アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、NEC VALUESTARPC-VL570FG Windows XP Media Center Edition(2006年4月春モデル)パソコンを持っていますが、Vistaにも関心があります。
 しかしXPの安定した動作に不満もありません。もしWindowsVistaにアップグレードして、もとのXPに戻したいとき、HDD内の再セットアップ用のリカバリー領域から再インストールできるものなのでしょうか。この「VALUESTAR Recovery System」はVistaを上書きインストールすると、ファンクションキー「F11」で起動できなくなるのでしょうか。
 

A 回答 (4件)

念のためVista発売後にNECのサイトから確認したほうがいいかとは


思いますが、NECのリカバリーシステムの原理から考えて、
「Vistaにアップグレードするとリカバリーシステムが動かなくなる」
ことは考えられないと思います。

ただし、Vistaにアップグレードするときに「ハードディスクをフォーマット
して、新規導入する」などのメニューを選んでしまうと、リカバリーの
エリアそのものが消えてしまったりするので、念のため「現状のシステム
を残してアップグレードする」などのメニューを選んだほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答有難うございました。
いずれVistaが発売され落ち着いたらNECサイトに確認します。

お礼日時:2007/01/29 15:34

DELLのパソコンでの話です。


同じようにCtrl+F11で再セットアップできるようにイメージがHDDの中にありました。

Vista RC1をインストールしたらそこからの復元はできなくなりました。
HDDのイメージファイルそのものは消えてないのでしょうが、起動時に呼び出すということができません。

運良く、市販のバックアップソフトでセットアップ直後の状態を保存していたので、そこから元に戻しましたが。

NECがどうかはわかりませんが、そのイメージのバックアップはとって置かれたほうがいいと思います。

私は危ないところでした、CDから入れなおさなければいけないところでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
メーカによって違うのですね。再セットアップ用の CD-ROM を作っておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/29 12:48

vista の上書きインストールをしてもリカバリー領域には影響が無いと思います(正確なことは、NEC への問い合わせが必要でしょうが)。



でも、No.2 の方が言われるように、マニュアルを見て DVD-R か何かにリカバリー領域のデータを外部にコピーしておいたほうがいいでしょう。
vista にするかどうかにかかわらず、やっておいたほうが無難ですし、vista にすると、作成できなくなるようです。
http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/ …

なお、すでに調べられているかと思いますが、512 メガのメモリの増設が必要と、メーカは言っています。

参考URL:http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての質問でしたがこんなに早く回答をいただけて有難うございました。
Vistaにアップグレードするかどうかは、使用するパソコンのスペックが中途半端でメモリを増設しても、すぐに安定したXPに戻るのではないか、という気がして質問させていただきました。 

お礼日時:2007/01/29 15:25

Vistaをインストールすると内蔵HDDはクリーンインストールで消えるのではないでしょうか?



>HDD内の再セットアップ用のリカバリー領域

HDDは消耗品となっていていつ壊れるかもわかりません。
リカバリー領域の外部メディア(CD-R/Wなど)へのバックアップを奨励していませんか?(マニュアル参照)

ドライブを分けていればVistaとXPのデュアルブートをしてもよいのでは?
但しVista対応のCPUなど特にメモリは最低1GBさくさく動かすには2GB必要とか。該当していますか?

この回答への補足

有難うございました。参考になりました。
しばらく様子をみます。やがて当コミュニティーにもいろんな質問が寄せられるでしょうから、しばらく拝見させていただいたうえで考えます。

補足日時:2007/01/29 15:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!