
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は地方で公務員やっています。
他人の回答に対してケチをつける事は良くない事ですが、1の方の『公務員はコネコネで万事うまく行く』という様な言い方には正直”?”です。
私はコネなんて何もありませんでしたし、試験については、マークシート試験、小論文、面接、体力テスト、等を行い、それらにより合否の判定を頂きました。
※コネが100%無い とも言えませんが・・・。
実際、それら試験の結果は公表されませんから、相当な権力者や、庁内に知人が多ければコネも有り得ると思います。
他の方が掲載されている通り、公務員の魅力は賃金や福利厚生や地位の安定であると私は考えます。自分の子供が食いっ逸れない事は親にとっては最高の安心でしょうし。
しかし、良い部分ばかり見てバッシングされるのも納得できません。
今の公務員は”減らないはずの賃金”が減らされているのが実情です。
『民間格差』を合言葉に給料(当然ボーナスも)が数%カットされました(5年連続で)。
今後は『能力給』や『都市部と地方の格差』なども導入される事は必至です。
仕事もしっかりありますし、市民からの窓口や電話での苦情、何かにつけて「市長に言うぞ」と脅されたり、結構大変ですよ。
No.6
- 回答日時:
子供を公務員にしたい親の多くが公務員を批判しているってことにはならないからでしょう。
批判している人はたしかにいますが、100%の人が批判しているわけではないですから。昔ほどではないにせよ、大企業並みに倒産して失業する可能性は低いですし、収入も景気が良いからと言ってグンと上がることもない代わりに、不景気でも下がる割合は低いですから、安定性という面では一番と思われてるんじゃないですか。
実際に公務員に就職となるとコネで入れるほど甘くはないし、人は減らされるのに仕事の量は増えるしと、世間でいわれてるほど楽な仕事ではないんですけどね。
No.5
- 回答日時:
当然ながら,公務員におなれば一生食いっぱぐれないから,親としては一番安心します.
公務員という仕事を批判しているのでは有りません.仕事しない,与えられた仕事をしていないということへの批判であって職業そのものを批判しているわけでは有りません.
勿論真面目に働いて貰いたいと思っているはずです.
一般企業で有れば駄目社員は給料は下がり,地位も上がりません.出勤もしなければ首になります.業績も悪ければ賞与も出ません.
が公務員はこれらがないから何か事があると批判されるわけです.勿論極一部の不届き者がいるから全般が悪く言われてしまいます.

No.4
- 回答日時:
世の中で批判されているのは公務員という職業なのでしょうか。
たとえば給食が民間委託されたり、保育園が民営化されるときには反対運動がすごいし、戸籍のオンライン化で民間業者が入るときにも大きな反対があります。
公務員は必要だしきちんと仕事をして欲しいけど、待遇に見合うだけの仕事をしていない(と思っている)から批判が出るのではないでしょうか。
それにしても、景気が良かった頃は公務員なんて薄給で誰もなりたがらなかったのに、公務員が人気職業って事は世の中まだまだ不況なんですね。
ところで、9時5時で帰れる公務員なんて一握りですよ(^^;
台風や大雨や地震やなんかの災害があれば自宅の被害はほったらかしで出勤しなくちゃいけないし、過酷な部署もあるのに評価が散々で、最近の公務員バッシングはとても悲しいです。
No.3
- 回答日時:
公務員は、給与が良い、給与が良くなくても、賞与が良い。
それと、よっぽどのことが無いと解雇になりません。
今の世の中、リストラされないとうことが、魅力的なのでは・・・
私は公務員に対して良いイメージはありませんが、職務によっては、頑張ってるな~と感じる方もいます。
公務員=気楽そう、仕事してなさそうとは言いきれないこともあります。
No.2
- 回答日時:
まったくもって、おっしゃる通りです。
結局安定してるし、昇給も確実、五時には帰り、ボーナスばっちり、退職金なんかどっから出るんだというほど頂けるわけで。
色んな意味で解せない…。
No.1
- 回答日時:
日本の公務員の大半は、高木という概念はなく、「お上」ですから。
それに、民間では考えられない過度高給・待遇で、税金・公金で飲み食いできる、「夢の職業」ですから。
しかも、ウマシカでも、コネがあればなれますが、有能で、祖国・同胞の為ならシンでもいい、私生活を犠牲にしてもいいという奇特な人物でも、コネがないと公務員には先ずなれません。
まあ、オリンピックに出場した、とか言うものがあれば別だけど。
有能な者が公務員になっていい目に遭うなら、文句をいう者はほとんどいないでしょう。
無能な者が、コネで公務員になって、おいしい目をして、職権を振り回しているのが問題なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
ここまで無職だと...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
1次面接って微妙な人でも通る?...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
高卒期間工です。通信制大学に...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
不採用の理由
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
障がい者勤務形態
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員の8割がコネで公務員...
-
公務員試験は前歴調査を行うと...
-
選挙に行かないと公務員は無理?
-
公務員を目指す上での既往歴
-
年金加入記録
-
国家公務員試験、地方公務員試...
-
郵便局に詳しい方へ質問です→郵...
-
公務員(消防)になりたいのです...
-
社会的に非常に世間知らずな職...
-
採用前に職歴を有する場合は一...
-
公務員試験のエントリーシート...
-
「私は共産党支持」と言ったら...
-
在日韓国人が教員になることに...
-
教員の人って、実家暮らしなの...
-
補導されましたが公務員へなれ...
-
私立文系、法学部におすすめな職...
-
働きながら公務員試験などを受...
-
地方公務員試験は、やはり縁故...
-
公務員はコネがないと採用され...
-
公務員⇔医者では守秘義務が発生...
おすすめ情報