dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はこのサイトの恋の悩みカテゴリをよく見ています。
が、恋の悩みを抱えている質問者の方に対して、
「嫌なら別れたらいいと思います」とか
「相性が合わないから別れなさい」とかいう回答が多い気がします。

合わないからってすぐ別れるなんて、私は正常には思えません。
好きな人と、うまくやっていきたいから相談しているんですよね。

そういう回答をする人って、合わなかったらすぐ恋人を変えるような人たちなんでしょうか?
どういう心情でそういう回答をされるのだと思いますか?

A 回答 (10件)

大体その手の質問をされる方の心理としては、



(1)別に別れようとか思ってないけど愚痴を聞いて欲しい。
(2)別れたいけど踏ん切りがつかないから、とりあえず勢いになるきっかけが欲しい。
(3)事態は深刻なのに、本人は気がついておらず、周りに言われるのが納得がいかないために確認の意で。
(4)本気で冷静に解決の道を模索したい。

まぁ顔も知らないような他人ばかりのネットの世界では、質問者の心の機微を逐一とらえるなんて至難の業だし、よほどせっぱつまってない限り聞く方もそこまで回答者の言葉に一喜一憂もしないでしょう。
それを前提に回答するから、基本は否定的な回答が多くなります。
(1)のように、わざとあまのじゃくな回答をして気を持ち直させるような手もありますが、ネットではあまり使わないかな。
(2)は雰囲気でわかれば、(3)は即答ですね。
(4)の人を判断するのが、決まった文字数の質問者の言葉ではちょっと難しいので、質問者さんのような不満や疑問が出るのだと思います。

ちなみに、私個人は、合わないと思ったら別れますよ。
人生限られた時間しか与えられてないのだから、無駄にするのはもったいないじゃないですか。20代の前半とかなら様子見もいいけど、それ以上だとそんな悠長な行動は現実的ではないでしょうし。
その選択がいいか悪いかは別としても、そのおかげで数は増えたけど経験は豊富になるので、あまり男で泣かされたこともなかったですし。
そういう意味での回答はしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

質問者にもいろんな心理がありますよね。
心理をちゃんと伝えることが、適切な回答を貰うために必須ですね。

お礼日時:2007/03/01 02:32

>好きな人と、うまくやっていきたいから相談しているんですよね。



そうとは限らないと思います。

・ただ、愚痴を誰かにぶちまけたかっただけ。
・別れるという選択肢を思ってもみなかった。
   ↑
こんな方々もいると思いますよ。

もし、本当に、「別れずに上手くやっていきたい」ことが前提の回答
希望だったなら、質問文に、そう書いておくべきだと思います。

>どういう心情でそういう回答をされるのだと思いますか?

そんなに不満があるなら、付き合い続ける必要無いのでは?
相手は変えられないし、自分が相手に合すのも嫌なら、解決方法は別れるしかない。
    ↑
こんな感じでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

書き方も確かに重要ですよね。
結局すべてを正しく伝えることって難しいから、
質問者と回答者の間に誤解が生じてしまうんでしょうね。

お礼日時:2007/03/01 02:28

「別れた方がいいのでしょうか」と締めくくる方は誰かに背中を押して欲しいから相談してきているんだと思います。


とある本に「相談しに来る人は決定しているのに踏ん切りがつかず、背中を押してもらいたくて来ているんだ」という言葉があります。
今まで色々な人と交流してきて、ネガティヴな発言で締めくくられてる文章を見ていると「自分でそれは決めた方がいいんじゃない?」と突っぱねるよりも「そう思うなら行動に移した方がいいよ」と押してあげる方がいいんじゃないかなぁって。
「好きだから関係を維持したい」人と「別れようかと悩んでいる」人は文章を見ていると違いがあるような気がするので、文面によって別れを勧めるか勧めないかは考えています。

端的に言うと人間関係の悩みは大抵決心していて、それを実行に移せない人が背中を押してもらうために人に尋ねているから、こちらも答えるときは背中を押してあげるために明確に言っているってことですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

背中を押して欲しい人に対してはそれでいいと思います。
問題は、そうでない質問にもそういう回答が付けられているということだと思ってます。

お礼日時:2007/03/01 02:27

私もそれに気づいていました。


本当に恋愛絡みって込み入ってて、回答者を思えばヘタなこと言えません。また当事者でしか分からないことがあるはずで、相手の言い分も聞かなければいけないし、相談者自体、つい自分をよく見せようと自分の欠点や過失は隠したがる心理もあるでしょう。となれば回答はむしろ不親切になるのではないでしょうか?
だからネットにおいて「人生とは何でしょうか?」とかの哲学カテゴリにおける抽象的な質問なら人類皆の共通のテーマですから有意義な展開になるでしょうけれど、でも個々人の具体的な相談に応じるのはもしかしたら余計なお世話かもしれない。例えば振られた「事後相談」で、相手の忘れ方云々を教えてというのならいくらでも挙げられますが、別れた方がいいの?と訊かれて別れなさいってやっぱり簡単に言ってはならないですよね。だからネット相談での人間関係における悩みは不毛なテーマだと思ってます。

単に回答における優越感で言っているのだと思います。ネット環境って限度はありますが情報のやり取りはできる。でも相手の情報はそれよりも限られている。だから発言に対して奔放になりやすい。迷える人がいればつい「悩みを聞く」態度から「ジャッジしてやる」という優越性に変わるのでは?まあそういうのに限って回答者がまだ迷っていると知ると「どうして言うことが聞けないの!?」と逆ギレするんですよねー。

また訊き方の工夫も必要で、たとえば事情だけ述べて迷っている感じをだした文章なら、あれこれと世話焼きしたがる人の気持ちをくすぐるだろうし、すぐに答えを出したがる衝動的な人は問題を自分のと同一視してしまい、断定的な回答を出すかもしれない。
全体の回答を求めるのではなく、部分を挙げたり、ある程度自分で結論を出した上で訊いた方がよいかもしれない。「私はこれこれこう思うし、こういう対処をするつもりでいるが、参考意見を聞きたい」という積極的な姿勢であれば、回答も絞られてくるのでは?

でも例外があってDVや不倫だったら妥当だとは思います。DVなんて答えはひとつですからね。これは迷っているのを放置してはならないんですから。

不倫のテーマも不毛ですが、これも平均的な意見が集まりやすい。私は一般論って嫌いですが、経験者の出した普遍的な解答かもしれないなんて思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ネットの相談って難しいですよね。
どうしても軽くなってしまうというか。

回答者がどうしても優位にたってしまうっていうのは私も感じていましたね。

お礼日時:2007/03/01 02:25

別れた方が良いとアドバイスをしている方は、既婚者の方も多くあります。



それは既婚者の回答者が経験してきた事であり、恋人と配偶者では全く違います。
結婚すると別れるのは諸問題もあり難しいですが、恋人関係では離婚より別れは難しく無いです。

逆にその他の結婚の相談では、別れるようなアドバイスは恋愛相談より多少、少ないと思います。

一般的に恋愛期間は、20代の一部の時期が多いです。
人間の一生から考えたらとても短い時間です。
合わない恋人と過ごす時間が全く無駄ではないとは言い切れないと思います。
短い期間に恋愛をして駄目かも?と判断して次の恋愛に向けて別れるようにアドバイスをする事は間違っている事でもないと思います。


>合わないからってすぐ別れるなんて、私は正常には思えません。

それは、結婚している方に対しては、全くその通りかもしれません。
でも恋愛(恋人関係)では、そうとは限らないでしょう。

質問者さんは独身の方ですね?

だからそう思ってしまうのだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

合わない恋人、と簡単に決めてしまうことが問題だと思っています。
完全に合う恋人なんていませんから・・・。
私は複数の人とたくさん付き合うより、
一人の人と困難を乗り越えて長く付き合うほうがずっと勉強になると思っているので、
そう考えてしまうのだと思います。
結局価値観の違いですよね。

お礼日時:2007/03/01 02:23

こんにちは。

ちょっと失礼いたします。
 具体的に、そういった実例を意識していないのですが、個人的見解を…。
 恋人や配偶者と、上手く行かない、悩み事というのは、それぞれ当事者にしか分かりえない前後の状況がありますから、その詳細をこの場で触れない以上、質問者はその情報は重視していないか、触れたくないのですよね。
 ここで当事者に、別れたら?といって回答なさる例は、ただの回答であり、その回答を目にして質問者がどう感じるか、それが当事者のハートに響くかどうかではないでしょうか。
 場合によっては別れなくていいケースもあります。でも暴力とか、借金とか、第3者から見ると?な恋もあります。前の回答者様の意見にもありますように、背中を押す言葉が欲しい方もおられるでしょう。
 ですので、>>そういう回答をする人って、合わなかったらすぐ恋人を変えるような…わけでは、ないと想像します。たいていは、質問を読んで、必要があれば他の回答を拝見して、こんな回答もありかも?と思ったら、そのように書き込む。それが質問者の解決に繋がる、という可能性があると思えましたら。
 どんな内容の回答が役立つのか、正直他人の深層心理まで計り知れないですしね…。
 参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

質問者さんの選択肢を増やしてあげてるってことですかね。
なるほど、そういうのもありですね。

お礼日時:2007/03/01 02:21

私は割りと「別れた方がよいですよ」という回答を付ける方です。


これは自分の実体験から来ており、男女関係が複雑に揉めてしまって、行き着くところまでいくと、その場は取り繕っても結局は修羅場になることが少なくありません。
質問を読んでいて、どうも本人も誰かに背中を押してもらいたいような雰囲気が感じられれば、人間関係をリセットする意味で「別れましょう」と回答しています。
質問者も別れたほうがよいと思っても、男女関係は未練が残り、スパッと割り切れなくて、誰かに背中を押してもらって、踏ん切りをつけたいという気持ちが見えるときは、別れる方向で回答したほうが、私は当人にとってよいと思います。
勿論、私など言いたい放題で無責任な人間ですから、私が別れろといっても、なかなか相談者は踏み切れませんが、いざ別れるときに免罪符的な気持ちになれれば、それでよいと思ってます。
ただ誤解ないように言えば、質問文はかなり真剣に読んで、行間にこめられた心情を汲み取るようにはしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

kindon98さんのように質問者さんの身になって
回答してくれる人が増えたらいいんですけどね。
どうしても軽はずみに「別れろ」とか言う人ってどうなのよ?
と思ってしまうんですよね。

お礼日時:2007/03/01 02:16

私は必要だったら質問者から補足要求で引き出して


もっと詳しく聞いて答えたいタイプです。

他の回答者さんも言われていますが、ここはネット上で繰り広げられている無料質問サイトです。

その質問者の素性も詳しく知らず、回答するにも
上限があります。

ですから、こういうネット上で恋愛相談などする場合には、全てを鵜呑みにせずに、自分のためになる
回答だけを吸収すれば良いと思います。

ネットそれに無料・・・その上で楽しめば良いサイトだと
思います。

こちらのサイトはとてもためになると私は思います。
知識の宝庫だと思います。

インターネットと言うのはそういう物だと私は思っています。
やはりリアルで生きている以上、リアルで解決しなくてはならないでしょう、恋愛は。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、ネットというのは所詮そういうものです。
いろんな人がいて、信頼できる人もできない人もいますからね。

ただ、「別れなさい」と軽はずみに言う人の心情を
それでも知りたかったんですよね。

お礼日時:2007/03/01 02:14

多分、ネットで質問する人の質問と言うのは一方向からの視点でしかないんだと思います。


だから、回答する人からしてみれば、それが本当なのかを判断する根拠すらないわけです。
つまり、その人が正しいと信じるしかないわけです。

なのに、質問する人は大抵は自分が悲惨な状況にいるような事を書くわけです。
だったら、それが全て真実だと考えるなら、相手は最低の人間になってしまいます。
なので、そんな相手と付き合うのは客観的に見ればバカバカしいので別れなさい。

・・・・と、なるわけです。
もちろん、全部の人がそう考えているわけではありません。
これは私が考えている事です。もしかしたら私だけかもしれません。

ただ、深く考えたとしても、一方面からしか問題を見ないで正しい解答が出来るほど恋愛は簡単じゃないと思います。
『だったら回答するなよ』と、言いたいところですが、暇なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういう考え方もありますね。
確かに、質問者の視点だけでは一方的で平等ではないですもんね。

でもそういう場合は別れなさいという回答の中に、
一言そういう旨を書いて欲しいところですね。

お礼日時:2007/03/01 02:13

うーん、確かに一言「嫌なら別れた方が良い」と書くだけの人って、いや、お前それ書く必要ないだろ・・・と私も内心で突っ込みいれてますが。



相談して改善点述べて、最後に、「でも難しいから別れた方が良いかも。」という人は、何となく心境もわかる気がします。お母さんが娘や息子に、「あの子は止めときなさい。」とか言うのと同じ心境ですよ。

まぁ、もっと平たく言ってしまえば、所詮は人の悩み。親身になって答える人、適当に答える人、ひやかしやっかみ嫌味を述べたい人。一言「別れなさい」と言う人は、間違いなく後者であり、そもそも自分と恋人に当てはめて考えては居ないと思いますよ。

ってな訳で、心情としては、「どうでも良い。」・・・が一番あてはまるんじゃないでしょうか。後は質問によりますね。質問中で、「別れた方が良いのでしょうか。」と聞いてきたら、「別れなさい。」と言う返答もつじつまがあってます。反対に、そんな事聞かれてなかった場合、言うのは余計な事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あきらかにどうでもいいと思ってるだろ!って思う回答たまにありますよね(笑)
「別れたほうが良いでしょうか」って聞いている質問ならまだわかりますが、
質問者が恋人との関係をどうにか修復したいと思って書いている質問なら、
少しでもいいから解決策を考えて欲しいところです。

お礼日時:2007/03/01 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!