
ハーフビルド計画中の者です。
在来軸組みパネル工法で外断熱にしたいのですが、壁の厚さが、柱から外側に
柱120+合板12+断熱材50+胴縁(通気)30+サイディング12
の合計224ミリとなってしまいます。この厚みの壁にサッシ窓を付けるとなると半外付けにしても取り付け窓枠の幅が220ミリ以上必要だと思うのですが、此れだけの幅の窓枠板を取り付けて歪みなど出ないものでしょうか。ラワン材等は使用したくないと考えてるのですが、特に開口部の広い引き違い戸の枠となると幅の広い分だけ高価なものになるのではと心配しています。安い材料を使ってサッシ窓を嵌め込む上手い方法等有るのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
北国の設計屋さんです。
外断熱工法の場合、アルミサッシは外付けサッシ仕様にしましょう。
外壁の納まりが良くなります。
ガラスは、ペアガラスかまたは、内窓樹脂の二重サッシが望ましいですね。
窓枠や出入口の額縁の材料は、ラワンが嫌なら他の材種で考えましょう。
安価で上げる材料としては、杉や松の集成枠材があります。
塗装仕上げは、クリヤー二ス仕上げ、色付けする場合はオイルステイン仕上げがあります。
集成材は乾燥材ですのでゆがみの心配はありません。
ご参考まで
早速のご回答有難う御座います。
そうですね、集成材がありました。 此れなら幅の広い額縁も出来そうですし歪みにも強い。 外断熱には外付け窓の方が確かに窓枠周りがすっきり見えるように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓枠サッシの出っ張り
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
一体どこから入ってくるのか
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
道路を挟んで畑がある家
-
はじめして。ガルバリウムの外...
-
賃貸マンション最上階の4階に住...
-
木造戸建て二階は一階よりずい...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
アルミサッシの窓が開かない?
-
サンシェード効果
-
アルミサッシの窓の戸が1cm...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
大きなガラスについている丸い...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
賃貸マンション最上階の4階に住...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
窓枠サッシの出っ張り
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
一体どこから入ってくるのか
-
窓のパッキンについて
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
アルミサッシの掃出し窓と水切...
-
サッシ上部の見切りについて
-
今朝から私の部屋(2階)の窓が...
-
新築時、窓の枠(三辺)をなく...
-
ガラスブロックの施工費用
-
FIX窓のサッシについて
-
虫の侵入に悩んでます!!
-
樹脂サッシを木目調にする方法...
おすすめ情報