃいますが、私としては、引っ越しまでするほどの魅力が公立小学校にあるのか疑問です。

お礼日時:2007/01/22 23:52

小学生の通学時間で40分ってすごく遠いですよね?


私の小学校は徒歩10分、中学は徒歩30分でかなり遠く感じたので
小学生で片道40分を6年間通うなんて、大変だと思います。
しかも心配ですね。
私は小・中と公立で、主人は小・中が国立でした。
主人はバスで通っていたそうです。
私もtodocchiさんと同じく、小学校時代の友達で今も交流のある人はいませんが、
主人は今も付き合いのある小学校時代の友達がたくさんいます。
ウチにはまだ子供はいませんが、以前主人に
「子供が出来たら、小学校受験させたい?」と聞いたところ
「チャレンジはさせてみたい」と言っていました。
それを聞いて、「良い小学校時代を送っていたんだな~」と羨ましく思いました。
公立に行かせたい理由が「地域で育てたい」という理由だけでしたら、私は私立派です。
友達は家の近くでなくても出来ますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

皆さんからアドバイスいただき、実際、子供と一緒に通学路を歩いてみたのですが、悪天候でしかも子供のペースに合わせてしまったせいか、50分かかりました。ただ、他の方のお礼にも書いたのですが、私は通学時間や距離の長さ自体をそれほど心配しておりません。そのことで子供に培われるものは、大人が考えるものよりはるかに多いはずです。心配なのは、通学路が人家のない畑の中の道であることです。何かあったときに助けを求めることが不可能だからです。まだ、農繁期で多くの人が畑に出ている時期であれば、さほど心配ではないのですが、悪天候や農閑期には、まったく人がいません。私共が歩いた日にも、事実まったく他人とは会いませんでした。低学年のうちは、学童保育に預けるとしても、学童に預けれなくなったときが非常に心配です。

私の勧める私立校が、受験対策一色であったり、さほど公立校と違わない教育の質であるなら、私も迷わず公立校に入学させるだろうと思います。しかし、どの問題点を取ってみても、私立校を選択するほうが子供にとってもいいように思えて仕方がないのです。

夫もasayoru2005さんのご主人と同様に、小学校時代の友人と交流がありますので、余計地域の公立校に通わせたいと考えるのかもしれません。

お礼日時:2007/01/08 00:43

No.1です。



ご主人のご意見はごもっともですが、やはりお子さんの安全面を考えると、心配になるご質問者様には同感です。

ご主人とご質問者様の会社では、どの位、育児に対する理解があるのでしょうか?児童館での学童保育を利用するとしても、やはり、どちらかが迎えに行くなどの配慮をされた方が良いと思います。公立に入学(ご主人のご意見)、ご質問者様の懸念される安全面に関しては、お互いの協力の下に解消するのはどうですか?安全面で譲れないのは、当然だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の返答、ありがとうございます。

夫の会社も私の会社も、育児には理解があるほうだと思います。児童館には、どちらかが迎えには行けると思います。私が不安に思うのは、学童保育がなくなる4年生からのことです。夫は、楽観視しており、4年生になったらそのとき考えれば良いと思っているようですが、私は、小学校選びは小学校の6年間、はたまた中学進学以上を見据えて考えるべきだと思っているのですが。

お礼日時:2007/01/08 00:20

私は徒歩で40分かかろうと、近所に友達がいるなら公立派です。

私立でバス通学が出来たとしても、交通事故の危険性がぐっと高まります。一人で移動することも多いでしょう。危険性を中心に考える場合、公立・私立ともに「親が学校まで送迎する」以外の安全確保はありえないと思っています。事故に関してはそれでも100%ではないですが。

学童に関しては地域によって対応が違うと思いますが、娘の通っている学校では放課後に無認可保育園などに通っている子もいるようです。門の前まで園のバスが迎えに来てくれます。ほかにもファミリーサポート、ベビーシッター等色んなサポートがありますので、そういったものも駆使すると大丈夫なのではないでしょうか。

いくら私立に放課後教室があるとはいっても、帰宅が一人になるのでは安全面ではより危険だと思うんです。

またご主人のおっしゃる「地域で子供を育てる」というのは、何もお友達の事だけではないと思います。地域の小学校に通えば、地域に住んでいる大人たちとも次第に交流が深まってきます。そんな中で大人たちが「この子はどこどこの何とかちゃん」と覚えてくれ、見守ってくれると言う利点があります。
私立に通っているとその辺が分かりにくくなりますので、今は交流があるとしても次第に「あの子、どこの誰だっけ?」ということになり、地域から見守られると言う利点は少なくなります。

我が家の近所に国立小に通う女の子がいます。その子の弟は公立なので私も知っていますが、お姉ちゃんのほうは顔すら分からないのです。これじゃ地域で何か事件があったとしても…わかりませんよね。
地域で子供を育てると言うことは単に横のつながりだけではなく、見守ってくれる大人の目が増えると言うことではないでしょうか。

また小学校からの友人と交流がないというのは本人次第です。私など地元を離れて10年以上経ちますが、小学校時代の友人とは未だに仲が良いですよ。(もちろんそれは私立でも公立でも関係ないと思いますが)

後はお子さんの気持ちと、受験に合格するための学力、また入学後周りとあわせていけるだけの経済力が重要ではないでしょうか。私立にも寄るようですが、付属中学・高校がある場合でも、他の私学を受験するために塾に通う子は多いようですし、親同士の付き合いもそれなりにお金がかかることもあるようです。
私学でかかるお金をシッターさんなどに回す…というのも一つの方法ではないかと思いますが。

受験は100%合格するわけではないですので、万が一公立に行かざるを得なくなった場合も考えておく必要はあるのでは?

ちなみに私は非常に心配性なので、小学校の間はフルタイムで働くことはやめて、子供を送迎できる仕事しかしない予定です。子供を自分のライフスタイルに合わせさせるのではなく、子供に自分のライフスタイルをあわせることも一つの方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の書き方が悪かったせいで、皆さんに誤解を与えてしまったようですが、私立校の通学は路線バスではなく、スクールバスです。

夫の地域で子供を育てたい、という考えも一理あるとは思っているのですが、地域に小学生の子供さんを持つ家庭が28世帯中3世帯しかない現状では、どこにそれだけのメリットがあるのか私は理解できません。

受験に合格するかの問題については、確かにおっしゃるとおりです。この議論の中で、夫が、親子面接で自分が入学に反対していると学校に言えば受験に失敗するだろう、というようなことを言い出し、空恐ろしくなりました。子供の心に傷をつけてまで公立校に行かせようとする夫の人間性まで疑うようになりました。

お礼日時:2007/01/08 00:12

私は田舎に住んでいますので、公立小学校が片道40分はごく普通ですが、質問者さんには遠いと考えておられるのなら私立も仕方ないかなと思います。

でも、地域のコミニティはどの程度の密度があるのか具体的に見たり聞いたりしましたか?
私の地域は、登下校の時、地元のシルバー見張り番という初老の男性が自宅近くまで送迎があり、一緒に集団登校をして、不審者抑制をしています。
そういう地元の自衛組織がないなら、バス通学のほうが安全ですね。
いろんな方が書いておられますが、小学生になれば、親以外の大人と関わりが増え、地域で子育てのほうが心強いこともでてきます。

私学は、親の所得が600万以上じゃないと経済的にしんどい場合も出てきます。

    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が不安に思っているのは、通学時間や距離の長さの問題ではなく、通学路の安全性です。実際、通学路を歩いてみたところ子供のペースに合わせたせいもありますが、50分かかりました。その約1時間を周囲に人家のない畑の中の道を歩かなくてはならないことに不安を持っているのです。小学校区の中でも保護者が交代で登下校を見守っている地区があるようですが、毎日ではないようです。

地域に小学生を持つ家庭がたくさんあれば、私の考えもまた違ったでありましょうが、自治会区の28世帯中3世帯しか小学生がいない実情を考えると、公立校を勧める夫の考えが理解できません。他市の幼稚園に通学している現在でさえも、子供はご近所の皆さんに声をかけていただいておりますし、実際声をかけてくださる地域の皆さんの子供さんは、みんな高校生や社会人です。

お礼日時:2007/01/08 00:00

 私なら私立ですね。

パパさんの言い分もよくわかるけれど・・。でもね、いざ何かあって事件になってからじゃ、遅いと思うけど。40分以上かかるのでしょう?遠いですよ。夫婦フルタイムでしょ?安心して働きに行けないよ・・。
 夫婦の妥協点だけど、机の上だけで話し合ってもきっと平行線よ。不安点や言い分をキチンと明記したものを持って、来年実際どういう状況になるのかを体験し、見るの。登校時間にお嬢さんを通学路を通り学校まで歩かせる。親は後から尾行。下校時間も同じく、通らせて。人通りや車通り、明るさなど、今の冬の時期は特に参考になるでしょう。できれば、本当に学校のある平日に通るのが理想です。そして、バス通学も、バス停から家まで、そして放課後教室も学童保育も両方見学したらどうかしら。そうしたら、それぞれの想像が具体的になり、不安点や楽観点が見えてくるでしょう。もちろん、お嬢さんが来年どう思っているのか(密かに○○ちゃんと一緒にいくんだ・・と楽しみにしていることもありますよ。)とか、どういう性格か、も考慮すべきですよね。

それでも決着がつかなかったら、公立に行かせるとして、保育ママやベビーシッターなど、放課後を学童にせず、安心できる手段で親が帰るまで大人を頼むのはどうでしょう?学校の校門前まで迎えに来てくれて、一緒に家まで帰宅、そして親が帰るまで一緒に居てくれる人を探すのです。ある知人宅は母子家庭でママはフルタイムですが、学童には行かせず、家には夕方から夜まで家政婦のオバチャン(60代)が夕飯を作って食べさせ、子供と一緒に居てくれてますよ。学校は近いのでお迎えは行きませんが、家の掃除して小学生の子供たちの帰宅を待ってます。安心できるいいアイデアだと思います。学童は3年生までだなんて、甘い気がしますね。性犯罪は4年生以上でも起こるのに・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

genki-mamaさんにアドバイスいただき、冬休み中ではありましたが、近所の子供さんが出発している時間に合わせ、公立校まで実際に子供と歩いてみました。悪天候の中で、子供のペースに合わせてしまったので50分かかりました。実際歩いてみると、すれ違う人もなく、机上で考えていた私の不安が的中した感でした。ただ、一緒に歩いた夫がそのことを共感してくれたかはわかりません。夫は、近所の子供さんが何時に学校に出発しているかもまったく知らないくらいですから。

私立校のほうは、私の書き方が悪かったせいで皆さんに誤解を与えてしまいましたが、路線バスではなくスクールバスでの通学です。交通事故のことを考えれば、これも100%の安全を保障されるものではありませんが、そこまで考えるのは、われながら親バカであろうと思います。

私も両親が共働きで、小学校時代は家政婦さんがついていてくれましたので、いいアイディアですよね。ただ、今回の件に関して私は、どうも夫は、教育や安全性といった子供に主体をおいた視点で公立校を勧めているのではなく、世間体(周りに私立校に行く子供さんがいない)や夫としての威厳(私が夫の意見に何も言わずついていく)のために意固地になっているとしか思えません。このことを考えると、周りに家政婦さんを雇う家庭はいないという理由で、本気で考えてくれることはしないだろうと思います。

お礼日時:2007/01/07 23:48

公立派です。



>子供の足で歩いて40分以上
あまり遠い印象ではないのですが・・・。
このくらい毎日歩くくらいでないと、子供さんの健康は保てないのではないでしょうか?

それと、登下校で学ぶものは多いですよ。
・時間までに学校へ行く
・自分の荷物は自分で持つ
・友達と仲良く歩く
・帰りは寄り道をしない
・暑さ、寒さを感じて、自分で対策を考える
などなど、なかなか意味深い時間だと思います。

私の上の娘は、自閉症児で地元の小学校へ行かせてました。
基本的に常に徒歩です。
5年生までは私が付き添いましたが、その間に本当にいろいろ学ばせて頂きました。
残る2年間は、下の娘にお願いして、子供だけで歩かせましたが、もっと成長してきました。

目先の安全も大切ですが、子供は子供に育ててもらわないと、健全には育ちませんよ。特に小学生の間は、登下校こそ学びの時間です。そこをなくしてしまったらもったいないと言うのが、私の感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

昨日、実際子供と一緒に通学路を歩いて往復してみました。雪混じりの雨の降る中でしたが、公立に通うとなれば、このような天候の中でも通わなくてはならないのだからと、決行いたしました。子供のペースに合わせたので、片道50分かかりました。natu77さんのおっしゃるとおり、何十分もかかる通学路を歩くことには、それなりのメリットがあり、子供にも有益であることは、私にもよくわかります。私が懸念しているのは、かかる時間や距離の問題だけではなく、通学路の環境です。約1時間、周りに人家のない畑の中の道を歩くことへの不安なんです。実際、地区の小学生が出かける時間にあわせ自宅を出発したのですが、天候のせいか畑で働く人の姿もすれ違う人もいませんでした。登下校時に学ぶものと登下校時に受ける不安を秤にかけると、どうしても不安のほうが重く感じてしまうのです。兄弟や地域にもう少し多くの子供さんがいれば、また考えも変わったのだろうと思います。

お礼日時:2007/01/07 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!