アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

◆滋賀県の「シガ」はなぜ「滋賀」なのか? 由来や歴史的経緯を教えて!

琵琶湖を中心に山に囲まれた地を「滋賀(シガ)」といいます。

ちなみに、地名辞典や公の機関では「滋賀県は、県庁所在地の郡名『滋賀郡』に由来し、古くは『志賀』と表記された例も見られる。『滋賀』の地名の由来には、『シカ(石処)』の意味で『石の多い所』をいったとする説と、『スカ(砂処・州処)』の転とする説がある。」としか説明していません。

もう一つ納得できる説明ではありません。

滋賀県の「滋賀(シガ)」の地名の由来(歴史的)を教えていただけませんでしょうか?

1、「近江」ではなく「滋賀」という県名がどうして付いたのか? また「滋賀」という名の由来をご存知でしょうか?

2、「シガ」という呼び名には「志賀」が多いですが、わざわざ「滋賀」した理由は何ですか?

3、滋賀には「シガ」を連想させる地名が多く存在します。例えば、「滋賀郡」「志賀町」「滋賀里」「南志賀」など、「信楽」や「比良(ヒラ)」も「シガ」と関係があるのでしょうか?

4、滋賀には「シガ」を連想させる神社が多く存在します。
「白髯神社(シラヒゲジンジャ)」「新羅善神堂(シンラゼンジンドウ)」などは、「滋賀」の地名と関係があるんでしょうか?

5、滋賀には「シガ」を連想させる人物が多く存在します。
「志賀漢人(しがのあやひと)」、「新羅三郎義光(シンラサブロウヨシミツ)」などは、「滋賀」の地名と関係があるんでしょうか?

A 回答 (1件)

明確な回答になってはいませんが…


ご質問者様はずいぶん勉強なさっているようですので、
>もう一つ納得できる説明ではありません
いろいろな説があってどれも納得いかないかもしれませんが、いろいろな説があるということで納得してみてはいかがでしょうか?
どの地名にもこのように決定的な理由付けのない物がたくさんあります。
あと、廃藩置県の時に近江国はその名を捨て、国内にあった藩が複数の県になり、その後統合されて長浜県と大津県に、これに敦賀県を入れた物が旧滋賀県となったそうです。その後さらに敦賀県の部分は分離し福井県と統合して福井県になったそうですよ。
詳しく調べるならばネットの情報だけでなく、その土地の市立図書館に行くとその県にまつわる蔵書に巡り会えるかも知れませんよ^^
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A