dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 男の子が生まれます。その子の名前を思案中です。
どなたか男の子で"ハルカ"君って言う子をご存じですか?
女の子の呼び方ではトップなんですが・・・
それと男の子で"ハルカ"君ってどう思いますか?

A 回答 (14件中1~10件)

うちの子は男の子で「ハルカ」です。


漢字は最初「悠」がつけたかったのですが字画が良くなかったので
「陽翔」(当て字ではありません)とつけました。
やっぱり名前だけ「ハルカ」と言うと女の子?と間違われることが多いので「男の子なんです~」と言うことは多いですが(笑)気に入っているので私は気になりません。
お友達など普段の呼び名は「はるくん」です。
ちなみに知り合いにも一人「遥くん」がいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際の「ハルカ君」のお母さんのお話を聞けて感謝します。
ありがとうございました。
女の子?と人から聞かれることは想像していましたが、chiwawa4さんが言われるように親が気に入っていれば気にならないですよね。
全く女の子っぽくもないですしね。
数年したら"ハルカ君"がメジャーになるような気がします。

お礼日時:2007/01/31 09:21

男の子でハルカくん、個人的には好きです。


どちらともとれる名前は最近多いですしね。それほど違和感ないと思います。
知り合いで「康」と書いて「しずか」くんがいますが(30代)、初めて聞いたとき、本人の雰囲気ととても合っていて素直に「かっこいいな」と思いました。
「ハルカ」くん、いい名前だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「しずか君」っていらっしゃるんですね。世の中広いなぁと思いました。
違和感ないと言ってもらって安心しました。

お礼日時:2007/01/31 09:00

男で「はるか」君を知っています。


最初はびっくりしましたが
かっこいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
かっこいいと言っていただき、安心しました。
結構"ハルカ君"いらっしゃるんですね。ビックリしています。

お礼日時:2007/01/31 09:23

「ハル」君はいますよ。


漢字までは知らないんですが、確か、ハルって映画か何かでも男の子の名前でしたよね。
「ハルカ」の「カ」がどうしても女の子をイメージさせるので、私だったらつけないなあ・・・。
小学生くらいになるとからかわれるし。
イジメの原因になりそうなことはしないほうが無難かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
"カ"が女の子をイメージするのは確かですね。
ご参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/01/30 14:25

知り合いに「悠河」で「はるか」くんがいます。


私の友人は、男の子が生まれたら「遼」と書いて「はるか」と付けたかったと話していました。(女の子が生まれたので別の名前になりましたが)
字を男の子っぽくすれば「はるかくん」いいんじゃないですか?
「ハル」とか「ハルくん」て呼んでもかわいいですし、いいんじゃないかなあと思います。

今は変わった名前が多いですし、ちひろ(くん・ちゃん)、ちあき(くん・ちゃん)、まこと(くん・ちゃん)、など男の子でも女の子でもつけている名前は昔からありますから、昔ほど名前でいじめられることもないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
身近にチアキ君とかたしかにいます。
男の子に"ハルカ"を付けたったものですから・・・

お礼日時:2007/01/30 14:11

私のおじ60代は和美(かずみ)です


昔は男の子(特に長男)には健康と長寿を願い、
悪いもの(死)が女の子と勘違いして取り付かないよう、
女性名をつける習慣があったと聞きました。
お医者さんも薬も整っていない時代の田舎の話です。

はるかくんは身近にいませんが、男の子なのか女の子なのか
名前だけではわからないお子さんは居ますよ。
フルーツの名前なので、男女の違いも何も無いです。

後は親が気に入っているかどうかだと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
男子に女子のような名前?を付けのは、そのような風習からなんですね。勉強になります。
確かに名前だけではどちらかわからない子が増えたような気がします。

お礼日時:2007/01/30 14:21

女の子では結構いるのですが、まだ男の子は見かけたことは無いですね。


でも名前の響きとしてはそこまで女の子っぽくはないので、漢字次第では十分問題ないと思います。
まあ、生まれて最初のうちは女の子に間違えられるかとは思いますが。
(うちの息子も男女どちらとも取れる名前でよく病院とかで間違えられていました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり漢字次第ですね。
今後は男女どちらとも取れる名前が多くなる予感がするもので・・・

お礼日時:2007/01/30 14:08

私の知っている子にも「ハルカ」君いますよ。


ちなみに、うちの娘は「陽夏」でハルカです。
私自身は、あまり気にしないほうです。
長女のときに
「秋桜」と書いて「あきを」という名前にしたかったのですが、
主人に激しく反対されました。
ミズホという名前の主人の上司(男性)に女の名前に間違えられて
嫌な思いをした。という話を何度も聞かされたこともあります。

私たちの世代は、まだ、女の名前、男の名前という違いがはっきりしてますが
最近は、名前に関しても、こだわりがゆるくなりましたよね。

その名前をつけてしまえば、周囲もそれを受け入れていきますし、
そのうちそれが自然になるものだと思います。
変わった名前のほうが、印象的で、覚えてもらいやすかったり、
話題にできたりしていいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
将来、男女の名前(呼び方)の区別が薄れてきていくかもしれませんね。
参考になります。結構"ハルカ"君っていらっしゃるんですね。

お礼日時:2007/01/30 13:15

私は「はるか」くんという男の子には会ったことがないのですが(ごめんなさい…)、


男の子で「はるか」、いい名前だと思います~。
字にもよるのではないでしょうか??

うちの息子の名前は漢字は見るからに男の子ですが、
読みはハルカちゃん(くん)と同じく「どっちでもあり」のものです。
(女の子バージョンの漢字は、名づけランキングにも50~60位くらいで載るような名前です)
「妹かと思ってた!!!」と言われたり(笑)病院で女の子に間違えられたりすることもありますが(カタカナ書きのとき)、
人には覚えてもらいやすい&思っていたよりも友人や年配の方にも評判はいいです。
どう読めばいいか分からない、というお名前よりも受け入れていただきやすいかもしれません。
昔から男性でも○美さんといった両性に使える名前は普通にありましたし、
親がいいと思う名前をつけるのが一番のプレゼントですよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
男の子らしい漢字を考えてみます。夫婦で考えて素敵な名前をプレゼントしたいと思います。
"ハルカ"が数年後に男女どちらでも使える名前となることを期待します。

お礼日時:2007/01/30 13:04

友達の子がはるかくんです。


悠と書いてはるかだったような・・・
別に違和感はありません、私は。。。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
友達の方の子供がハルカ君でnori4156さんに違和感がない所に勇気づけられました。
私の近くにハルカ君がいないので、このようなご回答頂くとありがたく思います。

お礼日時:2007/01/30 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!