dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわマックですのCMをみて、初めてペプシのCMを見たときと同じような感情を抱きました。
私が日本人だからかもしれませんがあのCMは日本で放送されるものにしては下品な感じがします。あのCMを見て、「よし。マックを買おうか!」という消費者というのが想像できないのですが、あのCMはどういう人間をターゲットにしているのでしょうか?ブログではマックユーザーだけには「機転の利いたジョークだ」などなぜか評価が高いようなので既にマックを持っている人間向けということなんでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

とある調査によると、広告を最も注視しているのは、その商品を購入しようと検討している人ではなく、すでに購入してしまった人なんだそうです。


そうした人々は、広告の謳い文句に敏感に反応し、「そうそう、その通り、私の選択は間違ってなかった!」と思い、満足度を高めようとするんだそうです。
今回のCMも、Macユーザーの満足度向上を目指す部分が大きいのではないでしょうか。WinからMacへ乗り換えなんて、テレビ広告でホイホイと乗せられてしまうなんてことは考えにくいですよね。多くの場合、周辺に熱烈なMac信者がいて、その人の強い推薦で乗り換えることになったりする。そのためには、Macユーザーの自己満足度を非常に高くしておく必要があるわけで、既存ユーザーが喜び満足するCMを制作することはとても有効なのではないでしょうか?
ある意味、新興宗教の勧誘に似てますよね。「なんとかの法」なんて映画を製作している宗教団体があるけれど、一般人があんな映画見て信者になろうとすることはまずないでしょう。あれは、信者さんたちが見て、感動し、いっそう布教活動にがんばるぞ!と気合を入れるための信者向け映画。
Mac教も同じことを目指しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

このCMは、アメリカで流れていたものをそのままのスタイルで日本で流しているそうですが、日本でこのCMは不自然だと思います。



あと、「計算機!時計!」も、Windowsをバカにされているようで腹が立ちますし、「macならiphotoでいろいろ作れるんだ」って、Windowsでも写真で色々できるんですけど・・・。
    • good
    • 1

アメリカ本国のCMはトップページからは無くなっていますから、興味のある方はこちらからどうぞ。


http://www.apple.com/getamac/
    • good
    • 0

既にパソコン(Windows)を使っているユーザーが


あの広告を見て乗り換えるとはとても考えられません。
却って、皆様ご指摘の通り、マックへの拒否感を固める
ことに繋がると思います。

結論
(1)アメリカさんの浅薄な考え方(これで日本人騙せる)で製作した
(2)目標はパソコン初心者の女子供(マックのなんたるかも知らない)
    • good
    • 1

 この道約20年になろうかとする、Macを売る立場の者です。


 そんな私でもあの一連のCMは上品下品はともかく、面白いとは
思っていません。特にウィルスは大丈夫なんて公言するとはと
呆れています。
 あれよりiPot Shuffleの次々人が着替えていくCMの方が、その
合成方法をあれこれ勝手に想像してみたりと楽しめる物として
好感を持っています。
    • good
    • 1

こんにちは。

かつてMACを使っていたこともありますが、今はWindows Onlyです。
面白いCMだと思いましたよ。ラーメンズも好きですし。
ただ、MACの方がウィルスに強いという表現は、ちょっと誇大かな?と思いました。20年くらい前はウィルスと言えばMACだった記憶があります。怪しいソフトなんか起動しようものなら即刻ウィルスに感染してましたっけ。今は、Windowsの方がメジャーで狙われ易い時代になったのかな、というところですか。
日本ではあまり見かけませんが、米では比較広告(ペプシの例は有名ですよね)は当たり前らしいので、このくらいは良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

 マックとはMacの事でしたか。

タイトルを見た時、マクドナルドの事かと思いました。

 日本ではあまり馴染みの薄い類のCMですので少し印象に残っていますが、特に不愉快になる事はありません、ただ、正月休みで年賀状を作る、というものは気になりましたね。それじゃあ元旦にはまず届かないよ、と。
 操作面でMacには元々不満を持っているので、今更評価が下がる事はありません。Windowsに馴れた人は商品や会社のイメージで乗り換える事は無いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


Macユーザーです(汗

一番最初に見たときは、自分がMacユーザーでしかもラーメンズさん(ちょっと好きです)出演ということもあって特に気になりませんでした。それにラーメンズさんのシュール(??)な感じがやっぱり面白いなぁっとさえ思いました。今また見てみて、たしかにパソコンさんを見下してる箇所もありますね。。。

あと、前の方々も言っているように北米的な感じのCMだと思いました。わたしは北米に住んでいるので特に不快に思わなかったっというのもあるかも。こっちではそのようなCMは普通ですからね。日本では下品になってしまうのですね。慣れは怖い物ですね。。。

わたし個人的にMacが好きです。FireWireさんや他のパソコンユーザーの方のMacに対するイメージが悪くなってしまうのはやっぱり残念です。
    • good
    • 0

べつにあのCMを見て、マックが下品だとか、どこが上品だとか思いませんでした。



あのCMがそんなに評判悪いなんて知りませんでした。
単純に「ラーメンズが面白いと」感じただけです^^;
お茶の間の誰もが皆、PCについての知識がある訳じゃないので、いいと思いますが。
    • good
    • 0

Windowsユーザーです。


CMを見て別に不愉快には感じませんでした、むしろ「面白いCMじゃない、ラーメンズまだ頑張ってるんだ!」ってな感じでMacよりもラーメンズのキャラ(CM見ていると言うよりも漫才見ていると言う感覚です)が買ってしまっているCMだと思っています。でもあのCMを見てMACに乗り換えようとかは全く思いません。
アメリカではあのようなCMは有りのようですのでアメリカンジョークの一つと思っています。選挙のCMでも相手の候補者を誹謗中傷は当たり前の国ですから。

早く次みたいなぁ~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!