アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

始めまして!!
保育士資格の取得を目指し勉強中の社会人です!

求人情報や資格の事を調べていて大変疑問になる事があります。
それは保育士の資格保有者は幼稚園での勤務は出来ないのでしょうか?

保育士の勉強の方が幼稚園教諭免許取得の勉強科目よりも多いです。
また、保育士は0歳から18歳までの子供を対象に対し、幼稚園教諭は3歳から就学前となっています。
保育士を募集している所(保育園や児童福祉施設など)では幼稚園教諭免許保有者も歓迎という所があります。
なのに、保育士資格保有で幼稚園に勤務は出来ないのでしょうか?
保育士の資格取得の方が幼稚園教諭よりも難しいと思うのですが、
応募条件を見ていると、幼稚園教諭の方が有利に思えます。
保育士と幼稚園教諭という資格を今後も分けていく必要性があるのかふと疑問に思うのですが。。。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

専門家ではないので参考程度にしてください。



保育園(正確には保育所)は厚生労働省が管理する子供を預かる児童福祉施設。
幼稚園は文部科学省が管轄する学校(教育機関)。(小中学校と同じレベル)
保育所には都道府県などに認可されてない保育所もあり、これらは無免許の保育士が保育していることも考えられます。(憶測ですが…)
しかし幼稚園は文部科学省がしっかり管理するれっきとした学校です。
学校で教鞭を振るうには教員免許状は必須となり、幼稚園でも幼稚園教諭の免許状が必要となります。


>保育士の勉強の方が幼稚園教諭免許取得の勉強科目よりも多いです。

これは保育士と幼稚園教諭二種免許を比較してますか?
一般的に幼稚園教諭の免許は二種免許を取得する人が多いです。
しかし二種免許はあくまでも補助的な免許であり、本来の免許は一種、もしくは専修免許となります。
よって保育士と比べるなら幼稚園教諭一種免許でないと意味がないのかもしれません。
ただし一種免許は大卒、専修免許は大学院卒でないと基本的に取得できません。

なお保育士として実務経験3年以上あれば、教員資格認定試験を受けて幼稚園教諭二種免許を取得することは可能です。


>保育士と幼稚園教諭という資格を今後も分けていく必要性があるのかふと疑問に思うのですが。

そのような意見は既に出ており、保育所と幼稚園を統合する動きもあります。
ただこの2つは目的が大きく違うので実際には難しいところはあるかと思います。
例えば預かる時間、保育料の考え方などが大幅に違います。
保育所は親が仕事をするために子供を預けるのが目的のため、長時間預かり、裕福な家庭には多額の保育料を請求します。
⇒裕福な家庭であれば共働きをしないで自宅で子供を育てるべきという考え方でしょう。
逆に幼稚園は勉強が目的であるため保育料は一律で、子供の集中力に応じた短い時間しか預かりません。
これだけを考えてもどのように整合性をとるのか難しいところです。

また日本は縦割り行政であり、保育所(厚生労働省)と幼稚園(文部科学省)を統合するのは簡単なことではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私の友人に幼稚園の先生と保育園の先生がいます。
二人ともとても楽しそうに子供達の話をしてくれます。
友人のように自分の仕事に誇りを持って好きな事を仕事にしてみたいと思い今に至るのですが、幼稚園の資格を取るか、保育士を取るかで迷っていた時に調べれば調べる程疑問になってしまいして。。

預り保育を実施した幼稚園などの動きなどもありますが、保育料の事は初めてしりました。
まだまだ勉強不足ですね。。

neumann様のおっしゃる通り私も管轄の違う役所同士が統合化を進められていないだけのような気がして。
今後は働く女性がもっと増えていくと思います。
保育園と幼稚園では預る時間の長さが違うという事など、統合化するには
難しい点もあるのかもしれませんが、それは受け入れる側の体制の問題だけであって、資格の垣根はこれからも必要なのだろうかと思い
色々な方の意見を聞いて見たくて質問させて頂きました。

ちなみに、私が比較していたのは幼稚園教諭一種と保育士の資格でしたがもしかしたら調べた大学の履修内容で私が誤解してしまったのかもしれません。


色々なアドバイス本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/08 23:37

質問者はおそらく通信等の養成施設にて保育士資格取得を目指していると推察します。

保育士試験なら8科目、幼稚園教諭免許取得より少ないですから。

保育所と幼稚園の役割がたいして違いがない、と思われているからこういった質問になるのでは。
今後も幼稚園と保育所を分けていく必要があるか、については現在も議論されていますので、今後どうなるかはわかりません。しかし、保育士は短大卒相当の資格であり、幼稚園教諭は本来四大卒相当の免許なのです(戦後免許保有者を確保するためにとられた臨時措置が現在も続いているだけです。実際小中高校にも二種保有者はかつてはいましたが今はほとんどいません。)。施設長の裁量等での就職は考えられますが、基本的には考えられない話です。

例えば、予備校と高等学校だったらどうでしょう。高等学校には教員免許が必要ですが、予備校講師には必須ではありません。高校の方が給与や身分も安定しています。でもこのたび必修科目の履修漏れが話題になった高校などは、大学受験に力を入れているためにそうなったわけですが、その点では予備校だって同じです。でも両者は同じにはできませんよね。見ているところ、ねらっているところが違うのですから。

就職等から考えれば、保育士資格取得の方がたいへんなのにと思う心情も理解はできます。でも、世の中は自分の視点だけではないのです。こういう質問こそ、保育士や幼稚園教諭の地位を自ら落としている象徴に思えます。保育技術だけでなく、保育の目標や歴史をきちんと勉強して、多面的な視点を養って下さい。保育士養成校元教員からのお願いです。
    • good
    • 0

幼稚園教諭です。


保育士資格も持っています。

実際、やってることって、外から見ている分には同じかも知れません。
基本的には同じようなことをやっていると言えます。
しかし、実際やってる側にとっては、そもそも「何のためにあるのか」が全然違うので、スタンスが違うんですよ。
ただ単に午睡のあるなしだけじゃない、保育時間の長さの差だけじゃない、「保育に欠ける子を預かるための保育」と「未就学児童を対象とする教育」は、保育している側の根源になっていると思います。

何だろう…考え方ですね。
それぞれの側に、染み付いていることですので、そうそう簡単に一緒に…とはいかないと思います。
私自身、幼保両免持っているので、実習は両方経験ありますが、全く違うな…と思いました。
就職の際どちらにも行けたのですが、保育園は全く頭になかったです。
自分のやりたいのは基本的には「教育」だと感じたので…。

ご質問の件ですが、保育園だと一般企業も参入し、フランチャイズ展開する無認可園も多数あるなど、かなり垣根は低いと思います。
実際、無資格者がアルバイトやボランティアで働くことは当たり前のことですし、資格も試験の受験のみで取れる(ユーキャンなどで講座が開かれていますし)など、国家資格のわりには比較的気軽に取れる方かと思います。
幼稚園の方が、いかにも「学校」というか…教諭免許も必要単位取らないと取れないですしね。
設立しているのもほぼ100パー学校法人ですし。

でも両免持ってる人間から言わせれば、正直短大か専門で必要単位取得して卒業と同時に両方もらう方が、ずーっと楽ですよ。
資格試験の方がずっと難しく大変だと思います。何年も受け続けている人結構いますし…
    • good
    • 0

#2です。


お礼の文章を拝見しました。
こちらこそ、感傷的になってしまい、申し訳ありません。

私は旦那の転勤等で、全国各地でいくつかの幼稚園に勤務しました。
どの園でも、預かり保育はしていました。
時間帯は園によりますが、
朝7時半~夕方6時の園がほとんどで、
1園のみ、朝6時半~夜8時というサービスでした。
しかしながら、実際には、親が向かえに来ない場合、子どもをおいて帰るワケにはいきませんから、
たとえ、お迎えが深夜12時を過ぎようと、親が向かえに来るまでは、預からなければなりませんでした。
(私が経験した中では、夜10時のお迎えが一番遅かったですね)
園によっては、預かり保育時間帯のみ、保育士資格を持ったパートを雇うケースもあります。

どの園でも、最近では、未就園児の受け入れもしていましたから、
実際には、1歳児~6歳児までが園にいました。
預かり保育も、当然、希望があれば1歳児でも受け入れました。
少子化で、園児獲得の為には、幼稚園も様々なニーズに応えていかなければならず、
たとえば、上の子を幼稚園に入れたいんだけど、下の子(1歳)は保育園に入れるとなると、
お迎えや行事が大変だ・・・なんて訴えがあれば、
1歳児でも、「特例」として受け入れざるを得ない状況になります。
ただ、やはり保育所と違って、「教育」の場である以上、
1歳~2歳児がいると、活動の内容も制限されてしまいます。
1~2歳児クラスを設けられれば良いのかもしれませんが、
実情では、私立の幼稚園で、そこまで余裕のある園は少ないと思います。
3歳児クラスに、1~2歳児を入れる形になりますが、
3歳児に合わせた活動をすると、1~2歳児が付いてこれず、
1~2歳児に合わせた活動をすれば、3歳児には物足りなくなります。
(3歳児クラスに入る1~2歳児専用の補助として、保育士資格を持つパートを雇い入れる園もあります)
幼稚園としての「教育」活動をしていく上では、
「保護」の領域まで広げるというのは、困難です。
そういう意味では、現場にいる立場として、幼保一元化には反対です。

子育てをする、親の立場から見れば、
(実際私も現在子育て中です)
子どもを安心して預けられる施設が増えることが望ましいと思いますが、
行政の対応が遅い以前に、
現場で働く側は、資格取得の際、就職を決める際に、
それぞれの長所短所を考えて、保育所にするか幼稚園にするか決断しているワケです。
自分の仕事に誇りを持っている人こそ、幼保一元化には疑問視しているのが実情です。
    • good
    • 0

門外漢ですが失礼します。

既知の話題でしたらごめんなさい。

両方の資格を持った私の幼馴染みが働く職場ですが、幼稚園なんですけど一部の部屋で夜まで預かり保育も実施しています。いわゆる幼保統合ですね。
そういう幼稚園であれば幼稚園内のその施設に勤務は可能で、実際に保育士資格だけで働いている人が居たそうです。

ですからご質問の背景が、保育士資格だけである特定の希望の施設で働きたいという事でしたら、その幼稚園の状況によっては有りとなりますね。

資格が分かれているのは役所同士の連絡が悪いだけの問題でしょう。本来こういう場合に統合の音頭をとるべき政治家もみんな頼りないからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
dkbさんのおっしゃる通り預り保育を実施した幼稚園なども
出てきていますよね。
私の友人に幼稚園の先生と保育園の先生がいます。
二人ともとても楽しそうに子供達の話をしてくれます。
友人のように自分の仕事に誇りを持って好きな事を仕事にしてみたいと思い今に至るのですが、幼稚園の資格を取るか、保育士を取るかで迷っていた時に調べれば調べる程疑問になってしまいして。。

今後は働く女性がもっと増えていくと思います。
dkbさんのおっしゃる通り私も管轄の違う役所同士が統合化を進められていないだけのような気がして。
色んな方の意見を聞いて見たくて質問させて頂きました。

アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/08 23:08

元・幼稚園教諭です。



#1の方も書かれていますが、
保育所は、厚生労働省管轄の児童福祉施設。
幼稚園は、文部科学省管轄の教育機関。
保育士は、国家試験に合格さえすれば、高卒者でももらえる資格ですが、
幼稚園教諭は、文部科学省が認めた専門の学校で、必要な単位を取得しないともらえない、教員免許状です。

保育士の資格は、質問者様のように、
社会人の方でも独学で、「保育に必要な」勉強だけをすれば、取得することが可能です。
幼稚園教諭は、必要な単位を取らなければならないので、
実際に保育に関する教科数が少なかったとしても、
文科省が定めた、教養科目や語学などの単位も取得しなければなりません。
通信教育で単位を取る、という方法もあるかもしれませんが、
現実的には、独学でレポートを提出し、合格をもらい、
スクーリングに参加し、資格取得に必要な必修科目まで取得しなければならない。
そして、レポート合格もしくはスクーリング受講後、単位取得試験に合格をしないと、単位はもらえません。

私自身、幼稚園で10年働いていました(保育所での勤務経験もあります)が
仕事内容は、外から見れば同じでも、
子どもを保護する役目と、子どもを教育する役目とは、全く異なります。
幼稚園の仕事・資格を軽視しないで頂きたいです。

実際、私は短大で幼稚園教諭2種の資格を取りました。
卒業後、幼稚園に勤務しながら
通信教育で、幼稚園教諭1種の資格取得と、
独学で保育士免許取得の勉強をしていました。
保育士免許は2年で取れましたが、
幼稚園教諭1種は、10年たった今でも取得できていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!
誤解を招く質問の仕方をした事を深くお詫び致します。

私の友人に幼稚園の先生と保育園の先生がいます。
二人ともとても楽しそうに子供達の話をしてくれます。
友人のように自分の仕事に誇りを持って好きな事を仕事にしてみたいと思い今に至るのですが、幼稚園の資格を取るか、保育士を取るかで迷っていた時に調べれば調べる程色々と疑問になってしまいして。。

mamigori様のアドバイスにある様な事は資格をどちらにしようか迷った時に調べました。
mamigori様のおっしゃる通り、子どもを保護する役目と、子どもを教育する役目という風に分かれている部分はあるのかもしれませんね。
ただ、これからはもっと働く女性が増える事だと思いますし、預かり保育を実施する幼稚園などの動きもあります。

ふと、この資格の垣根はこれからも必要なのだろうかと思い
色々な方の意見を聞いて見たくて質問させて頂きました。

決して幼稚園の仕事・資格を軽視しているわけではありません。
不快にさせてしまった事、本当に申し訳ございませんでした。
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/08 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!