dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在簿記の勉強をしているものです。
方程式を使わないと解けない問題があります。
が・・・・、20年前に勉強したものなど覚えてなく…。
しかも数学は成績が悪かったので
どなたかわかりやすく教えてください。
式は↓これです。
0.9X÷5=Y
X-3Y=115000

または
X-0.9X×3/5=115000

です。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Y=0.9X/5を下の式に代入すると


または~~の部分になりますよね
X-0.9X*3/5=115000
全体を整数にする為にまず両辺に5をかける
5*(X-0.9X*3/5)=5*115000
そうすると2個目の3/5が整数になります
5X-0.9X*3=5*115000
5X-2.7X=575000
2.3X=575000
両辺を2.3で割ります
2.3X/2.3=575000/2.3
X=250000
となります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

大変わかりやすく説明していただきありがとうございました。
ここまで説明してくれたら後は大丈夫です。
本当に助かりました。

また何かあったらよろしくお願います(^^;

お礼日時:2007/01/08 19:02

私も簿記で方程式を使うものが出てきて困ってます。


前二方の回答を見ても正直わかってないのが現実…。

工業簿記の連立方程式の部分で出てきてるものだと思いますが。
私は本屋で数学の連立方程式の中学・高校の参考書を探して勉強をしなおそうと思います。

回答にはなってませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

hamutaro25さんも簿記勉強中ですか?
わたしはまだ工業簿記には手をつけてないので
hamutaro25さんの話を聞いてちょっとビビッてます(汗)
工業簿記大丈夫かな?とても不安です・・・。

お互いがんばりましょう。

お礼日時:2007/01/08 18:58

0.9X/5=Y…(1)


X-3Y=115,000…(2)
(2)に(1)を代入して、
X-3(0.9X/5)=115,000
X-2.7X/5=115,000
両辺を5倍して
5X-2.7X=575,000
2.3X=575,000
X=250,000

「X-0.9X×3/5=115000」
これは、先ほどの(2)に(1)を代入した式と同じものです。
解き方の基本は、両方の式のどれかの文字の係数を同じにして式の引き算をするか、一方の式のどちらかの文字の係数を1にしてもう一方の式の文字に代入します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

なんとなく、20年前の記憶がよみがえってきましたっ!
自分の頭の中をじっくり整理して
この解き方をモノにしたいと思います。

ほんとありがとうございましたっ!
なんとか皆さんの力をかりてがんばりますっ!

お礼日時:2007/01/08 18:55

>X-0.9X×3/5=115000



 ここまでできているなら、もう終わったも同然でしょう。

 X(1-0.9×3/5)=115000

 これをXについて解けば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

残念ながらchar2ndさんが出してくれたヒントをみても
ピンときません。
ホントすみません(涙)

なんとか皆さんの力をかりてがんばりますっ!

お礼日時:2007/01/08 18:51

X-0.9X×3/5=115000


ここまで出来たら、あとは
aX=11500
の形に直せばすぐででますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

"X-0.9X×3/5=115000"

は解答に載ってた式です。
でもこれを見ても恥ずかしながら解き方がわからないのです…。
最初に書いた式は私が考えた式です。
しかしそれも解き方がわからず・・・。

すみません・・・。
なんとか皆さんの力をかりてがんばりますっ!

お礼日時:2007/01/08 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!