dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、好きだった人と別れました。
私が相手に振られたんですが、それも納得です。私には彼に好かれようという努力が足りなかったのです。最初の頃は相手の事が大好きで、この人と結婚したいと思ってデートやクリスマス、誕生日もどうやって相手を楽しませようかと必死でした。
でもある日、相手が創○学会員だということが分かり、「この人との結婚はないな…」と思うようになって(学会が嫌いなわけではありません、うちの両親が宗教にはうるさいのです。もしこれを読んで気分を害された方、申し訳ありません)彼はとても魅力的だったのですが、結婚は無い彼との交際費用や時間は有意義なものなのかと余計な事を考えるようになってしまいました。なのでデートの時もそういう葛藤が現れて、つまらない女性になっていたのだと思います。結果として振られても、まだ彼が恋しいという気持ちと、いつかは切れる縁だったのだから早くてよかったという気持ち半々です。
若いうちは恋愛は盲目的にできていました。外国人と交際したこともありましたし、大きい刺青がある方と交際したこともありました。結婚という文字は頭になかったので、ただ好きな人と沢山の時間を過ごすことに夢中でした。でも20代後半になった今、交際となると結婚も前提に考えてしまうようになっていることに気付きました。宗教の事は今回の事で初めて考えました。
気になる人ができたら、将来一緒になることはなくても気持ちのままに交際したほうがいいのでしょうか、それとも最初から宗教的な違いがあると分かった時点で交際しないほうがいいのでしょうか?
人の価値観の問題なので答えは無いと思いますが、人生の先輩方からご意見やアドバイスをいただけたら、と思います。

A 回答 (14件中1~10件)

心中お察し致します。


ほぼ同じ状況(宗教団体についても)での別れを
経験したことがあります。

どの段階か、ということですが
やはりこれも質問者様の「年齢観」によると思います。
20代後半、まだまだと言えばまだまだですし
そろそろ、という見方もあります。

打算に走ることが最良とは言えませんが
・宗教
・借金
については個人問題の範疇を大きく超えることもありますので。


ウダウダ言っても仕方ないので
私の意見を。
今33歳、跡取ですが
上記2つは判明して「どうにもならない」と
判断した時点で。。。という考え方です。
のんびりまいりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やはり年齢は大きいもので、20代前半までは、巷でもキャーキャー言われるような男性ばかりに惚れこんでいましたが、25を過ぎてから、恋愛にドキドキ感よりも安心を求めるようになってしまいました。わたしものんびりいきたいところですが…先々と将来のことを考えてしまうようになってしまいました^^;

お礼日時:2007/02/01 23:55

あまり気にしなくても良いのではないですか。


実家がお寺の人もいれば、大学が神学部の友人もいますが、普通に結婚してますし、奥さんがその宗教を信仰してませんよ。
凄く好きな人が現れたらそんな事も関係なくなるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうですね、結婚したら入信しなければいけないことはないですが、別れた彼は「結婚したら入ってもらうことにはなるよ」とほのめかしていたことや、両親が固定観念が強くて親戚づきあいが困難になることなどを考えてしまいます。

お礼日時:2007/02/01 23:58

こんにちわ。

私も20代後半の女です。

つい最近イスラム教の方とお付き合い一歩手前までいきましたが、
やはり宗教の問題はお付き合い、というよりその先の結婚を考えた時
難しいなーと思ってしまいました。

普通に宗教のない方でも考えの違いがあるのに、
宗教を持ってる方は独自の宗教観や規律があって、
思わぬところで壁を感じることがありますよね。

その彼の場合は食事でした。豚肉が食べれないために、
皆で囲んだ食卓にハムが出てきた時、ただ食べないだけでなく
デザートも彼だけ違うお皿に盛って、ハムを食べたフォーク
との接触すら避けているのを見て本当にビックリしました。
ま、ハムを食べた私とキスしてたのでその程度でしょうが(笑)。

かと言って、人の感情は障害によって諦められるものでもないので、
どの段階で、という事は一概に言えないと思います。
ご自分でムリだと思った時点で・・・という事ではないでしょうか?
本当に好きで、障害すら乗り越えようと思ったら
意外にどうにでもなるものだと思うからです。

私はムリでした。障害>愛情ということですね、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
なるほど、障害>愛情ですか。。。
私の場合、交際の段階では宗教的な障害はなかったのですが、(将来の障害の)心配>愛情になっていたかもしれません。別れる前から、周りの人に相談しても「その恋愛はやめたほうがいいんじゃない?」と言われていましたし、両親にそれとなく学会のイメージを聞いたら、全く良いイメージを持っていなかったので…。

お礼日時:2007/02/02 00:06

人生の先輩ではありませんが…



私も創○学会の方とお付き合いしたことあります。
というか、付き合ってから知りました。
選挙のとき頼まれたりとかしたので、そういうのはイヤだなぁ~と思い、適当に話を合わせました。

私もある程度いいトシなので、付き合ってる人との結婚は考えます。
そうすると正直、宗教的な違いって大事だと思います。
それも気にならないくらい好きになる場合もあるでしょうけど…

私は結果的に違う理由でその人とお別れしましたが、宗教的なことがひっかかっていなかったというとウソになると思います。

仰っているように、こういう問題は人それぞれだと思いますので、あくまでも私の経験談です☆

気になる人ができたら…とりあえず人としてお付き合いすることは構わないと思いますよ。
宗教が違うだけで人間性は計れないでしょうし…
ただ、宗教の違いがあるってことが気になってお付き合いに集中できないという性格(または相手への気持ち)でしたら、距離を置いてお友達程度のお付き合いをした方が無難では?と思います(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうですね、お友達程度の付き合いというのがとても望ましいですがね。別れた彼とは、お互い我が強く言い合いになることが多かったので、宗教以外にもちょっと性格的に相性が合わないかなと思うことが度々ありました。今後、仮に宗教の違いがあるけど素敵な方が現れたら、踏み込まない程度に良いお付き合いをしていけたらいいと思いました。

お礼日時:2007/02/02 00:14

難しい問題ですが参考になればと思い回答します



私の家内の親は比較的新しい宗教の熱心な信者です。家内とその姉は本当に信心しているとは言えませんが、親の影響で入信しています。

結婚前にそのことを打ち明けられたのですが、私は「宗教は個人の自由。お前が信じるなら好きにして良いけど、俺は「その神様」を信じていないから絶対入信はしないよ」と宣言しました。

子どもができて私の知らないうちに、子どもたちがその宗教の信者になっていたときは暴れました。退会させましたがいまだに義父とは多少のわだかまりが残っています。

私は思います。宗教は「個人の自由」です。配偶者であっても強制されるものでも、つきあいでするものでもありません。日本人的な感覚と笑われるかもしれませんが、日本では夫がイスラムで妻がカトリックだっていいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
一番のネックは、両親の望む結婚したいということがあります。私が生まれ育ったのは百姓だらけの田舎で、色々と排他的な考えを持つ地域でした。そのため両親もそういう傾向があり、私の姉が韓国籍の男性と交際していたときも猛反対していました。新興宗教に関しても寛容ではないので、なんだか難しいです…。

お礼日時:2007/02/02 00:21

こんにちは。


貴方の選択は正しいと思いますよ。
結婚を考えるのであれば、宗教、家柄は最低限度気にしておかねばなりません。例えば貴方がやりがいのある仕事を持っている時、相手が大旅館の御曹司だからといって、結婚と同時に「おかみさん」になれますか?また、宗教に限らず、信じるものが1つしか無い人と幸せに過ごす事ができますか?
 日本人は良くも悪くも神様は沢山居ると考えている方が多いです。その中で、「正しい事はただ一つ」「○○宗教が何もかも一番!」と考えている人とうまくいきますか?ましてや家族ぐるみで信じているのであれば、なお更うまくいかないと思います。
 たとえ貴方が「そんなものは気にしない」と思っていても、ご両親が気にする場合もあると思います。歴史上、宗教の違いで戦争が起こった事例がいかに多い事か。。。
 ま、結婚を考えるのであればできるだけ早いうちに(相手を好きになる前に)、相手の価値観(宗教だけでなく、家柄とかも影響しますよ。)が自分に合っているか考える必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
kenken22様がおっしゃっているように、問題は私と交際相手の間だけでなく、両親を巻き込むことになるから心配です。大人同士の交際だから個人の自由と考えることもできますが、逆に結婚も考え得る年齢なので両親にも認めてもらえる交際をしたいと思っています。本気で交際するお相手のことは、よく知ってからにしようと思いました。

お礼日時:2007/02/02 00:28

seongdoです。

ちょっと視点は違いますが、私も宗教問題がきっかけの
相談をここでしたことがあります。
 選挙のお願いや聖教新聞購読を恋人にまで求めて来るなんて、最低
だと思います。
 入会に関しては、いろんな場合があるのですが、私の場合は、
決して勧めて来ないと信じていたのに、とんでもないことで、結局
入会してしまいました。
 まだ、親が熱心で、ご本人がそうでない場合は、本人が創価学会だから別れると言われて、「自分は何も信じていないのに..」と傷つく
人もいるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
seongdo様も複雑な経験をなさったのですね。
私も大して接点の無い元同級生から10年ぶりくらいに選挙のお願いの電話があったのが強く印象に残っています。親が熱心だと本人も退会できないのですかね…今回別れた彼は、親は地元の幹部だけど本人はそれほど信仰心は強くなかったようです…。

お礼日時:2007/02/02 00:39

>気になる人ができたら、将来一緒になることはなくても気持ちのままに交際したほうがいいのでしょうか、



若い頃、貴女は、この↑ようにお付き合いしてきたということですよね。

>それとも最初から宗教的な違いがあると分かった時点で交際しないほうがいいのでしょうか?

最近は「気持ちのまま」だけではなくなった、ということですよね。

一般的な成長過程だと思います。

貴女はきっと幸せな結婚生活を送れると思います。

聞こえはよくないですが、「恋愛経験の豊富な女性」は、男性を観る目がしっかりしてると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
お恥ずかしいですが、質問文の通り若い頃は、気持ちのままの恋愛をしていました。周りが見えなくなったこともありました…。
今はそういった、感情的な恋愛をしたいという気持ちが薄れ、逆に現実的な面ばかり気にするようになり、それって悲しいことかと思っていましたが、「一般的な成長過程」というご意見をいただき、なんだか安心しました。

お礼日時:2007/02/02 00:46

宗教に関しては、普段の生活に支障のないレベルならもちろん気になりません。

実際うちは浄土真宗?だったかな??全然無宗教みたいなもんですしね。
結婚して、子どもまでも影響するようなら考えてしまいます。自分が良くても世間的にあまり評判が良くない、もしくは賛否分かれるようなものでは、将来それが原因で子どもが結婚できないなんて可哀相ですし。結婚を考えるようになり、やはり越えられない壁がある方とはいくら楽しくても付き合えないと思いますね。刺青のあった前の彼のときは両親大反対で…。普段温厚なので「やめた方がいいな」と悟りました。
いつかは別れるんだろうな、と意識してしまったら、どっちにしろ楽しめませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
なるほど、賛否分かれるようなものは、結婚を考えるには壁がありますよね…。「いつかは別れるんだろうな、と意識してしまったら、どっちにしろ楽しめません」というご意見も、ごもっともだと思いました。

お礼日時:2007/02/02 00:54

宗教と言っても本当に数多くあり、一概には言えませんが。



先日、知り合いのお嫁さんが亡くなりました。30代前半です。
初めはただの風邪でした。が、こじらせ肺炎になり、さらにこじらせ亡くなりました。

この方の信仰されていた宗教は、医療は無意味。手かざしで治せる。という理由で病院や薬を断固拒否されていたようです。入院されICUに入っても、医師はなかなか治療させてもらえなかったそうです。

旦那さんは浄土真宗か何かだったと思います。
宗教のためだけで別れることは無いとは思います。が、残されたお子さんが不憫でなりません。

こういった場合もあるので…。答えを出すのは難しいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!