プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

IDE接続のHDDを4台はい~る Kit USB等を使ってUSB接続した場合と
SATA接続のHDDをドライブドア テラボックスIII等を使ってUSB接続した場合では速度が違うのでしょうか?
結局はUSB接続になるので速度は一緒ですか?
それともSATA対応HDDを使ってる方が速くなるのでしょうか。
説明がわかりにくいかもしれませんが、もしわかる方はよろしくお願いします。

4台はい~る Kit USB
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/n …
ドライブドア テラボックスIII
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.htm

A 回答 (8件)

こんにちは



テラボックスIII等は使用経験ないのですが、一般的な外付けHDD(I/F=USB2)ということで回答してみると(__)

HDDをSATA等の高速なものを使用しても結局、PCの入り口が、USB2(=60MB/S)なら、そのスピードでの転送、当然、はっきり言って遅いです。
ただ、私の場合、HDD(=IDE)でも、7200rpmで、キャッシュ=08MBの場合・・02MBのものと比べると・・不思議とデフラグ等の処理は"見た目"は早くなってました。転送スピードの違いの具体的な数値は、忘れましたが。

あと、5"ベィに余裕あるなら、リムーバブルHDDの方が、便利ですよ、あのカセットで、"ポン"と交換できるもの。これならI/F=IDE,SATAを使用なので、スピードはそのままだし。
以上、参考になれれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5"ベィでリムーバブルHDDケースを利用するという方法もあるんですね。
これは便利そうですね。
ただパソコンを解体して接続したりしないといけない様なので、自分には少し難しいかな?という感じです。
もう少し調べて選択肢に入れてみたいと思います。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 07:32

使用しているのはIIIではありません。

超低回転ファンに変更しても十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IIIではないんですか。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 23:00

熱に関しては何の問題もありません。


内蔵よりもはるかに冷却効率が高いのでHDも長持ちします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toshi7607さんが使用しているのは2台ともテラボックスIIIですか?
IIIは前面にも12cmファンがついてるので熱に関しては問題なさそうですね。
III以外の製品は背面に8cmファンがついているだけみたいなので気になります。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 16:22

テラボックスを2台使用していますが、まぁそれほど遅くはありませんよ。


何十ギガも頻繁に移動しないのであればですが。
速度よりも、騒音の点からIDEのほうが静かです。流用性から言うとSATAの方が良いでしょう。
どうしても高速性を求めるならeSATAのx4の物があったはずです。探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
それほど遅くありませんか。
騒音を考えるとIDEの方が静かなんですね。
ということはUSB接続にする場合は値段も変わらないのでIDEのHDDを購入した方が良さそうですね。
ドライブドアの使用感はどうですか?
4台入れた時などの熱などが気になっています。
外付けの場合はインターフェイスの空きスロットと値段の都合でどうしてもUSB接続の物になってしまいそうです。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 14:15

お礼をいただき、ありがとうございます。


ちよっとだけ、追記をお許しくださいね。
(余計なお世話だったら、お詫びします。)

探せば、USB2接続のものも、なくもないです。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2dk …
eSATA/USB2.0のものは、こちら。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sadk …
なお、これのデメリットとして、HDDを増設の際はケースも購入しないといけない。このことを忘れずに検討いただければと思います。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで載せていただきありがとうございます。
外付けだと値段が高くなるみたいですね。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 14:00

>>おおむね eSATA>IEEE1394>USB2.0



>No.1の方は上記のようにいっていますがこれは間違いです。eSATAは150MB/s、50MB/s(400Mbps)、USB2.0は60MB/s(480Mbps)となっているので正しくはeSATA>USB2.0>IEEE1394となります。

混乱するかとは思いますが、#2の方は規格上では正しいのですが、実際の転送速度は安定性や接続機器などの問題で、#1の方のほうが正しいのです。

>もし、より高速にしたいのならLAN接続かeSATA接続のケースにすれば良いでしょう。これならHDDのデータ転送速度よりも高速なので接続規格が足を引っ張ることはありません。

LAN接続は、一般的なGbE(1000BASE-T)でも実際の転送速度は半分程度の物が多いなので、USB2.0と大差はありません。
(サーバーの設定や機器の選択によってはそれ以上の速度は出ますが…)
    • good
    • 0

>IDE接続のHDDを4台はい~る Kit USB等を使ってUSB接続した場合とSATA接続のHDDをドライブドア テラボックスIII等を使ってUSB接続した場合では速度が違うのでしょうか?



パソコンとの接続がUSB2.0の時点でどんなHDDを使っても大差ありません。また、SATAの方が規格としては高速ですがIDEと比べて実使用上は差がありません。IDEのデータ転送速度がATA-133で133MB/s、SATAが150~300MB/sですがHDD自体のデータ転送速度は60~70MB/sが最大なのでどちらでも規格上の速度は十分です。また、USB2.0は60MB/sのデータ転送速度なのでHDDの速度よりも遅く、リミットが掛かった状態です。

>おおむね eSATA>IEEE1394>USB2.0

No.1の方は上記のようにいっていますがこれは間違いです。eSATAは150MB/s、50MB/s(400Mbps)、USB2.0は60MB/s(480Mbps)となっているので正しくはeSATA>USB2.0>IEEE1394となります。

もし、より高速にしたいのならLAN接続かeSATA接続のケースにすれば良いでしょう。これならHDDのデータ転送速度よりも高速なので接続規格が足を引っ張ることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなHDDでも大差ないのですね。
eSATA接続のケースにしたいのですが、値段も含めなかなか良いケースがないので困っています。LAN接続は自分の使用環境にあっていない様です。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 05:21

USB接続は遅いので何使っても同じでしょう。

もはやSCSIは企業向けしかないのでATA(IDE)かSATAドライブから選びます。流通量で価格決まるがSATAが安い時代です。

おおむね eSATA>IEEE1394>USB2.0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらのHDDを使ってもUSBの速度になるんですね。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 04:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!