プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ガンダムなどで有名な富野監督が、エヴァと庵野監督に対し強く批判していたのは有名です。
雑誌で「エヴァンゲリオンは伝説巨神イデオンの完全コピーに近い」と発言していました。


類似点
イデオンとエヴァはストーリーを以下にまとめられる。
人類は太古より眠っていた物体を発掘しそれを利用して兵器とする。
主人公はその兵器に乗りこみ遅いかかる謎の敵と戦うが、やがてその兵器には心がありそれに呼応して動くことがわかる。そして時に咆哮をあげながら暴走し圧倒的な力をみせつける。またこれにより制御しきれない兵器として恐怖の念を起こる。
一方謎の敵とみなされていたもの達が実は自分達とほとんどかわらない生命体であることがわかり一部では心の交流が生まれる。
やがてこの戦いが、実は単なる種族抗争ではなく人類の有り方を決めるため別の意思によって導かれていることがわかる。問題の兵器も人類の群体化を目的として作られたものであることが判明する。そして出来そこないの生物である人類の様々なエゴのぶつかりあいのなか戦いは終局へと向かう。
最後は敵に進入され、生身の人間同士の銃撃戦となる。その中でサードインパクトなり、イデの発動なりが起き世界は終焉を迎える。
しかしながら両種族の融合である存在が救世主としての役割を果たし人類の生命としての歴史は再び始まる。


1,発掘
エヴァではまず南極における謎の巨人アダムの発掘が行われる。その成果としてのちにエヴァが製造されることになる。なおアダムは当初(脚本時まで)第2始祖民族もしくは第二先住民族が残した遺産とされていた。 

イデオンでは第六文明人の遺産の中から母艦であるソロシップとロボットであるイデオンが発掘される。

2,二つの遭遇
エヴァンゲリオンとイデオンは主人公(シンジとコスモ)は二つの謎の存在に出会うところから始まる。
エヴァンゲリオンにおいては襲いかかるシトであり迎え撃つためのエヴァンゲリオンである。
イデオンにおいては攻撃を仕掛けてきたバッフクラン軍であり発掘されたイデオンである。

3,敵
エヴァンゲリオンにおいては第4シトを倒したことにより敵の解析が進められる。
リツコ「人の遺伝子と99.8%まで同じよ」
イデオンにおいては、捕虜となったカララを調べることにより自分達もバッフクランも肉体的には全く同じであることがわかる。
シェリル「カララは私達と全く同じだわ」

4,二つの敵対種族の交流
エヴァ24話において最後のシト渚カヲルが現れシンジとの間に精神的な交流を持つ。シンジは人類よりもわかりあえる気がする。

イデオンにおいては捕虜となったカララとベスとの間に恋愛感情がうまれる。バッフクランから寝返ったギジェとそれをかくまったシェリルとの間にもこころの交流がはじまる。

5,戦いの理由
エヴァにおいて初めは防衛戦争かと思われていたがやがてゲンドウ及びゼーレによる人類補完計画のためのステップであることがあきらかになる。担当レベルの者たちにとっては、人類補完計画の内容は知らされていない。

イデオンにおいては当初は誤解やイデの力の争奪から始まった戦争ではあるが、やがてカララと姉との姉妹間の感情的ないざこざが大きな要因となる。一方、地球人とバッフクランが戦うように仕向けたのはイデの意思によるものであることが明らかになる。

つまりエヴァ・イデオンでは戦いの理由は2重化されており上位レベルは謎(イデの意思、人類補完計画)、下位レベルでは内面的な肉親コンプレックス(ハルルのカララへの思い、ミサトやシンジの父への思いなど)に基づいている。

6,群体が宿る場
エヴァにおいて最大の謎である人類補完計画とは個人を群体化する計画であった。そしてエヴァの役割とは、人の意思の集合体が宿るための依代になることであった。
イデオンにおいて最大の謎であるイデとは第六文明人の意思の集合体であることがわかる。そしてイデオンは第六文明人の意思の集合体が封じ込められている場であった。

7,戦いの終局
エヴァにおいては、戦略自衛隊がネルフに進入し殺戮を行う。この過程の中でサードインパクトが起きる。
イデオンにおいてはソロシップにバッフクランが進入しやはり殺戮を行う。この過程の中で、イデの発動が起きる。

8,最後
シンジは最終的に人類の存続を願う。この内面的な葛藤は実写も交えて行われる。2種族の友好の希望の証であるカヲルとレイに導かれて裸で海に復活する。TV版26話で最後に「全ての子供達(チルドレン)におめでとう」で終わる。

イデオンでは2種族の友好の希望の証であるメシアに導かれてある惑星の海の中にはいっていく。そこで海の実写となっていく。メシア誕生のシーンでは、「ハッピバースデイ、ディア・チルドレン」の合唱が響く。

A 回答 (7件)

異文明の技術を手に入れて兵器に転用したり敵国人が仲間になる、最後はキャラ皆殺し&世界崩壊などをネタにした作品はイデオンより前にもありますので、


それだけ引き合いに出してパクリだのコピーだの言い出すのは無理があるかと。

ただ、庵野氏は強烈な富野信者ですので、いたるところで影響を受けているとは思います。
今度、TVの映像を再編集し新作カットを加えたエヴァの映画を作るようですが、既に氏自身が結末を変えると言っています。
これも少し前に富野監督がZガンダムの再編集+新作カット映画を公開し、結末をハッピーエンドに変更したのが影響しているような気が・・・・。
再映画化の理由が、庵野氏が『星の鼓動は愛』に感化されて「よーし!俺もエヴァで同じことするぞー!」と言い出した、とかだったら笑えますね・・・・w

後、パクリと言うならイデオンよりむしろVガンダムの方でしょう。
テーマ以前にキャラの設定やデザインが被ってますので。
○主人公が組織の指導者的立場の人物の息子
○父親が息子をないがしろにしている
○ロボットの背中から光の翼が生える
○群体が宿る場
機械で増幅したテレパシーで全人類を強引に思想統一してしまうVガンダムのエンジェルハイロゥ計画と、人類補完計画も本質的には同じような気がします(こっちは失敗に終わりますが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新訳Zガンダムを見た庵野氏が「エヴァの結末を変える。」と言っているとは面白いですね。
やっぱり、富野監督の「エヴァンゲリオンは伝説巨神イデオンの完全コピーに近い」というのは真実味が増してきますね。

庵野氏自身が富野監督の「ガンダム」や「伝説巨神イデオン」からの影響を明言していますし、
現在に完全にオリジナルの作品を作る方が難しいのかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 17:58

…そう言われても気になるので、少しだけ。



似た部分だけを並べ、大きく異なる部分には触れることなくパクリであると称するのは間違いだと思います。
リンク先はこれを判りやすく説明してくれているので紹介しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

未だにリンク先の意味がわかりませんが、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 17:51

これが一番わかりやすいかと思います。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%87%E6%9D%A1% …


関係ないけどスパロボF炎で「人類補完計画とはイデそのものになること」と示されてたのは非常に興味深いネタでした。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%87%E6%9D%A1% …

この回答への補足

すみません。間違いました。
↓は気にしないで下さい。
操作ミスです。

回答、ありがとうございます。

補足日時:2007/03/01 22:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先の意味がわかりませんが。あなたは質問の内容を理解していない?

庵野監督が言っていました。

「強力なエネルギーをもったオリジナルアニメが、なかなか出てきませんね。しょせんはオリジナルの薄いTV世代の悲しさといわれないよう、がんばりたいのですが。」(ニュータイプのインタビュー。エヴァ製作開始時のもの) 

「僕みたいにアニメやマンガしか見ていないと、そこから思いついたものをパッとやった時には、思いついたものはただ自分の中で忘れていたもので、必ず何か元ネタがあるんですよ。それでハッと気がついて、あっ、あれだったのかってわかって、ちょっと嫌な気がする。」

「人間は無からものをつくれない。」

「僕らは、結局コラージュしかできないと思うんですよ。それは、仕方がない。オリジナルが存在するとしたら、僕の人生しかない。僕の人生は僕しか持っていない、それがオリジナルだから、フィルムに持っていくことが僕が作れるオリジナリティなんです。それ以外はすべて模造といっても否定はできない。」

「僕の持っている人生観や考え方以外に確実なオリジナルは存在しない。それを突っ込んでしまえばただのコピーでしかないと言えるんですよ、胸を張ってね。そこの部分なんですよね。コピーをする時に自分の魂をこめる。まあ、それは人の魂が入っている、ただのコピーではない。いままでのマンガや特撮もの、アニメをコピーした「エヴァンゲリオン」はそこのメタファーみたいなところはありますけれど、いちおう、基本的には置き換えで作ってますんでね。」(スキゾ・エヴァンゲリオンより)

http://homepage3.nifty.com/mana/eva-ideon.htm

お礼日時:2007/03/01 22:37

人間の作る物語のパターンはすでに出尽くしている、という考え方もあります。

庵野氏自身が「ラストはデビルマンです。」みたいな言い方をしているし、意識していなくてもイデオンは彼もおそらく見ているし、好きな作品でしょうから似てくるのは仕方ないでしょう。ただ、富野監督との違いはかなり意図的に引用している、ということ。見ている人間にも「あ、あれですね。」といった共感が得られればいいみたいな。話は変わるけど、石川賢先生の「ゲッターロボ号(旧字体で)」も実はゲッターに意志があり、ゲッターは暴走して超絶的な力を示します。ゲッターに関わって死んだ人間はみなゲッターロボに取り込まれ、最終的に火星に生命の種を撒くところで終わります。これだって「イデオン」まんまですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gyaoの対談で
押井監督が「エヴァはヤマト、ガンダムの末裔に過ぎない。」と言ってましたね。
装甲騎兵ボトムズの高橋監督もうなずいてました。
アニメ史的なことでは、ヤマト、ガンダムみたいなエポックメイキングな作品、アニメ業界そのもののあり方が変わるような作品っていうのは、もしかしたらもう出ないんじゃないか、というところで二人の意見が一致していました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/01 22:53

SF的なモチーフを持つものは、すべてパクリがあるといっていいと思います。



大体、「現人類より進化している種族」が「人類に更なる進化(人類の有り方)を強制し」その結果、現人類が未曾有の厄災(戦争など)に巻き込まれ、「新しい人類が誕生」するというモチーフ自体が、アーサー・C・クラークの「幼年期の終り(1953年)」という小説にありますので、ずっと前にオリジナルがあるのです。
この本はベストセラーになりましたから、富野氏は年代的に知らないはずはありません。

パクリは必然です。しかし模倣しながら、現代的な感覚・共感を得られるようにつくるかが、大事なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
イデオンとエヴァンゲリオンの基本構造は同一ですが、
両監督の資質の違いのため、全く異なる作品となりました。
それは、両監督の性格の違いがそのまま出ていますね。
また時代背景も影響していると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 22:48

勿論『真似』です。


が、そんな事を言い出したらキリが有りませんので、富野監督が「エヴァンゲリオンは伝説巨神イデオンの完全コピーに近い」という理由で批判したとすればそれは単なる思い上がりです。
作品のテーマに対してのアプローチ等と言った物には昔からある程度の物が決まっていて、イデオンにしても昔からある伝説、小説、物語を使っていますし、そういったモチーフを使っていない作品など存在しません。
むしろ、エヴァとイデオンが一番似ている点は、どちらも過去からの様々なジャンルからの設定や宗教を取り込み、物語に生かしていたという所でしょう。どちらも、膨大な様々な知識が無ければ作れなかった物語です。
言うとおり、完全コピーに近いと言えるとすれば、作品のモチーフやテーマが同じではなく、登場人物やメカが同じだったりしなければ言える事ではないですね。

富野監督の批判が、『あの作品ならばもっと上手く作れるのに』とか、『演出の仕方が全く成ってない』等と、演出家としての、演出家、作品に対する批判ならばその通りかもしれません。飽く迄も富野監督個人の考えとして。

夫々の作品の一番大きな違いは、イデオンはTV放送時、物語が完結しないながらも一応の結末を付けた事に対し、エヴァは決着を放棄した事と、劇場版で結論を描き出したイデオンに対して結論が未消化のままにしか描けなかったエヴァ。
裏事情を言えば、イデオンは放送作品としての義務を果たしたのに対してエヴァは演出家の勝手な振る舞いで義務を葬り去った事。
劇場版に於いては、イデオンはまだ普通の物語を標榜していたのに対してエヴァはマニア化したファンに対して媚びる、甘える終わらせ方だった事です。

いずれにしても、エヴァは作者自身が未消化、不完全理解だったとしか思えない無駄な知識の披露が多く、複線として期待したものに失望感を与えます。勿論、その元ネタを知らない人には不可思議な演出と思われる為に不快感は少ないでしょうが。
その分、登場人物の生活描写や、戦闘シーンのリアリズム(笑)、要所要所の演出の巧みさ等はイデオンの頃とは比べられないくらい進歩している部分もあったりします。
まあ、新しい作品を、過去の作品の作り手が『自分の真似だ』っていって批判する事ほどみっともない事は有りません。
悔しかったら真似できないものを作れば宜しい。
自分だって真似てるのだから。

真似は当然の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの言うように「真似」であり、イデオンとエヴァンゲリオンの基本構造は同じです。

この2作品の類似点は、名前が共にギリシア語から来ているところからはじまり、実写の導入、テレビでの未完結、2部構成での映画公開まで、双子のように似ております。

我々視聴者としては、二人のアニメ史に残る監督が、全く同じ物語を自分の個性で誠実に作った結果、いかに異なる作品になったかを、その差異を楽しみながら、味わうしかないでしょう。
同じ題材で、両監督に競作のように全力で作品を作ってもらうという贅沢が許されるのですから。

ありがとうございました。
http://homepage3.nifty.com/mana/eva-ideon.htm

お礼日時:2007/03/01 22:45

庵野監督も今までのアニメをパクりまくりました、と言っていたので


イデオンからかなり影響受けているんでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
以下は庵野監督が言っていたことです。

「強力なエネルギーをもったオリジナルアニメが、なかなか出てきませんね。しょせんはオリジナルの薄いTV世代の悲しさといわれないよう、がんばりたいのですが。」(ニュータイプのインタビュー。エヴァ製作開始時のもの) 

「僕みたいにアニメやマンガしか見ていないと、そこから思いついたものをパッとやった時には、思いついたものはただ自分の中で忘れていたもので、必ず何か元ネタがあるんですよ。それでハッと気がついて、あっ、あれだったのかってわかって、ちょっと嫌な気がする。」

「人間は無からものをつくれない。」

「僕らは、結局コラージュしかできないと思うんですよ。それは、仕方がない。オリジナルが存在するとしたら、僕の人生しかない。僕の人生は僕しか持っていない、それがオリジナルだから、フィルムに持っていくことが僕が作れるオリジナリティなんです。それ以外はすべて模造といっても否定はできない。」

「僕の持っている人生観や考え方以外に確実なオリジナルは存在しない。それを突っ込んでしまえばただのコピーでしかないと言えるんですよ、胸を張ってね。そこの部分なんですよね。コピーをする時に自分の魂をこめる。まあ、それは人の魂が入っている、ただのコピーではない。いままでのマンガや特撮もの、アニメをコピーした「エヴァンゲリオン」はそこのメタファーみたいなところはありますけれど、いちおう、基本的には置き換えで作ってますんでね。」(スキゾ・エヴァンゲリオンより)

http://homepage3.nifty.com/mana/eva-ideon.htm

お礼日時:2007/03/01 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!